トップページ > 海外サッカー > 2010年10月10日 > eMtLLvi/0

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1859 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44300000000000000000000314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しに人種はない@実況はサッカーch
126
477
【BVB】ドルトムント 香川真司 part34【jjj】
おい!!!!!!!!!海外厨
□◇Albiceleste アルゼンチン代表 part57◇□

書き込みレス一覧

【BVB】ドルトムント 香川真司 part34【jjj】
785 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage]:2010/10/10(日) 00:23:33 ID:eMtLLvi/0
>>730
セビージャ戦を観たのか?
全選手を含め、香川が最も活躍していたぞ。
結果的には負けたけど、中4日くらいあると、香川は大活躍する。
おい!!!!!!!!!海外厨
467 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 00:30:36 ID:eMtLLvi/0
>>466
俺は、メッシのゴールは全て観ているが、
昨日のメッシは独りよがりではないかい?
上手いのは分かるのだが、バルセロナのメッシではない。

中盤に下がるのなら、もっとサイドも使うべき。
中央でワンツーやらコチョコチョやっているだけで、
全く、脅威にならかなった。

あと、ドリブルに関しては、香川と大差なかった。
おい!!!!!!!!!海外厨
468 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 00:36:41 ID:eMtLLvi/0
Jリーグが5大リーグ並み・・というのは桁外れのドンでも理論だろう。
Jで大活躍した選手でも、5大リーグで活躍できる選手は、少数。
今は、香川、長友、長谷部、ロシアも含めると、本田くらだろう。
日本代表は、海外の選手が主力であり、それにCBと岡崎を加えるくらい。
それが現実。

というか、ロシアの強豪でレギュラー張っている本田や、
最近、ドルトムントのアイドルになった香川は、
アルゼンチンの選手に見劣りはしなかったな。
ついでに、セリエで活躍中の長友も。

このことからも、Jリーグのレベルは低いと思う。
海外組は、やはりレベルが高いことが分かった試合だった。
□◇Albiceleste アルゼンチン代表 part57◇□
113 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 00:47:53 ID:eMtLLvi/0
アルゼンチンの方が必死だと思ったぞ。
2枚イエロー貰ったのもアルゼンチンだし。
非公開練習、メッシの試合後のコメント拒否。

コンディションも、アルゼンチンの方が早く日本に来ていたし、
本田や香川の方が、試合2日前に到着して、コンディションは最悪だった。
セビージャ戦など、ドルトムントの香川の方が遥かに輝いていた。

メッシも来日は遅かったが、怪我明けは休息になったのではないか?
いつもの、アルゼンチン代表のメッシだった。
中盤に下がったときに、中央でワンツーやらでコチョコチョやるだけ。
脅威にもならん。
バルセロナのときのメッシではない・・というか、アルゼンチンは、
メッシの特別待遇は止めた方が良いとも思った。

メッシのドリブルに関しても、香川と対して差は無かったと思う。
というか、レオナルドに批判されていたたが、
アルヘンのゴール前の中央突破を図った日本人は初めて見た。
最後で失敗に終わったが、これは驚きだった。
□◇Albiceleste アルゼンチン代表 part57◇□
126 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 01:28:11 ID:eMtLLvi/0
>>123
元々、守備には定評がある日本。
香川、本田、メッシがいると、相当、強力な攻撃陣になる。
日本は、連携がまとまっている為、アルゼンチンよりは強くなるな。
確かに、運が良ければ、W杯の優勝も夢ではなくなる。
□◇Albiceleste アルゼンチン代表 part57◇□
129 :126[]:2010/10/10(日) 01:30:04 ID:eMtLLvi/0
アンカーミス
>>123→>>125
おい!!!!!!!!!海外厨
472 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 01:40:59 ID:eMtLLvi/0
>>470
海外で有名Jリーグに来る選手は、海外で通用しなくなった選手。
J得点王のケネディは、ブンデスで全く通用しなかったし、
浦和のポンテはブンデスで活躍していたが、それが出来なくなって、
Jリーグに移籍してきた。
5大リーグの方が金を持っていて給料も高いのにJリーグに移籍する外人は、
年齢等のため、活躍できなくなった選手しかいない。
それでも、Jでエースストライカーで居られるのが現実だよ。
おい!!!!!!!!!海外厨
473 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 01:46:41 ID:eMtLLvi/0
>>471
確かに、岡崎は、W杯以降、進歩している。
今の年齢なら、欧州からオファーが来るかもしれんな。
その時、岡崎はどうするか?

かえって、ビッククラブではなく、セビージャくらいなら移籍すると思うよ。
Jは、オランダと同様に(スアレス擁するアヤックスは除く?)に、
強豪リーグへの供給源になってきている。
まあ、これは良いことだと思うけど。
若手にチャンスがドンドン回ることになるから。
おい!!!!!!!!!海外厨
475 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 02:09:00 ID:eMtLLvi/0
>>474
結局、中田、本田、香川、長友のように、全盛期に欧州に行ってしまったね。
つまり、アヤックスを除いたオランダと同じ立ち居地だよ、Jリーグは。
意味わからんかな。
おい!!!!!!!!!海外厨
477 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 02:16:37 ID:eMtLLvi/0
>>476
いや、セビージャを挙げたのは、中村、本田と勝っているから。
それに、先日の香川のドルトムントとの試合。
試合は 1-0 でセビージャが勝ったが、ドン引き試合で、
レベルは1段階ドルトムントが上だった。
そのドルの攻撃の中心が香川だったので、
日本と関係が深いチームだから例に挙げただけ。

岡崎は、通用するかどうかは別にして、
欧州の中堅からオファーが来れば、
行ってしまうと思うと言う主旨。
おい!!!!!!!!!海外厨
478 :477[]:2010/10/10(日) 02:17:59 ID:eMtLLvi/0
訂正だが、中村俊輔は勝っていないなw
□◇Albiceleste アルゼンチン代表 part57◇□
516 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 23:44:57 ID:eMtLLvi/0
>>156
>メッシと香川を同列に語るやつが多くて普通に驚く

同列には語っていないが、比較しても良いと思うぞ。

>・おいこらメッシ。世界一の選手?マラドーナの後継者? 笑わせんな マラドーナに失礼だ
 日本のKaなんとかのほうがよっぽどマラドーナに似てたわ <

アルゼンチンの掲示板だが、これは正論だと思う。

メッシは、マラドーナ並に技術的には突出しているが、W杯を含めて、物足りなさを感じてきた。
それは、サイドで窮屈になったときに、サイドチェンジするパスが無いとか、
中央にいて、サイドにフリーな選手が居ても、ワンツーや無理なドリブルをするとか。
つまり、ロングレンジのパスが皆無なんだよ。
だから、ダイナミックさに欠ける。
ここが、マラドーナとの最も大きな差。

香川は、ドリブルはメッシには現時点では負けているが、ロングレンジのパスを意外と出す。
ドルトムントの試合でも、自分の陣地で相手選手を一人かわした瞬間に、
サイドを駆け上がっていた選手に絶妙のロングパスを出している。
これを観たときに、マラドーナに重ねてしまったね。
もちろん、マラドーナの様に、いろいろな回転をかける絶妙なパスでは無いが。
正直、香川の方が、リトルマラドーナという感じがする。

つまり、メッシの方が、香川より視野が狭い気がして仕方が無い。

これは、カンテラから、ずっとバルサに染まってしまったことが原因ではないかな。
バルサは、基本的に、ロングレンジのパスは極めて少ない。
サイドチェンジなど、ほとんど無いに等しい。
短いパス回しの上手いバルサの選手の中では良いが、
アルゼンチン代表を含め、これでは、他チームでは大活躍は無理。
□◇Albiceleste アルゼンチン代表 part57◇□
518 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[]:2010/10/10(日) 23:47:57 ID:eMtLLvi/0
ところで、アルゼンチンの監督は、メッシに指導はしないのだろうか?
もっとサイドチェンジをしろ!
サイドがフリーになることがあるから、サイドもよく見ろ!
とか・・不思議だ。
□◇Albiceleste アルゼンチン代表 part57◇□
524 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage]:2010/10/10(日) 23:58:37 ID:eMtLLvi/0
>>521
昔、ダイヤモンドサッカーというものがあってだな。
それを録画していたので、マラドーナのビデオは、ずらーと並んでいるわ。

>>522
まあ、皆無は言いすぎだな。
しかし、バルサ自体、ロングレンジのパスは少ないだろう。
その中で育ったのが、代表でのプレーの原因のような気がしてならない。
まあ、気のせいかもしれないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。