トップページ > FF・ドラクエ > 2022年06月19日 > Rf+DcQjw

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1941 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004100002230030015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前が無い@ただの名無しのようだ
すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第119曲 すぎやんの祭壇
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】

書き込みレス一覧

すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第119曲 すぎやんの祭壇
412 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 10:06:43.98 ID:Rf+DcQjw
>>411
どこに書いてあったの?
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
378 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 10:09:28.54 ID:Rf+DcQjw
>>376
それはDQ1〜8で築いてきた信用があったからだ
それを犠牲にしてまで数字に拘り信用を失墜させたのが9
それまではニュース原稿などで「国民的ゲーム」と呼ばれてたのが
9を境に徐々にそういう表現はされなくなっていっただろ?
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
379 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 10:17:41.89 ID:Rf+DcQjw
>>372
必死なのはDQ9をこれでもかと持ち上げてる連中だろ?
おそらくDQ9関係者なんだろうけど…
あんなナンバリングの風上にも置けないものを作っといて
ドラクエの信用を失墜させたことをちょっとでも自覚して欲しいもんだわ
堀井はそれがよく分かってるから、害虫をバッサリと切った訳だ
すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第119曲 すぎやんの祭壇
415 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 10:29:03.48 ID:Rf+DcQjw
>>414
へ〜
たまに「晩年の曲は影武者が作ったのもある」という書き込みを見るけど
すぎやんがそう言ったってことは本人が作ったもので違いないな
あの歳で「空飛ぶ鯨」という素晴らしい曲を作ったことに敬服するよ
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
381 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 11:10:56.29 ID:Rf+DcQjw
それは言えてる
なんかワンパターン化したしな
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
383 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 16:37:46.47 ID:Rf+DcQjw
DQ9のセーブデータ1個だけは許されることでは無いな
当時は「技術的な制約があって」と苦しい弁明をしていたが
後になってそんなことは無かったのが判明してるからな
あれ1個取っても、当時の開発者がどういう姿勢で
ナンバリング製作に臨んでいたのかが分かるというものだ
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
384 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 16:41:16.18 ID:Rf+DcQjw
和田が「1000万本も無い話ではない」と言ったことからも分かるように
あわよくば1人に複数本購入させようとしていたのが見え見えだからな
エニックス時代はあれだけユーザーの身になって作っていた会社が
こうも変わってしまったのかと悲しくなったな
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
387 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 17:50:22.29 ID:Rf+DcQjw
>>385
分かってないな
会社ってのは短期的な利益を上げる最善の方法は
欠陥品を売る事なんだよ
相手はまだそのことに気づいておらず、
今までのイメージで買ってしまう
これを「商業的に成功した」と勘違いする人のなんと多い事か!
それによって短期的には利益をあげても
長期的に見れば信用を失ったんだから大きなマイナスなんだよ
一回失った信用というのはそう簡単には取り戻せないからな
そういう目に見えない部分での損を計算に入れず
ただ目先の数字だけを見て「成功した」と言うなら猿でも出来る
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
388 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 17:52:39.77 ID:Rf+DcQjw
>>385
>市村が大きなプロジェクト担うようになったのも9の成功のおかげ

逆だろ
元々堀井の後継者と目されて9で大きなプロジェクトを担ったのが
世間の評判が悪く、後継者の地位も失っていったんだろ
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
391 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 18:14:34.88 ID:Rf+DcQjw
>>389
「社会現象」の意味分かってる?
その世界の人間でなくとも
後で思い返して「あったなあ」「凄かったねえ」と
記憶に残るレベルのものを言うんだぞ?
たとえば若貴フィーバーとか、DQ3の長蛇の列とかな
DQ3の場合、深夜から並んだり、学校を休んで買いに行ったり
かつあげが多数発生したりした
そういうのを「社会現象」と言うんだ
DQ9はどうだ?
その辺の一般人に聞いてみて
「すれ違い通信凄かったねえ」
なんて答えが返ってくると思うか?
DQ9ってなに?ドラクエなら知ってるけど…
ってレベルだろせいぜい?
あんなの一時的なメディア戦略によって
さもブームになったかのごとく見せかけただけで
実際はほとんどの人が記憶に残らないレベルのものなんだよ
まあ、身の程を知れってことね
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
392 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 18:22:53.46 ID:Rf+DcQjw
>>390
失敗も失敗、大失敗だわ

ドラゴンクエストという「国民的ゲーム」が
「国民的ゲーム」と呼ばれなくなる転換点となった作品

これが正当な評価だと思うぞ?
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
393 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 18:26:15.51 ID:Rf+DcQjw
>>390
外伝としてならワンチャンありだと思う
でもナンバリングとして見た場合は
「他作と比べて大きく劣る、かつ不親切」
と言わざるを得ない
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
397 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 21:11:53.92 ID:Rf+DcQjw
>>396
9をわざわざ「9以降」という括りで11と一緒に論じているところに
お前の自信の無さが表れてるんだわ
9単独じゃどうやったって評価できないのを分かってるからな
11は確かに良作だったよ
システムやゲームバランスに多少の難はあれど、
総合的にはナンバリングでトップ3に入る出来栄えだと思う
だが9よ、お前は駄目だ
ナンバリングではぶっちぎの最下位!
いや、ナンバリングと呼ぶのもおこがましい程の出来だ
それを11と一緒くたに語って誤魔化してる所に
お前の後ろめたさが表れてるんだわなあ
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
398 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 21:16:00.70 ID:Rf+DcQjw
>>395
市村は豊臣秀次でしょ
DQ9までは関白だったが、その後は史実の示す通りだわ
内川秀頼の誕生によって、扱いに困ってきてるんだろうな

DQ9が社会現象?
馬鹿も休み休み言え
そういうことにしないと自我が保てないのは分かるが
堀井が今に至るまでリメイクしようとしないのが全てを物語っているわな
【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】
399 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2022/06/19(日) 21:26:14.37 ID:Rf+DcQjw
>>395
>ドラクエ9のようなブームも社会現象と呼ばれるんだよ分かるか?

DQ3の社会現象を「日本社会」での現象とするなら
DQ9の社会現象とは「○○県○○群○○村」での現象といったところだろう
そんなんごく一部の人しか覚えとらんわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。