トップページ > 釣り > 2018年11月09日 > Qld8/xjL0

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/1313 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000101003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三平 (ワッチョイ 617f-XEZh)
ライトショアジギング&プラッギング★44

書き込みレス一覧

ライトショアジギング&プラッギング★44
447 :名無し三平 (ワッチョイ 617f-XEZh)[sage]:2018/11/09(金) 13:32:09.98 ID:Qld8/xjL0
>>435
シーバスタックルのライン号数とリールの機種を教えていただけますか?
ライトショアジギング&プラッギング★44
463 :名無し三平 (ワッチョイ 617f-XEZh)[sage]:2018/11/09(金) 19:29:31.87 ID:Qld8/xjL0
>>450
ショアジギングの考え方の一つとしてラインを0.8〜1号の細いPEで飛距離を最重視するタックルバランスがあります。
こちらは積極的にドラグを出して魚を走らせて弱らせてからランディングに持ち込むのがセオリーの為、根の殆ど無い堤防でないと通用しないしやり取り上手な上級者向けのタックルバランスと言えます。
一方で地磯のショアジギングの場合、PE4〜6号で大型番手リールのドラグをフルロックにして魚を一気にぶっこ抜くのが普通となっています。
今回の450さんのケースだとテトラ帯であっても障害物が以外に多く魚に走られると不利な状況だったと思います。
よって有利な条件で青物を釣りたいならMH以上の竿とシマノ8000番(ドラグ力の強力な物)にPE3〜4号くらいのタックルバランスであれば勝負になると思います。ただし五万じゃ収まりませんがw
ライトショアジギング&プラッギング★44
480 :名無し三平 (ワッチョイ 617f-XEZh)[sage]:2018/11/09(金) 21:13:34.43 ID:Qld8/xjL0
>>470
変えスプールで細糸と太糸用意しとけばあらゆる状況に対応できて正解だと思います。
現状のタックルで本当にどうしようもなくなったらツインパワーXDかSW、キャタリナあたりをご検討下さい。
青物コンスタントに狙えるのは羨ましいですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。