トップページ > 占い > 2016年11月13日 > FK0k79cD

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/376 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マドモアゼル名無しさん
猫好きはA型がお好き?
[チラ裏]蟹座の雑談・吐き出しスレpart32[かに] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

猫好きはA型がお好き?
404 :マドモアゼル名無しさん[]:2016/11/13(日) 13:02:19.53 ID:FK0k79cD
いつもの無責任な猫キチが餌だけ与えて放置 神社「勝手に”猫神社”とされ困っている。爪で社が壊される。助けて!!」



埼玉県毛呂山町の出雲伊波比神社でここ数年、野良猫が増え続け、話題になっている。いつの間にか神社にすみ着き、インターネット上では「猫神社といっても過言ではない」などの書き込みも。
神社の設備が猫の爪で傷つくなどの被害も出ていて、関係者は「これ以上猫を増やさないためにも、勝手に餌を与えたりしないで」と訴えている。

 毛呂山町の小高い臥龍山の上に位置し、国の重要文化財に指定されている同神社。
町によると、少なくとも奈良時代には建てられていたといわれ、現代では春と秋に「流鏑馬(やぶさめ)」が行われることでも知られている。
そんな歴史ある神社で、野良猫が多く見られるようになったのは数年前から。
紫藤正臣宮司(62)は「最初は2匹程度だったが、いつの間にか増えていった」と振り返る。

 猫は繁殖力が強く、一度に多くの子猫を出産するといわれている。
神社側もできる範囲で野良猫に去勢手術をしていたが、それでも追い付かない。数は増え続け、少なくとも10匹以上がすみ着いているという。

 「(短文投稿サイトの)ツイッターで『猫神社』などと言われるようになってしまって…」。
神社の氏子総代会の小沢弘さん(65)は、頭を抱える。
猫が増えたことで、ふん尿による悪臭があったり、札を入れる箱に猫が爪を研いだ痕が残っていたり。
猫は神社内の至る所で見られ、本殿に傷が付く恐れも考えられる。

猫神社で悲鳴…毛呂山の重要文化財神社、増えた猫が爪研ぎ 餌やめて
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161113-00010001-saitama-l11
[チラ裏]蟹座の雑談・吐き出しスレpart32[かに] [無断転載禁止]©2ch.net
789 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2016/11/13(日) 13:35:24.88 ID:FK0k79cD
【あのコピペより危険!!】フグ毒を持つ”ウモレオウギ蟹”本州で捕獲。見かけたらどうする? [無断転載禁止]©2ch.net



<和歌山>猛毒ガニを捕獲 「食べないで」注意呼びかけ
毎日新聞 11/10(木)

和歌山県すさみ町立エビとカニの水族館は、同町沖で今月4日、鹿児島以南の亜熱帯、熱帯のサンゴ礁に生息し、
猛毒を持つ「ウモレオウギガニ」が見つかったとして、「捕まえても絶対に食べないで」と呼び掛けている。
同水族館によると、町内の漁師が仕掛けたイセエビ漁の網に、甲羅幅約4センチのウモレオウギガニがかかった。
同町沖で捕獲されたのは2011年以来で、4例目という。
ウモレオウギガニは体が扇形で茶褐色をしており、甲羅は複雑なまだら模様とうろこ状の突起に覆われている。
日中はサンゴのすき間や岩陰に隠れ、夜になると餌を探して活発に活動する。大きいものは甲羅幅が約9センチになる。
筋肉に、まひ性貝毒の一種「サキシトキシン」やフグ毒で知られる「テトロドトキシン」を含む。甲羅にも毒素がしみ
出すことがあるといい、同館は「触ったら必ず手を洗うこと。見かけないカニを見つけたら、水族館に連絡してほしい」
と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000017-mai-soci
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20161110-00000017-mai-000-view.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/9/89b8f7a6.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。