トップページ > 釣り > 2017年10月22日 > qyeeoRcg

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1238 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001400005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
渓流竿について語ろう11 [無断転載禁止]©2ch.net
右投げ右巻きって初心者臭いよね

書き込みレス一覧

渓流竿について語ろう11 [無断転載禁止]©2ch.net
600 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2017/10/22(日) 18:53:19.91 ID:qyeeoRcg
渓流竿ってカーボンの筒(ブランクス)を
ただ継いだだけで凄く単純な形ですよね。
でもその単純な形状だけにわずかな太さや長さの違いで大きなキャラクターの違いを出して様々な渓魚をターゲットに出来る所が面白いです。

皆さんは渓流竿で想定外のターゲットを釣ったりはありますか?
その時はどんな釣り味でしたか?
渓流竿について語ろう11 [無断転載禁止]©2ch.net
601 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2017/10/22(日) 19:08:38.92 ID:qyeeoRcg
自分はダイワの源流竿の雪渓で
15センチ位のヤマメを釣った事あります。
入渓、退渓困難な山深い源流で這って倒木をくぐったり、岩場に張り付いて登ったりの源流では仕舞い寸法が短い雪渓はとても扱いやすく頼もしい竿だったんですが、
その渓流はヤマメ河川で源流に行くほど小さな天然ヤマメばかりになるんですよね。
だからいざ釣りになるとアタリを弾きまくりでした。
でも源流のヤマメは何度でも来てくれる(何匹もいた?)せいかなんとかフッキングできましたが。
フッキング出来れば堅い源流竿で一瞬で勝負付くので取り込みは楽でしたが
やはり源流竿はそこそこのサイズのイワナを強引に抜くための竿だと改めて思いました。
ぱっと見た感じではどれも同じような渓流竿ですがやはりフィールド、ターゲットに合わせた竿選びは値段云々より大事なんだなと思わされましたね。
右投げ右巻きって初心者臭いよね
87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2017/10/22(日) 19:28:10.03 ID:qyeeoRcg
右巻き、左巻きは釣りによってメリット、デメリットあるからなんとも言えんね。でも色んな釣りしてる人は両方出来る人多いんじゃない?
特定のジャンルだけの人は固定多いかもしれんが。
でも右投げ右巻きの人って初心者にもありがちだけど、釣り歴ウン十年みたいな上級者もいるから
理論上の効率なんかより。釣れるか釣れないかが重要だと思うけどね。
渓流竿について語ろう11 [無断転載禁止]©2ch.net
605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2017/10/22(日) 19:48:26.12 ID:qyeeoRcg
あと、ヤマメ狙いで普通の硬調、先調子の渓流竿で、0.6号の糸でやってたら本流で45センチのニジマスもありました。
抜き上げは無理だったんで空気吸わせまくりで鮭釣りみたく岸に引きずりこんで取り込みました。
渓流竿について語ろう11 [無断転載禁止]©2ch.net
606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage]:2017/10/22(日) 19:53:10.86 ID:qyeeoRcg
あと、本流でヤマメ狙っていたら鯉が掛かった事もあります。
70センチオーバーで、竿は一瞬で伸されて、1号の糸が糸鳴りしてぶっちぎられました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。