トップページ > FF・ドラクエ > 2020年04月04日 > VAynW48b0

書き込み順位&時間帯一覧

379 位/2848 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010021000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part121【DQ2/ドラゴンクエスト2】

書き込みレス一覧

【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part121【DQ2/ドラゴンクエスト2】
106 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)[sage]:2020/04/04(土) 11:31:34.01 ID:VAynW48b0
>>105
韓国の徴用工問題の作戦「日韓基本条約を反故にして韓国人全員に賠償せよ」
のテーゼに対して、朝日・毎日新聞はこれまで「相手が謝って欲しいならそのたび謝り賠償するべき」
と言ってきたが、保守自民党は突き放す方針を敢行。
これに対し国民の少なくとも8割以上は賛成したため、
朝日・毎日でさえこの流れに正面切って文句を言えなくなり
退却戦を余儀なくされた
でいいかな
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part121【DQ2/ドラゴンクエスト2】
115 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)[sage]:2020/04/04(土) 14:19:53.98 ID:VAynW48b0
>>114
世の中には「政治用語」というものがある。
正確な用法ではなく意図的に間違った用法で流布し、
その用法が既成事実であるかのように塗り替えてしまうテクニックで使用される。

ネトウヨと言う言葉はもともとは「ネット右翼」だったが、
朝日新聞が主導する「意図的に違った用法で流布」「既成事実のように塗り変える」
によると、「韓国中国に都合の悪い意見を言う人」がネトウヨ。

たくみにシームレスに意味を移し替えられているので、その仕組みを指弾しにくい。
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part121【DQ2/ドラゴンクエスト2】
117 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)[sage]:2020/04/04(土) 14:34:53.32 ID:VAynW48b0
>>113
人間には「基本方針」というものがある。イデオロギーの世界では特にそう。
ひとりの人間がA.B.C.D.E.などの事項で、すべて持論を述べているとして、
すべてに対し日本人の「8割が賛成」となることなどない。
Aには賛成4割で反対が2割あとは中立 Bには賛成2割で反対が5割であとは中立
Cには賛成3割で反対が3割あとは中立 みたいになっていくのがリアル。

リアルはひとつひとつ調査したりはできないが、常識的にだいたいそういう形になることは分かるだろ
という話。
113は、「95が『すぎやまの言動に明確に反対の人は2割くらいだろ』」という意味に言ったのを、
「8割が賛成しているという根拠を示せ」と返した。この時点で「中立」を考えていないのがマズイが、
私が8割が賛成した件をひとつだけとってきて例を示せば、
「A.B.C.D.E.の意見に対し国民8割が賛成と言っている根拠を示せ」と返す。
これはすこしづつゴールポストをずらしていく手法で、フエアではないとわかるだろう。

イデオロギーの世界では、日本人の国家意識の類型というものがおよそあり
「自民寄り」「反自民」「どっちでもない」の3つ。これが「基本方針」と理解すればよいだろう。

すぎやまこういちは「自民寄り」だが、「どっちでもない人」から見たら「賛成反対どっちでもない」。
反自民はどっちみちすぎやまに反対なので、
すなわち、すぎやまの発言を見て「賛成か賛成反対どっちでもない」のが何割かという話。
徴用工の条約破りの件など参考にすればおよそ「反対でないのは8割」と予測できる。

結論からいくと、「すぎやまの基本方針に明確に反対で無い人間は、
日本人のうち約80%と思われる」ということ。「思われる」なので、あくまで予想だが。
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part121【DQ2/ドラゴンクエスト2】
119 :名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)[sage]:2020/04/04(土) 15:18:36.14 ID:VAynW48b0
朝日新聞的定義だと「ネトウヨ」は、ネットをしない人にも適用できる。
安倍総理やすぎやまこういちも含め、ネットと関わっていなくてもだ。

この場合、「ネト」と付くのは、ネットみたいな無責任に顔隠して書き散らせる場所でしか
意見を言えない、通せない。顔を出してちゃんと議論すればすぐ論破されて黙らされる。
「ネットやってる」ではなく
「ネットでしか通用しない、実社会では通用しない間違った意見を持つ情けない奴」
という意味で「ネト」なのだ。

もちろん「自民寄り」=「ネトウヨ」とキャンペーンされているので、
『自民寄りの奴らは議論したら簡単に潰される情けないクソ雑魚虫野郎』
という意味合いに「ネトウヨ」という言葉は作り変えられ広められている。

ようするに朝日新聞にケンカを売られていると考えるべき。
ネトウヨという言葉を、本来の意味と違うニュアンスで使った奴は、
議論でお前らには絶対負けないからよとケンカを売っていると見なされてもしかたがないのだ。
ところで「ネトサヨ」という言葉は無い。なぜ「ネト」がつかないのか。

1.ネットで意見を通すことすらできない、ネットですら潰されるから
2.ちゃんとしたところで勝っていくちゃんとした左の人はネットなんか関係ない

さてどちらの意味だろう。なぜネットでは自民寄りのほうが強いのかな?なぜだと思うね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。