トップページ > 占い > 2015年12月08日 > v+2DRrir

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0005100000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マドモアゼル名無しさん
【夢占い】夢を鑑定してほしい part2 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【夢占い】夢を鑑定してほしい part2 [転載禁止]©2ch.net
387 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2015/12/08(火) 03:02:16.80 ID:v+2DRrir
>>348
夢の中に出てくる人物は、基本的には自分の気持ちのあらわれと考える。
若い母親は感情や感覚・直感を重視し、物事を批判せずに受け入れる気持ちを意味している。
弟は若い母親の象徴する直感や感覚を信じる気持ちを積極的にサポートする人格(気持ち)のあらわれ。
あなたがこの二人と喧嘩をしているというのは、あなたはこの二人が象徴する気持ちと仲が悪いことをあらわしている。
この二人があなたの部屋で勝手に食事を始めるのは空腹を感じているからであり、あなたがこの気持ちに食事(愛情やエネルギー)を与えていないということ。
あなたが部屋から出ていくのは、あなたがこの気持ちと対峙することを避けているということ。
あなたが部屋から戻ると2人が寝ているのは、あなたがこの二人に対する気持ちの問題から目をそらしていることを意味している。
つまり、あなたは直感や感覚を信じ切れなかったり、無批判で物事を受け入れることに抵抗があることをあらわしている。
夢に出てくる老人はあなたのアドバイザーであり、メッセンジャーでもある。
祖母が腫れ物に触るような様子なのは、あなたの心の中に容易に取り除けない心的なしこり(障害)があることを教えてくれている。

あなたがかっこいいと思うお爺さんは、あなたの今の心境に近い気持ちをあらわし、お爺さんのしていることはあなたがしていることをあらわしている。
机はあなたの取り組むべき課題や仕事の象徴で、机に埃がたまっているのはあなたの仕事がはかどっていないということ。
掃除は仕事がはかどらない原因を整理し、取り除くこと。
一部汚れを取り切れず、使える程度に掃除をしたということは、根本的な解決には至らなかったけど、仕事を進める状態までには気持ちの整理をしたということ。
お爺さんは「これでいいや」と掃除を終わらせたのは、あなたが「これでいいや」と気持ちの整理を中途半端に終わらせてしまっていることをあらわしている。

(つづく)
【夢占い】夢を鑑定してほしい part2 [転載禁止]©2ch.net
388 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2015/12/08(火) 03:10:28.68 ID:v+2DRrir
>>348
父親は名誉・権威・権力をあらわす。
父親が展覧会にあなたの絵を出すのは、あなたが名誉や権威を求める気持ちをあらわしている。
しかし、あなたは著作権のことを考え父親を問いただす。
このことは、あなたは仕事などに対して評価を得たい気持ちがあるものの、それに固執してしまうことで自分のオリジナリティー(独創性)が損なわれるのを嫌がっていることをあらわしている。

変な男女はあなたの母親を象徴する気持ちと父親を象徴する気持ちのあらわれ。
彼らと喧嘩をするのは、あなたは自分の直感や感覚(オリジナリティー)を信じることもできず、評価を得るためにオリジナリティーを捨てることもできないという、どっちつかずの状態をあらわしている。(机に埃が溜まっていたのと同じ意味合い)
あなたは自分に理があると思い、周囲の人もそんな雰囲気なのは、あなたの心の中の気持ちもほとんどはあなたの「どちらも受け入れられない」という言い分に従っているということ。
男と喧嘩して勝っても男が気味悪く追いかけてくるのは、あなたがこの問題から逃げられないことをあらわしている。
最初のシーンで祖母が腫れ物に触るような様子なのも、あなたのこのどっちつかずの状態を「腫れ物のようだ」ということ。
あなたは結局スッキリ解決せずに目が覚める。

思い切って自分の感覚を信じてみるか、評価のために妥協するか、それとも両方をうまく取り入れて進むのか、考える必要があるのかもしれない。

>>349
通勤経路の街はあなたと社会との関わりをあらわす。
「死」は今までのあり方や状態が死ぬこと。
うさぎや女の子はあなたの中の弱さをあらわし、それらが殺されることは強く生まれ変わろうとする気持ちのあらわれ。
しかし「殺人犯(人に殺してもらうこと)」は自分自身の力ではなく、環境の変化や他人に依存して生まれ変わりたいという願望のあらわれでもある。
あなたが殺人犯を怖がるのは、あなたが変化を望みながらも変化を恐れているということ。
例えば、仕事をやめたい、もしくは変えたいけれど自分からそうする勇気が無く、結婚や転勤などが起こらないかと漠然と考えてるのかもしれない。
【夢占い】夢を鑑定してほしい part2 [転載禁止]©2ch.net
389 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2015/12/08(火) 03:16:59.46 ID:v+2DRrir
>>350
夢の中の性交は相手の能力を取り入れさせようとする無意識の働きによるもの。
相手が男性の場合、男性のように強い気持ちを持ちなさいという意味。
もしかするとそのときのあなたは、そういった強い気持ちを取り入れなくてはならないほど、気弱になっていたのかもしれない。

>>351
図書館は蓄積された知識の象徴で、あなたが受験勉強で得た知識という財産が図書館となってあらわれたもの。
夢の登場人物は基本的にはあなたの気持ちがあらわれたもの。
荷物は重荷や義務をあらわし、皆が荷物を置いたまま不在だったのは、あなたの気持ちのほとんどが受験勉強という重荷から解放され、別のところへ行ったことをあらわしている。
声のする場所で行われていた3つの講座は、あなたのこれからに必要な学びをあらわしている。
鉱物は不変の象徴、骨は物事の基礎。
金は知的・精神的財産をあらわし、それで細工をつくるのは今までに得た知識を生かして形にしていく作業をあらわしている。
あなたがもう、先の学校で学ぶことに気持ちが向いてしまっているということ。

>>352
歌を歌うのは感情や気持ちを言葉で表現することをあらわし、好きな人の前で歌うのは愛情の高まりをあらわす。
二人の女性との距離はあなたとの心理的な距離をあらわしている。
おそらく、二番目の人のほうが親しみやすい人柄なのでは?
地震はあなたの心の中の基盤を揺るがすような大きな変化や成長が起きていることをあらわしている。
二人の女性への思いが今までとは違ったものになるのかもしれない。
【夢占い】夢を鑑定してほしい part2 [転載禁止]©2ch.net
390 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2015/12/08(火) 03:33:17.98 ID:v+2DRrir
>>353
森の中にいるのはあなたの気持ちが心の内面に向けられていることをあらわしている。
時間の進みが早いのはあなたの状況が急激に変化していることの象徴。
橋は人生の関門や境界線をあらわし、その橋が途中で寸断されているのは、あなたがまさに彼氏との関係をどうするのか考えあぐねている心境をあらわしている。

職場の男性はあなたの自立心があらわれたもの。
彼に告白されてうれしく思うのは、あなたの気持ちが彼氏から自立する方向に向きつつあることをあらわしている。

夢の中の彼氏は、彼氏に対するあなたの気持ちがあらわれたもの。
彼氏がいっぱい付けている口紅は秘密や本音を隠すという意味。
あなたの彼氏に対する不信感がいっぱいでそれをぬぐえないということ。

あなたは悩みつつも気持ちは決まりつつあるのでは?

>>355
自販機は手軽な解決方法やはかどらない課題をあらわしている。
そこでお金を探すのは、それによって得られる利益を探していること。
小銭を拾うのは小銭程度の利益(解決方法)しか得られないということでは?

>>357
街はあなたと社会とのかかわり方を象徴している。
夜なのは問題解決に時間がかかることを暗示。
暗い建物はあなたの不安な気持ちがあらわれたもの。
老人はあなたを導く知恵と経験の象徴。
老人が街のことを悪く言うのは、あなたの社会とのかかわり方がどこか間違っているところがあるということかもしれない。
老人が変化する猫は自由や独立の象徴。
(実際に会社から自立するのではなく)精神的に会社から自立することが求められているのかも。
【夢占い】夢を鑑定してほしい part2 [転載禁止]©2ch.net
391 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2015/12/08(火) 03:41:04.63 ID:v+2DRrir
>>358
夢は基本、夢主の心情が夢となってあらわれたものと考えられる。
父親の何らかの想念をキャッチした夢とも考えられなくもないが、心配なら連絡を取って欲しい。

写真に映っているのもは夢からのメッセージで、写真にはあなたに何かわからせたいことが写っている。
喪服を着た人たちはあなたの気持ちのあらわれ。
服は外面や心理状態をあらわし、喪服の黒は抑圧、色がないのは感情を表に出さないことをあらわしている。
顔はもっとも表情があらわれる部分なので感情の表象。
しかし写真に上下逆さまの人の顔が模様のように写っているのは、あなたの感情表現が自分の思いとは逆になっているということをあらわしているのかもしれない。
写真の色が白黒なのも、カラーでもほんのり色づいている感じでしかないのも、感情(表現)が曖昧で乏いということ。
写真の父親はあなたの父親への思いがあらわれたもの。
父親の表情が無表情なのは、あなたが父親に対して感情を隠していることをあらわしているのかもしれない。
父親の身体が向こう側を向いているのに顔がこちら側に向いているのは、あなたが父親に対して心で思っていることと反対の態度を取っているということ。
左は感情の世界をあらわし、父親が誰か(女性も感情の象徴)に左奥へ手を引かれるのは、あなたの父親に対する思いが感情の側へ導かれるということ。
つまり、父親に対して素直になりつつあることをあらわしているのかもしれない。
【夢占い】夢を鑑定してほしい part2 [転載禁止]©2ch.net
392 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2015/12/08(火) 04:21:09.71 ID:v+2DRrir
>>370
夢の中にあらわれる祖父はあなたのアドバイザーで、奇妙な事をして見せることで注意を促している。
部屋はあなたの心をあらわし、荷物はあなたが重荷に思ったり責任を感じているものの象徴。
祖父が荷物を積んで片方の部屋に入れないようにするのは、あなたが重荷のように感じていることが壁のようになって隣の部屋(一歩先に進むこと)に行けないということをあらわしている。
夢の中の死は、今までのあり方や状態が死ぬこと。
祖父が「もう死ぬ、長く生きすぎた」というのは「(あなたの)この状態が長く続きすぎたから、もう終わらせなくてはならない」ということ。
祖父の荷物の中が、あなたが囚われている内容。
昔の国語のプリントは表現力やコミュニケーション能力に課題があったことをあらわし、昔の絵柄の女の子の絵は過去のあなたのナイーブな側面。古いランドセルは小学校時代のことや当時の心的な宿題をあらわす。
とにかくすべてが古いものであり、今現在必要なことではなく、もはや過ぎ去った過去のことであるということ。
祖父はあなたがその過去の重荷に囚われて前に進めずにいることを言いたかったのかもしれない。

>>371
澄んだ水は癒し、再生、生命力をあらわし、白は清浄を意味。
一緒にいる女の子はあなたが今まで一緒にいた感情のあらわれで、「起きては泣いていた」あなたの気持ちがあらわれたもの。
女の子と一緒に遊んでいると、どこからともなく誰かに怒られる。
夢の中の登場人物は、基本的にはすべてあなたの気持ちのあらわれと考えるので、どこからともなく誰かに怒られるのも、あなたの気持ちがあらわれたもの。
おそらく、「起きては泣いていた」弱い気持ちを「しっかりしなきゃ」と怒っていたあなた自身の気持ちがあらわれたもの。
水は無意識の象徴で、「生」もあらわすが一方で「死」にも続いている。柵は越えてはいけない生と死の境界線のこと。
水かさが増すのは、あなたの心の底(無意識)から心のエネルギー(情動)が流れ込んできたことをあらわし、女の子を水に沈めるのは「起きては泣いていた」側面が必要無くなった(弱い気持ちを心の底に返した)ということをあらわしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。