トップページ > 釣り > 2016年12月08日 > Jhc3+xYR0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1010 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004010011007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三平 (ワッチョイ db4b-drn7)
ライトショアジギング&プラッギング★16 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ライトショアジギング&プラッギング★16 [無断転載禁止]©2ch.net
612 :名無し三平 (ワッチョイ db4b-drn7)[sage]:2016/12/08(木) 15:14:23.35 ID:Jhc3+xYR0
>>603
20〜24lbくらいでやってみたら?ライトゲームならそんなに律儀にリーダー本線の○倍とかやんなくてもいいと思う
PE0.6に1.75〜2号(10lb弱)のリーダーで50cmちょいくらいのマダイとかも普通に獲れるし
ライトショアジギング&プラッギング★16 [無断転載禁止]©2ch.net
614 :名無し三平 (ワッチョイ db4b-drn7)[sage]:2016/12/08(木) 15:23:39.49 ID:Jhc3+xYR0
結び方の問題じゃなくて結局ライン強度の問題だから。リーダーの号数あげてPE細くすれば直結部で切れるよ
ラインで切れるっていうのはその結び方がわざとかは知らないけど意図的に結束強度下がる、下げる結び方で
そっちのほうが破断強度が出てないってだけの話だし
ライトショアジギング&プラッギング★16 [無断転載禁止]©2ch.net
620 :名無し三平 (ワッチョイ db4b-drn7)[sage]:2016/12/08(木) 15:35:21.63 ID:Jhc3+xYR0
>>617
サワラサゴシはバイトでライン切れることはそんなにないけど、群れの中をルアーが通るとリーダーやPE本線に引っかけて
ラインもってくことが多いから、ただリーダー太くしてもあのライン切れがなくなるかといえばそうでもない。だいたいアワセ切れが
多いと思うけど。そういう場合は素直にワイヤリーダーでも結んだほうがいい。そもそもワラサ〜ブリを狙ってガチで獲りたいならたぶんスレ違い
ライトショアジギング&プラッギング★16 [無断転載禁止]©2ch.net
621 :名無し三平 (ワッチョイ db4b-drn7)[sage]:2016/12/08(木) 15:37:39.91 ID:Jhc3+xYR0
>>618
リアフック外してたらガチ根スーパーウィード帯とかでもなけりゃそうそう根がかりしなくない?
ライトショアジギング&プラッギング★16 [無断転載禁止]©2ch.net
631 :名無し三平 (ワッチョイ db4b-drn7)[sage]:2016/12/08(木) 17:30:37.85 ID:Jhc3+xYR0
>>628
ノット締め込み用のリング巻いてひっぱる
ライトショアジギング&プラッギング★16 [無断転載禁止]©2ch.net
641 :名無し三平 (ワッチョイ db4b-drn7)[sage]:2016/12/08(木) 20:37:58.56 ID:Jhc3+xYR0
みんなハングマンズでクルクルーしてるかと思ったらそうでもないんだな
ライトショアジギング&プラッギング★16 [無断転載禁止]©2ch.net
646 :名無し三平 (ワッチョイ db4b-drn7)[sage]:2016/12/08(木) 21:14:26.01 ID:Jhc3+xYR0
イナダとワカシとワラサでも違うんかよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。