トップページ > 占い > 2011年08月14日 > iNxFn5V4

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000007000010000000010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
マドモアゼル名無しさん
【俺って】A型のオナニー【繊細】
願い事が叶うスレ

書き込みレス一覧

【俺って】A型のオナニー【繊細】
151 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2011/08/14(日) 06:05:30.01 ID:iNxFn5V4
1Z0-018

SQL*PLUSの使用方法→管理者コマンドがある?バッチで使用可能?

STARTUP→オープンまでいく?マウントまで?オープンされてマウントになる?

SQL*Loder→何のファイルが必要?

インベントリ→すべてのORACLEに必要?共有される?

メモリアドバイザー→手動共有メモリ管理では何のアドバイザが使用される?
            →自動共有〜では何?

表領域→ディクショナリ管理からローカル管理に変更可能?はたまた逆は?

Shutdownとだけ入力したときの動作は?
【俺って】A型のオナニー【繊細】
152 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2011/08/14(日) 06:10:09.06 ID:iNxFn5V4
SQL*PLUSの使用方法→管理者コマンドがある?バッチで使用可能?
では選択肢の中にSQL*PLUSはコマンドプロンプトのコマンドを使えるか

>SQL*PLUSの使用方法→管理者コマンドがある?バッチで使用可能?
ある、可能

>STARTUP→オープンまでいく?マウントまで?オープンされてマウントになる?
デフォルトはオープン

>SQL*Loder→何のファイルが必要?
データファイルと制御ファイル

>インベントリ→すべてのORACLEに必要?共有される?
必要、される

>メモリアドバイザー→手動共有メモリ管理では何のアドバイザが使用される?
>            →自動共有〜では何?
手動共有メモリ=PGAアドバイザ
自動共有メモリ=SGA,PGAアドバイザ

>表領域→ディクショナリ管理からローカル管理に変更可能?はたまた逆は?
ローカルからディクショナリは無理

>Shutdownとだけ入力したときの動作は?
既存のセッションが終わった後シャットダウン
つまりNORMAL

【俺って】A型のオナニー【繊細】
153 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2011/08/14(日) 06:17:07.66 ID:iNxFn5V4
次回起動時にインスタンスリカバリが必要なDBシャットダウンは何か?

インスタンスリカバリがかかるshutdownは?
        『shutdown』のときのセッションやトランザクションの閉じ方?
        自動拡張するには(3つ選べ)→small or bigファイル、ローカルorディクショナリ、
        オートエクステントオンorオフ
        非一貫性バックアップからのリカバリ方法
        フラッシュバック領域の目安

【俺って】A型のオナニー【繊細】
154 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2011/08/14(日) 06:22:39.56 ID:iNxFn5V4
・STARTUPの各種ファイル読み込みの順番
・SQL文の分類が日本語で出た(MERGEに注意)
・tnsnames.oraの中で、○○サーバの△△ドメインの□□のサービスに接続

すべて選べは2問くらい
ネーミングメソッドやリスナー、リカバリに関しての問題が多



【俺って】A型のオナニー【繊細】
155 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2011/08/14(日) 06:23:53.79 ID:iNxFn5V4

・tigerさんはすでに表領域に表を作成しているが、DBAが彼の「割り当て制限」を「なし」
、値を「0」にしたらどうなる?エラーになる?Tigerさんは既存の表に追加・変更できなくなるだけ?

・リスナーを起動するには何を使う?Oracle Net Configuration Assistant? Net Manager?

・ローカルネーミングのtnsnames.oraの内容を出して、どれがサーバ名に該当するかなど

・簡易接続ネーミングのコマンドを出して、どれがホスト名に該当するかなど

・一つの表領域に複数のデータファイルを割り当てることができる?

・セグメントは複数のデータファイルに跨ることができる?

・リカバリについて、インスタンスリカバリのあと、完全リカバリが必要?

・完全リカバリはロールフォワードのみ行えばよい?

・Undo表領域は一つのデータベースに一つだけ?

・SQLチューニングアドバイザはSELECTのみ分析する?DMLも含む?
SQLアクセスアドバイザについては?

・ビッグファイル表領域とスモールファイル表領域の違い

・起動したときにクラッシュリカバリを行うのは、shutdown immediate? shutdown abort?

・shutdownでオプションを指定しなかった場合、暗黙的にどのオプションが指定される?
【俺って】A型のオナニー【繊細】
156 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2011/08/14(日) 06:27:14.79 ID:iNxFn5V4
・システム権限が必要な操作を3つ選べ
・Point-in-TimeリカバリにアーカイブREDOログを使うか?オンラインREDOログを使うか?
・1日の中で最も負荷の高かったSQLのSQLチューニングをするときのソースは?

全て選べは4、5問

・startupコマンドした後のデータベースの状態
・SELECT権限が付与されてるユーザーにSELECTとかついてるロールを付与したら?
・表領域が10%切ったら通知を出したい。どうすればいいか。
・DBが停止状態のときからどの流れで起動するか。(1〜5まで流れが書いてあって順番並べ替えみたいな問題)
・システム権限が必要な操作はどれか。
・インベントリの設定について
・SQL文の説明(過去レスで出てるようにDDLとかじゃなくてデータ制御文とかって日本語名でる)
・sqlplusの説明で正しいのはどれか。
 ※バッチ使用できる。後からインストールしないといけない。sqlplus上でOSコマンドが使える?
・tnsnames.oraのサンプルが表示されて、どの接続タイプかを選ぶ。
・tnsnames.oraで正しいのはどれか。
 識別子にSalesって入ってて、SERVICE_NAMEにSales.××って書いてあるのはいいの?
・メモリ管理の設定と使えるアドバイザで正しいのはどれか。
・表領域を拡張する方法
・リスナーAが接続してるところにリスナーBが接続するとどうなるか?
・変数に値を入れた場合、どこの領域に格納されて管理されるか。
・フラッシュバック領域?のサイズ目安とするもの
・データベース管理者からインスタンスが起動したと連絡があった。今どんな状態か?
・データインポート時に用意するもの(EMの画面表示あり)
 データファイルのみ、データファイルとログファイル、データファイルとダンプファイル、 データファイルとREDOログファイル
 →データと制御ファイルって選択肢がなかった
【俺って】A型のオナニー【繊細】
157 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2011/08/14(日) 06:31:08.92 ID:iNxFn5V4
1z0-051

・COALESCEの意味の説明・・・はじめてみたのでたぶん不正解(NVLみたいな説明はえらばなかったかと)

・NVL2(日付、日付ー日付、文字列)やNVL2(文字列、日付、数値)みたいなのが
なんこかあり、正しく実行されるのを2つ選べ・・・これも間違ったと思われる。

・テーブルがクレジットの会員情報?と限度額のグレード(最高と最低の範囲がある)があり
会員の名前『XXX』と同じ国の中で最高のグレードの平均限度額?(かなりあいまい)のような問題で
副問い合わせや結合の長めのSQLかかれてた。
 選択肢に、正常に結果が出るや、INを=に変更するなどがあり、正しいものを選ぶかんじ。

結合系の問題がやたら出た。
       日付系が3問くらい出た。
【俺って】A型のオナニー【繊細】
158 :マドモアゼル名無しさん[sage]:2011/08/14(日) 11:28:12.70 ID:iNxFn5V4
ぎおんしょうじゃのかねのこえ
しょぎょうむじょうのひびきあり
さらそうじゅのはなのいろ
じょうしゃひっすいのことわりをあらわす
おごれるひともひさしからず
ただはるのよのゆめのごとし
たけきものもついにはほろびぬ
ひとえにかぜのまえのちりにおなじ
ぎおんしょうじゃのかねのこえ
しょぎょうむじょうのひびきあり
さらそうじゅのはなのいろ
じょうしゃひっすいのことわりをあらわす
おごれるひともひさしからず
ただはるのよのゆめのごとし
たけきものもついにはほろびぬ
ひとえにかぜのまえのちりにおなじ
ぎおんしょうじゃのかねのこえ
しょぎょうむじょうのひびきあり
さらそうじゅのはなのいろ
じょうしゃひっすいのことわりをあらわす

願い事が叶うスレ
148 :マドモアゼル名無しさん[]:2011/08/14(日) 20:59:50.48 ID:iNxFn5V4
http://livedoor.2.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/5/5/554bed0a.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。