トップページ > 釣り > 2019年01月12日 > fdArLA7W

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/1109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三平
渓流竿について語ろう12

書き込みレス一覧

渓流竿について語ろう12
308 :名無し三平[sage]:2019/01/12(土) 11:27:46.92 ID:fdArLA7W
最近の竿はどれも軽くて持ち重りもあんまりしないと思うけどなぁ・・・
内容に具体性がなさすぎてなんとも言えない
今何を使っていてどのくらいの長さの竿がほしいかとわからないし
小継でとにかく軽いのって言うならハヤ用の所謂清流竿が軽くていいとは思うけど・・・?
渓流竿について語ろう12
315 :名無し三平[sage]:2019/01/12(土) 19:29:13.78 ID:fdArLA7W
>>311
初代翠隼と比較しても2代目渓隼はすごくいい出来だったよ。持ち重りもないしパワーあるし穂先以外はすごくしっかりしてる
今でも在庫が残っていればカタログ落ちでかなり安く買えるしいいですよ
残っていればですが・・・
渓流竿について語ろう12
318 :名無し三平[sage]:2019/01/12(土) 20:57:41.35 ID:fdArLA7W
>>317
私なら普通に6mの渓流竿でやりますね。仕掛けは短くするけど
ただ普段私がそういう装備でやってる川で2〜3mくらいのヘラ竿っぽい竿に手尻の出る仕掛けでやってるおじさん見たりもするから
そのあたりは好みの差ですかね。本人が釣りやすいようにすればいいんですよ。釣法に絶対的正解なんてありませんし
テンカラ竿はグリップの分重量が手元側に偏ってるんで持ち重りという面では有利ですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。