トップページ > 釣り > 2020年10月07日 > uNx62ild

書き込み順位&時間帯一覧

99 位/1186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三平
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 66本目

書き込みレス一覧

うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 66本目
491 :名無し三平[]:2020/10/07(水) 22:29:42.53 ID:uNx62ild
>>473
>マダコという魚

おいおいどこ検索したらマダコが魚になるんだ?教えてくれよタコおやじ

>“マダコはウナギと違って高水温の時期だけでは無く
真冬の低水温でも「余裕」で釣れる対象魚”

タコが対象『魚』w

こんなボケが『クソバカ』とか『ノータリン』言うんだからマジで終わってんなw
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 66本目
492 :名無し三平[]:2020/10/07(水) 22:35:50.31 ID:uNx62ild
このタコおやじ自分の作り話まで披露してやがるw
そこまでして自分に注目して欲しいんですかー?必死ですかー?


0933 名無し三平 (ワッチョイ 0cc9-vBoO) 2018/10/09 23:37:47
こないだ川の近所に住む地元民のオッサンに聞いた話が面白かった。
河口に近い湾状になった水辺の土地を、昔、土建屋が借りていた頃に
そこの社長がセトモノの排水管を水中へ大量に放り込んでウナギの巣を作ってたんだと。
おかげで社員全員が時期ともなるとセルフでウナギ釣っては各家庭にお土産で持ち帰れていたらしい。

関係者以外は立ち入り禁止の場所だから、一般の釣客が来て場荒れする事も無いし
現在の大規模の埋め立てで港湾の倉庫群が立ち並ぶまで、会社の安定ウナギ収穫スポットとして機能し
得意先への贈答品としても大変好評だったというオチにはさすがに笑ってしまった
なんだかんだで法に触れまくりの状況だが、当時は別にこんな事で目くじら立てる人間など居なかったのだろう。

ID:ZRNXpwcT0
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 66本目
493 :名無し三平[]:2020/10/07(水) 22:41:10.08 ID:uNx62ild
そして続編までw大草原不可避w

自分で創作しといて笑えるとは虚し過ぎて同情すらする・・・

0963 名無し三平 (ワッチョイ dfc9-4Hut) 2018/10/14 06:53:14
そういや前に書きこんだ土建屋のウナギ話で思い出しだが
ココの社長は農家の出なんで、餌となるエビを寄せてウナギに食わせる為に
水中に積み上げた土管の周囲に、実家から持ってきた米ヌカをせっせと撒いていたらしい

一輪車の中に水と混ぜてドロドロにした米ヌカを柄杓で撒くんだが
やってる事は養殖事業そのもので、その社長のマメっぽさを想像するだけで笑えてくるが
ヌカでウナギだから、エビで鯛どころの効果じゃない点も一層笑えるな
ID:vgOjbfer0(3/3)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。