トップページ > FF・ドラクエ > 2013年06月18日 > DdmI7NwY0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2959 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000101916954



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前が無い@ただの名無しのようだ
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141

書き込みレス一覧

次へ>>
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
671 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:09:23.43 ID:DdmI7NwY0
とりあえずファミ通電撃のフラゲ待ちですな
明日だっけ?
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
676 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:25:28.26 ID:DdmI7NwY0
世界観を大雑把にいうと

←リアル寄りハリウッド映画風味   日本アニメ寄り厨二風味→
洋ゲー    MGS    FF     テイルズ・SO
(MGSは一見ハリウッド映画を目標にしているようで、中身はかなり厨二オナニー濃度が高いw)

野村FFは、ずっとその2つのバランスの間を極めるのを目指しているんだが
どうもグラ的にも「不気味の谷」を抜け出せないでいるし
グラがリアルになるほど、そのバランスの難しさが一番の問題点になってる
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
681 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:43:51.89 ID:DdmI7NwY0
「不気味の谷」という言葉だけをあげつらっても無意味。
問題は、表面上洋ゲー洋画レベルを目指しても
中身はSOテイルズと同レベルの、厨二で薄い世界観なので
歪みがでてしまうっていうこと。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
682 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:45:37.65 ID:DdmI7NwY0
>>679
そういう意味では、ゼノもFFも変わらない
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
686 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:48:39.74 ID:DdmI7NwY0
>>684-685
だから「不気味の谷」という言葉だけをあげて揚げ足を取っても意味がないと言っているのに・・・。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
692 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:53:00.05 ID:DdmI7NwY0
>>687
キャラのモデリングも、肌の質感とかリアルを目指しているのに
目の大きさとか体の華奢さとかが、微妙にアニメ寄りにデフォルメされているので不自然
というのもあるんだが

それよりも問題は、世界観の薄っぺらさとグラフィックのリアルさの歪みの方。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
694 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:55:09.05 ID:DdmI7NwY0
>>691
不気味の谷=今言ったように、フォトリアルとアニメ的デフォルメのバランスの悪さ
も問題だが
それよりも、世界観の薄っぺらさがグラのリアルさについていけていないのが一番の問題なんだってこと。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
697 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:58:19.39 ID:DdmI7NwY0
>>693
11レベルに作りこむのが無理って、スクエニの体力が低下したから?
10よりは7のほうがよっぽど作りこまれてたけどね。
10なんて酷かったわ。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
699 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:58:50.80 ID:DdmI7NwY0
>>696
思いっきりありますが?
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
701 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 20:59:28.91 ID:DdmI7NwY0
>>698
相手へおうむ返しをして、中身でなく相手への中傷で誤魔化す
まさに詭弁の典型のレスですね
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
705 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:02:20.68 ID:DdmI7NwY0
>>702
まーた話の中身でなく、言葉の揚げ足取りと相手への中傷
詭弁の典型ですね。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
708 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:04:24.84 ID:DdmI7NwY0
>>704
話を譲って「不気味の谷」の定義とは違ってもいいが
人物の造形のリアルとデフォルメのバランスがおかしい
リアルなグラフィックに世界観の作りこみが追いついていない
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
713 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:07:54.87 ID:DdmI7NwY0
>>711
違うってw
アサクリはやったことないしね。洋ゲーヲタでもない。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
719 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:11:23.90 ID:DdmI7NwY0
>>710
いわゆる中世ファンタジーの場合
前例や古典の積み重ねがあるから、それを元に
どっしり細かく作りこんだものが出来るというのはある。
FF10は新しい方に挑戦した、というのは良いが
あれじゃただ東南アジアを「旅行した」というだけの作りこみでしかない
人々の生活とか歴史とかが全然作りこまれてない。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
721 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:12:38.78 ID:DdmI7NwY0
>>715
お前のそのレスこそ、言葉だけあげつらってるだけの
何の中身もないレス
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
733 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:21:33.79 ID:DdmI7NwY0
>>723
0でないかもしれないが、リアル志向のグラに耐えるレベルでは全然ないってこと。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
737 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:24:43.78 ID:DdmI7NwY0
>>732
そもそも日本のゲーム文法でいう「中世」は現実のヨーロッパを指してはいない
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
739 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:27:48.30 ID:DdmI7NwY0
>>734
例えば、ビサイドで特産品が織物なんてセリフがちらっと出てきて織ってるNPCがいたりするんだが
その背景や他の地方にどう関わってるのかとか全然ない。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
742 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:31:06.66 ID:DdmI7NwY0
FF7だったら、炭鉱の町があって
それが魔コウエネルギーが使われるようになり、町が荒廃し、バレットは・・・
なんてまで背景があるわけだ。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
746 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:33:33.31 ID:DdmI7NwY0
>>741
お前は何を言っても屁理屈だと言うだろうよw
FFでいえば7、11の方がずっと上、たぶん9の方がマシ、ドラクエならドラクエ世界での理屈・文化はずっと作りあげられてるだろうね。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
749 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:34:27.57 ID:DdmI7NwY0
>>747
「・・・のような」って織物関係ないじゃんw
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
753 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:36:43.77 ID:DdmI7NwY0
>>745
13の第1報のとき
北瀬がそういう世界設定に時間かけまくったっていってたっけなw
実際の出来はアレだったわけだが
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
761 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:39:49.63 ID:DdmI7NwY0
>>751
アルティマニア解体真書含めても7の方が上だと思うけど
そもそもゲーム中に感じられないと意味ないんじゃね?オートクリップ(笑)で誤魔化すのもそれはそれで酷い
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
763 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:41:07.55 ID:DdmI7NwY0
>>759
プレイヤーに伝えわらないのは
完全に製作者の自己満足でしかないべ。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
768 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:44:58.57 ID:DdmI7NwY0
>>766
文字でオートクリップ(笑)で並べるのが一番幼稚
作品を通して、プレイを通して、プレイヤーに伝えるのが製作者の仕事
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
769 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:46:14.14 ID:DdmI7NwY0
>>767
例えばICOとかね
表現しすぎない、余計なものがないからこそ美しい。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
780 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:51:11.21 ID:DdmI7NwY0
>>775
わざわざセリフにしなくても、文字にしなくても
プレイを通して想像させること、感じさせること
これが大事なんだよ。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
785 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:54:01.82 ID:DdmI7NwY0
>>781
だからそういう部分の深みが足りないって言ってるのさ、13や10は。グラのリアルさに追いついていない。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
791 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 21:59:55.81 ID:DdmI7NwY0
>>784
織物は一つの直接的な文字表現の例だけど
その一つ一つの背景、文化をどれほど深くまで考えて作っているか。
現実世界や過去のファンタジー古典の理屈から離れて作る、しかもドット絵の頃であればゲームだからで紙芝居で許されただろうが、リアル志向のグラフィックでとなると
これが相当に細かく深くしないと、いつまでもJRPGの文法に甘えたままなんちゃってリアル志向で終わる
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
796 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:02:38.22 ID:DdmI7NwY0
>>792
どこまでを「メイン」ととるかだけど
こういう部分の枝葉が深いから、ストーリーのテーマもキャラの掘り下げも深くなるのさ。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
800 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:05:58.42 ID:DdmI7NwY0
>>798
だから796で言ったじゃん。
ストーリーに絡ませられず、観光レベルの世界描写だからダメなんだって。
織物は一つの例に過ぎないが。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
806 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:08:52.19 ID:DdmI7NwY0
>>802
ストーリーがそういう懐の深い枝葉まで展開してるってこと。
10がシンを倒す旅なら7はセフィロスを追う旅だが、それに絡んだ枝葉の深さが違う。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
811 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:11:56.51 ID:DdmI7NwY0
>>804
織物は一つの例だが
その世界の文化基盤や経済、人々の生活がどういうふうに成り立っているのか
それをリアリティをもって、感じることこそファンタジーやSFものの楽しみだからさ。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
812 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:12:38.50 ID:DdmI7NwY0
>>807
エネルギー問題が7の一つのテーマだから、炭鉱なんだよ。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
814 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:13:28.88 ID:DdmI7NwY0
>>809
出来てる例は7の炭鉱であげたじゃん。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
816 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:14:05.03 ID:DdmI7NwY0
>>813
10や13の例をじゃああげてみて。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
821 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:16:03.71 ID:DdmI7NwY0
>>818
テーマというよりボリュームの違いだね。
13はサブキャラまで掘り下げるボリュームが全然ない。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
823 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:16:45.90 ID:DdmI7NwY0
>>820
じゃあだから10や13であげてみて。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
824 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:17:23.59 ID:DdmI7NwY0
>>821
すまん、13じゃなくて10ね
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
835 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:25:42.79 ID:DdmI7NwY0
>>829
炭鉱の町になったのは、そりゃ石炭が取れるからだろw
なぜそれが描かれているかといえば、エネルギー問題がテーマだから。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
840 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:30:48.78 ID:DdmI7NwY0
>>838
話がずれてるなあ。
地理的にいえば、あれはアメリカ中西部の炭鉱地域がモデル(アパラチア山脈)で取れる理屈があるが。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
846 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:36:48.10 ID:DdmI7NwY0
>>844
何かそのセリフって日本語としておかしいが
断片的に言葉だけしっているが、意味を知らないってことなのか
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
856 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:49:23.41 ID:DdmI7NwY0
>>848
上げあしとりもいいところの論理のすり替えだな。学者でも呼んできますか?
むしろ言いたいのは、そういう町の経済背景がどういうふうに世界や物語と関わり、その世界の理屈を作っているか、そういうこと。そしてそれを通して現実世界の何を伝えようとしているか。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
862 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:55:36.77 ID:DdmI7NwY0
>>860
10にそういう枝葉のテーマ、現実世界と絡ませたテーマはあるか?
父子の関係はそうだけど、ファンタジーとして生かされてるかっていうとぶっとびすぎてるね。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
867 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 22:58:53.28 ID:DdmI7NwY0
>>864
860でテーマの話を持ちだしたからだが。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
873 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 23:04:15.53 ID:DdmI7NwY0
>>871
だからそれはさっきも言ったとおり
そういう枝葉のこともテーマに出来ているのに対して
出来ていない10はダメだって話をしたんだが
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
877 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 23:07:37.77 ID:DdmI7NwY0
>>876
エボンやら機械禁止やらの話も
全世界が支配されてるらしいわりに頭弱すぎで。。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
879 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 23:09:52.53 ID:DdmI7NwY0
>>878
FF13のことですねわかりま(ry
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
883 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 23:13:32.08 ID:DdmI7NwY0
>>880
背景って自然の話だけをしてるんじゃないんだけどねえ。
はじめから世界観の背景とは文化基盤や経済含めてって言ってるけど。
そして世界観とは、ストーリーやキャラを通してプレイヤーに伝えるものであり、それに生かしてこそ意味のあるもの。
FINAL FANTASY XV -FF15スレッド- No.141
885 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2013/06/18(火) 23:16:10.60 ID:DdmI7NwY0
布がヒラヒラした飛空艇は笑ったな
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。