トップページ > フュージョン > 2011年01月23日 > o7EdA7tL

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
EMG
【スクエア】 安藤まさひろ 【グランツー】

書き込みレス一覧

【スクエア】 安藤まさひろ 【グランツー】
729 :EMG[sage]:2011/01/23(日) 01:06:19 ID:o7EdA7tL
>>728
イントロくらいならここで0/0って書けるけどw
すごい長いレスになるよwwタブ譜面なんて売ってるのかなぁ?見たことないですw

ソロパートはチョーキングやビブラートも多いので
表現が難しいです。1番簡単なのは数年前
白のエアクラで撮影した「安藤まさひろ徹底解析」のDVDにスローで再生されています。

残念なのは、最後まで写ってない事、出だしの数秒部分だったかなぁ
でもニュアンスを掴むのにはいい素材だと思われますよ♪

安藤さん、色々あって音質変わったけど、ハーツは昔の歪がいいね
ちなみに僕が、研究した結果では、使うPUの位置はハーツに限っては
イントロ〜ソロパートの全てフロント+センターのハーフトーンでOKです
NY LIVEではリアの81を使ってるけど・・・LIVE MOMENTではサーGUITARSでしょ?
まるで音違いますね。

脚線美の誘惑に収録されてる、原版ではリアPUのソロで後半にオクターバーが
かかってるね、あの音はアナログチックで・・・今聴くと・・・orzかもw

【スクエア】 安藤まさひろ 【グランツー】
730 :EMG[sage]:2011/01/23(日) 01:20:45 ID:o7EdA7tL
>>728
連投スマソですが・・・
ちなみにLIVEでもイントロとソロパートで
音質は歪のみならず、大きな違いがあります

コーラス部分ですが、イントロは現代用語ではMODULATION 設定
ソロの歪ではクリーンコーラス、揺らぎの少ないかつてのROLAND-SDE3000クラス
またはBOSS DC-3(DEGITAL DIMENSION)を4つのツマミ全て70%の位置(時計では2時の方向)です


今はMODULATIONのプリセットが出来るコーラスを使っていますが
その昔はDC-3+CH-1のダブルコーラスでそれっぽく音を作っていました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。