トップページ > 釣り > 2018年07月12日 > 0k6qKnJV

書き込み順位&時間帯一覧

140 位/1146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三平
■■■多摩川の情報交換 PART 30■■■
ハゼ釣り その37 〜マハゼを釣ろう〜

書き込みレス一覧

■■■多摩川の情報交換 PART 30■■■
81 :名無し三平[]:2018/07/12(木) 08:40:28.52 ID:0k6qKnJV
野生のマムシは生まれてこのかた見たこたない。
マムシの毒は神経毒で筋肉に力が入らなくなって動けなくなり、
心筋に作用すると心停止となって死ぬ。
ハブ毒は噛まれた部位が壊死し、さらにはジワジワ部位を拡大してゆくことで
放置すると広範囲に壊死が広がったり、腐敗した部位から感染症となり死ぬ。
ハゼ釣り その37 〜マハゼを釣ろう〜
261 :名無し三平[]:2018/07/12(木) 08:53:55.06 ID:0k6qKnJV
>>247
干潟と水生植物の面積が年々減少しているからだよ。
コンクリ護岸になったり積石したりして生態系が崩れている。
小さい蟹がわらわらうごめいている風景とハゼの魚影はリンクしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。