トップページ > FF・ドラクエ > 2012年01月16日 > 3TuJZtC90

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1327 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200131000010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前が無い@ただの名無しのようだ
【エニックス文庫】小説ドラゴンクエスト
スカイリムがたった一ヶ月で1000万本超えでFF7超え
ドラクエの武器、防具、どうぐを一日一個語るスレ 6袋目

書き込みレス一覧

【エニックス文庫】小説ドラゴンクエスト
571 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2012/01/16(月) 10:40:57.68 ID:3TuJZtC90
>>565
久美ドラクエを読んでから「闇の公子」を読むべきなんだと思うよ。
久美ドラクエ4は「入門書」なんだよ。そこからダークファンタジーの面白さを知ることが出来る。
元になったのはこの作品ですって言えばいいわけだし。
スカイリムがたった一ヶ月で1000万本超えでFF7超え
685 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2012/01/16(月) 10:48:51.60 ID:3TuJZtC90
本当にステマなんじゃないの?10万本でこんだけ宣伝って怪しすぎる。
「ドラゴンエイジ -オリジンズ」なんかの宣伝とか聞かないしね。
逆にバイオハザードシリーズとかどうなの?昨日は映画まで地上波で流れたけど、日本のホラーアクションゲームは無視ですか?
これだからダブルスタンダードって言われるんだよ。

こいつらお金もらってるんじゃなくて下手すると「宣伝するとゲーム特典(得点)とか武器・防具がついてくる」みたいなもんかもしれんよ。
だからMMOってダメなのね。特に課金制度は。
だって現実世界をゲームに持ってきてるじゃない。お金を持っている奴が勝者ですとなってしまう。
昔はちまちまゴールドをためてレベルアップして強い武器や防具を買うんだよ。
何のための経験値制度なんだよ。プレイヤーが成長するためだろ。
この「成長」部分を切り捨てたらRPGは終りだよ。
スカイリムがたった一ヶ月で1000万本超えでFF7超え
692 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2012/01/16(月) 13:59:21.19 ID:3TuJZtC90
>>689
音楽なんてミリオンが当たり前という時代からAKB以外ミリオンゼロという時代になったもの。
じゃあ、音楽バブル期以前の本当のバブル期だった1989年のデータを見てみました。
10位が「涙をみせないで」(Wink)でしたが52万枚です。1位は「Diamonds」(プリンセスプリンセス)で81万枚。
バランスが取れています。1位も10位もその時代に青春期を過ごしたら曲は知っているはずです。
ではゲームはどうなんでしょうね?同じじゃないんですか。2011年の1位ですら70万枚のFF13.2位はもう人を選ぶテイルズですね(60万ちょっと)。
壊滅的です。音楽だってここ数年は10位に目がいくともう30万枚程度なんていう惨状です。だから韓流が幅を利かせる。
本当は音楽市場が壊滅状態なんであって「韓流」なんかじゃない。
総じて物が売れてないだけです。だから11万枚程度のの洋物RPGが注目されるのでしょう。
スカイリムがたった一ヶ月で1000万本超えでFF7超え
694 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2012/01/16(月) 14:26:43.19 ID:3TuJZtC90
>>693
それでは有料音楽配信コンテンツの売上げはどうなっているのでしょうか?
モバイルは2008年で205億です。インターネット配信がたった24億です。
一方音楽ソフト(CD,DVD)生産金額は1999年には5696円あったのが2008年には3618億です。
モバイル、インターネット配信に音楽販売が置き換わったという事実はございません。たったの+229億円ですから。
(出典:「日本のレコード産業2009」社団法人日本レコード協会.2009より)
スカイリムがたった一ヶ月で1000万本超えでFF7超え
697 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2012/01/16(月) 14:48:45.63 ID:3TuJZtC90
>>696
いえいえ、空気に支配されてはいけませんよ、必ずデータは見てくださいね、という意味だけです。
音楽1つとってもわかるじゃないですか。音楽が売れなくなったのはモバイルに変わったからだ、
オリコンランキングは信用できないとか。嘘ですよね、これ見ると。
単に安い(それもシングルCDの10分の1程度)モバイル配信で音楽を買ってるだけですよね。
でもこうなってしまうとどうでしょうか。音楽クリエイターはやる気なくしますよね。
だっていい音楽を売ろうとしても儲からないのですから。
ゲームはどうでしょう。無料オンラインゲームに客が移動してませんか?
そういうことなんですよ。悪貨は良貨を駆逐するんです。
映画業界はだから必死に「ノーモア映画泥棒」なんて劇場で本編前に流してますよね。
ゲーム業界は中古撲滅の方向に行って無料オンラインの駆逐ができなかった。
無料のほうがいいとなってしまった。これが痛い。じゃあ、オンラインゲームはおもしろいか?たぶんつまらないですよ。
スカイリムがたった一ヶ月で1000万本超えでFF7超え
698 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2012/01/16(月) 14:57:44.92 ID:3TuJZtC90
(改行)
で、ゴミみたいな低額音楽配信を続けると音楽を聴かない層が激増します。
そうすと音楽離れはますます深刻になります。
ゲームは?特にRPGは深刻ですね。国内ミリオン作品はゼロですから。
そうすると?劣化したゲームしか作れなくなりますよね?
開発費がなくなります。じゃあ輸入ゲームでも翻訳しよう、という結果がこれじゃないですか。
結果はスカイリム「でも」11万枚。全然売上げには寄与してない。
11万枚という数字は深刻です。「中堅ですらない」「空気のような存在」と宣告されたようなものです。
いくら世界で売れようがダメなものはダメです。日本の文化には全く合っていません。
こんな状態で宣伝みたいな書き込みや「世界では〜」と連発するとどうなるか。
「サクラやってるんじゃないか」って疑うのは人間として当然ですよね。
スカイリムがたった一ヶ月で1000万本超えでFF7超え
699 :名前が無い@ただの名無しのようだ[]:2012/01/16(月) 15:26:37.03 ID:3TuJZtC90
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001299/05001299_001_BUP_0.pdf

JETROさんはちゃんとゲーム産業のデータを2006年までですが持っていました。
古いですねえ。2011年のデータでないとなんともいえません。
国内で見るとどうでしょうか?7000億ぐらいあった売上げはすでに2006年には4900億にまで減っています。
でも国内+海外だと。あれ健闘してますね。
でもここにはないのですが、実は任天堂の一人勝ち状態だったんです。
今でもそうです。下手するとこの輸出分はWiiとDSで相当な割合を示し、ソフトはポケモン1強ではないでしょうか。
となると。スカイリムはポケモンとは比べ物にならないほどの規模だってことですよね。
2006年当時は海外に活路を示していた時期です。
実は家電製品で日本製品がこれだけのシェアを持っているのはなんとゲーム機だけです。
昔はテレビ、ラジオ、洗濯機、オーディオ、パソコン等で80%まで占めた時代がありました。
今10〜30%で苦しんでいます。ゲーム機と言うのは「家電」という目で見るとなんと製造業の最後の砦だったりします。
他の家電は韓国製、中国製、さらにはインド製にまで駆逐されはじめています。
ドラクエの武器、防具、どうぐを一日一個語るスレ 6袋目
221 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2012/01/16(月) 20:19:11.27 ID:3TuJZtC90
マホトーンくらった時、これで叩こうとか攻略本には書いてあったような気がするが、まあ使わんね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。