- 【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part339【リメイク】
474 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1b0b-Cup9 [119.83.212.200])[sage]:2020/09/16(水) 11:21:17.83 ID:be4MORB/0 - >>472
裏取りの取れた事実って言ってもRクラウドが持ってるのは ”ソルジャーの自分がセフィロスを殺した”って捏造された記憶だとしたら 真実とは違うから崩壊の回避には繋がらなくない?
|
- 【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part339【リメイク】
475 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1b0b-Cup9 [119.83.212.200])[sage]:2020/09/16(水) 11:25:44.54 ID:be4MORB/0 - 原作は
ソルジャーの自分が魔晄炉の前でセフィロスと対峙した所まで覚えてる リメイクは ソルジャーの自分が魔晄炉の前でセフィロスを刺した所まで覚えてる リメイクは神羅兵のクラウドが刺した真実の記憶と捏造された記憶が混ざってる感じ
|
- 【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part339【リメイク】
499 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1b0b-Cup9 [119.83.212.200])[sage]:2020/09/16(水) 14:04:41.15 ID:be4MORB/0 - その辺は解釈次第じゃない?
すれ違った後にエアリスの「空、嫌いだな」発言があるし、ミッドガルから出て空の下に出たらザックスの生きてる世界線を感じて ミッドガル脱出(空の下にいる)=大切な人を失う辛さを思い出した
|
- 【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part339【リメイク】
525 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1b0b-Cup9 [119.83.212.200])[sage]:2020/09/16(水) 16:58:28.16 ID:be4MORB/0 - >>521
それを言ったら原作でもあの場にクラウドが居たのは確個たる事実だけど 神羅兵としていたか、ソルジャーとしていたかの違いで精神崩壊してるんだからその辺りは関係無いと思うよ
|
- 【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part339【リメイク】
534 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1b0b-Cup9 [119.83.212.200])[sage]:2020/09/16(水) 17:39:16.45 ID:be4MORB/0 - 地下の施設でクラウドが思い出しそうになったのをフィーラーが阻止したし
宝条の発言はティファ達には聞こえてないんじゃない(クラウド自身も聞こえてない) 聞こえてるならエアリスの私室で問い質してもいいはずなのに、そんな会話は無かったし
|
- 【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part339【リメイク】
546 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1b0b-Cup9 [119.83.212.200])[sage]:2020/09/16(水) 18:18:50.24 ID:be4MORB/0 - >>542
記憶の齟齬ってより あの時点のクラウドは子供の頃に憧れた強い自分の体現で自分は夢を叶えた強い人間なんだって所に ”お前は実験体で子供の頃の記憶自体お前のモノでは無い"って言われて否定された事が大きいんだと思う
|
- 【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part339【リメイク】
566 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1b0b-Cup9 [119.83.212.200])[sage]:2020/09/16(水) 19:27:13.89 ID:be4MORB/0 - >>556
その記憶は原作でも崩壊前クラウドも持ってなかったっけ セフィロスはその記憶もジェノバ細胞がティファから読み取ったモノでお前のモノではないって言ってなかった? だからクラウドはティファに"いつか本当のクラウド君に会えるといいですね"って言ったわけでしょ 自分はティファの記憶に居るクラウドを演じてただけだって
|
- 【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part339【リメイク】
574 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1b0b-Cup9 [119.83.212.200])[sage]:2020/09/16(水) 19:37:22.55 ID:be4MORB/0 - >>570
すまん、読み違えてた でもフレーズを変えて同じような話はするんじゃないかな 2人に共通の記憶があるって大事な部分だから
|