トップページ > 海外サッカー > 2022年01月05日 > Nm6b49TF0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1293 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004000013010010010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])
名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58

書き込みレス一覧

メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
852 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[sage]:2022/01/05(水) 10:26:19.19 ID:Nm6b49TF0
>>840
他の参加者の投稿を見ていると、こんな感じになってるみたいだね

ペレ 5回〜7回
メッシ 4回〜6回
クライフ、クリスティアーノ 3回〜4回
マラドーナ 2回〜3回
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
853 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[sage]:2022/01/05(水) 10:31:59.02 ID:Nm6b49TF0
KS10氏の意見だとこんな感じだ
https://www.bigsoccer.com/threads/ballon-dor-historical-speculation.2117978/page-2#post-40141034

(南米の選手にも権利があった場合の80年代)
1979:マラドーナ
1980:ルムメニゲ
1981:ジーコ
1982:ロッシ
1983:ファルカン
1984:プラティニ
1985:プラティニ
1986:マラドーナ
1987:マラドーナ
1988:ファンバステン
1989:ファンバステン
1990:マテウス

(基準が変わった以降がそれまでと同じなら)
2009:メッシ
2010:スナイデル
2011:メッシ
2012:イニエスタ
2013:リベリー
2014:ノイアー
2015:メッシ
2016:クリスティアーノ
2017:クリスティアーノ
2018:モドリッチ
2019:ファンダイク
2020:レヴァンドフスキ
2021:メッシ
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
854 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[]:2022/01/05(水) 10:34:37.71 ID:Nm6b49TF0
「So, it makes sense that until the 2010s, when the powers that be just decided to market Messi and CR and ignore the rest of their stars, the Ballon d'Or was more like an NBA MVP equivalent, based more on team performance than individual performance. 」
この彼の意見の前半部分には同意するんだけど、だとしたらどのように最優秀選手を考えるか?と言うのは難しいね。

「In my opinion, the concept of a "best player" award is flawed in the first place, because, making the bold assumption the award is judged fairly (based on individual performance alone), the best player doesn't really change from year to year. 」
は正にその通りだしね。
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
855 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[sage]:2022/01/05(水) 10:57:35.90 ID:Nm6b49TF0
アメスポの各競技におけるMVPの基準ってのを考えてみて、それをサッカーに適用してみる。てのも面白いかもしれないね。

NBA
- チーム成績
 - チームの勝率が高く各ディビジョン(サッカーで言うところの各国リーグか)の優勝がほぼ最低条件
 - プレーオフ(CLに相当)の結果はあまり重視されない
- 個人
 - シーズン戦での個人スタッツの高さが基準になるが、プレーオフの活躍も考慮される

MLB
- チーム成績
 - チーム成績はほぼ無関係(同程度の個人成績の選手が争った場合には有利になる程度)
- 個人
 - シーズンWAR(総合的な貢献度の高さ)がほぼ唯一の基準になる


WARみたいなものが算出不可能であることもあるけど、欧州サッカー(バロンドール)だとNBAに近いね。
各リーグとCLの評価は逆転するし、WCなど代表大会も絡んでくるけど
各ディビジョン優勝ってなると、CLに適用するとベスト8以上かな?
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
865 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[]:2022/01/05(水) 15:59:26.37 ID:Nm6b49TF0
02のロベカルが取れていないからなー
「主役が前線にいない」がものすごく難しいし、その場合に「他チームに有力な候補がいない」も両立するのが難しそう
例えば14ノイアーはクリスティアーノがCLで物凄い活躍をしたから取れなかったわけで
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
868 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[sage]:2022/01/05(水) 16:41:09.82 ID:Nm6b49TF0
>>866
少なくともフランス戦はノイアーじゃなかったら1点取られただろうという場面あったよ。あのセーブはノイアーにしか出来ない
「ノイアーでなくても優勝できた」は君の感想だけど、確かにドイツにそのような選手は一人もいないほど完成度の高いチームだったよね
(だからこそ票が割れて圧倒的個人能力のある選手にバロンが流れたのだろうし)
クロースにせよ、ラームにせよ、ミュラーにせよ、主力のどこに代替の選手が入ったとしても優勝できた可能性は高いと思う

だけど、現にレキップ誌による2014年最優秀選手賞はノイアーに渡っているよね。バロンドールの投票でも2大巨頭の次の3位につけていてドイツ人では一番評価が高い
https://www.lequipe.fr/Football/Actualites/Le-top-100-des-meilleurs-joueurs-2014/523982
2010カシージャスはマルカのキャンペーンがあったにも関わらず、結局そういった評価は得られていないよね?
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
871 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[]:2022/01/05(水) 16:53:01.77 ID:Nm6b49TF0
2010年のカシジャスについて言及するなら、
デルボスケがバルサ風の1ボランチではなく2ボランチ戦術をせざるを得なかったのはカシージャスを採用したからだということもあるよね。
GKからのビルドアップが難しい&カバーリングエリアが狭いと言うカシの能力から、裏のスペースのケアがどうしても必要になるので
ブスケツとシャビアロンソの2枚で保険を持って戦う必要があった。

しかし2枚ボランチだと前線で枚数が足らず敵陣でキープして押し込むと言うことが難しいので、重心低く戦う必要があった。
守備的ポゼッションと言われる由縁だけど、カシジャス採用がその最大の理由なんだよね。
(まあ南アフリカの気候のせいもあるけどね)
2014のドイツとの比較でいうと、2010スペインは即時奪回が難しいのでカウンターに晒される危険も増えるし、綱渡りの試合も多かったわけだ。

現代においてはGKのビルドアップ性能とカバーリングでチーム戦術が大きく影響されてしまうんだ
セーブだけじゃなく、どうしてそうなったかの過程、そこまで見ないといけない
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
873 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[sage]:2022/01/05(水) 16:59:38.73 ID:Nm6b49TF0
>>869
リトマネンそんなにおかしいかな?
ヤングアヤックスの中心としてCLとエールディビジ2冠でCL得点王

あと思ったけど、2001年はラウルが相応しそうだね。
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
878 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[sage]:2022/01/05(水) 18:56:18.16 ID:Nm6b49TF0
>>874
まあそうだね、リトマネンがすごくいい選手というわけではない。
ウェアの他にはクリンスマンもいるし、異論があるのは承知する

>>875
https://www.dailymail.co.uk/sport/worldcup2014/article-2681111/Manuel-Neuers-save-France-striker-Karim-Benzema-puts-Germany-World-Cup-semi-finals.html
この記事とか参照

>>876
前提が異なってくるからね。
バルデスやレイナで1ボランチなら、そもそもそこまで苦戦しなかったかもしれない。

もっと分かりやすい話をしよう。
2014はオチョアが大活躍したよね。GLでの印象はノイアー以上だったはずだ
だけどドイツのGKがオチョアだったら? ドイツはドイツらしい組織的なプレッシングや配球はできていないだろうし、決勝まで進めなかったと思うよ
メッシクリロナ以外の歴代ベスト100スレpart58
880 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9fed-tlLG [27.138.214.246])[sage]:2022/01/05(水) 21:07:36.36 ID:Nm6b49TF0
「バルデスが凄い」なんて一言も言っていないけど。
そしてカシジャスが代表大会で活躍しても、バロンドールの投票やサッカー誌の年間最優秀でノイアーほど評価されなかったのも事実だよね

それに2008は1ボランチだしね。デルボスケも最初は1ボランチも試したけど露骨に裏狙われるのでやめた。
Euroはセナが凄かったからとかデルボスケにアラゴネスほど修正力がなかったとか色々あるけど、GKが現代的であれば現代風の戦術も取りやすかった。
カシとノイアーだとそういったところに差が出てくるんだよね。
結果、2010のスペイン代表は前評判ほど魅力的なチームじゃなかったし、2014のドイツは全体が連動する完成度の高いサッカーができた。そういう話をしている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。