トップページ > FF・ドラクエ > 2011年01月22日 > kT/LSCZBP

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/1244 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000001202309



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前が無い@ただの名無しのようだ
デスピサロ考察スレ第六章

書き込みレス一覧

デスピサロ考察スレ第六章
512 :名前が無い@ただの名無しのようだ[age]:2011/01/22(土) 07:42:47 ID:kT/LSCZBP
>>503
マスドラが進化の秘法を嫌がるのは「自分より強い奴が出てくるから」であり
動物の知能向上とかはどうでもいいいんでは。
デスピサロ考察スレ第六章
537 :名前が無い@ただの名無しのようだ[age]:2011/01/22(土) 18:25:01 ID:kT/LSCZBP
>>503
「進化の秘法は エビルプリーストと ともに この世から消滅した。もはや 人々が おびえることはなく ついに 世界に平和が おとずれたのだ!」
というマスドラの台詞でいう「人々」は天空人であって、地上人は眼中にないのではないだろうか?

>>524
6章にぜんっぜん限らない話なんだがな。
RTAしてる奴はもちろん、2週目とか攻略サイトで道知ってる奴なら街の人の話なんか全然聞かず
「なんで主人公行き先知ってるんだよ?」なルートでクリアすることが可能。

俺が思いつく解決法は二つある。

1.各々のプレイスタイルと関係なく、勇者はどこの町でも情報をちゃんと集めて回っているのだ
 という通常の攻略手順をいわば「正史」とし、その前提で考察する。

2.勇者は冒険中自分で知った事をヒントに自己判断で動いているのではなく、何か超常的な啓示に
 従って行動している、まさに導かれし者たちであると考える。
 つまりDQ4のプレイヤーが演じる役割は勇者ではなく、「導きし者」であると想定する。

ちなみに2を選んだ場合「勇者の行動が不自然!」という叩きは一切無効となるが。


>>530
ゾーマはレムオル掛けた部下にアリアハン兵士を襲わせたんじゃないか?
カリスマのなんのと無闇に持ち上げられてる奴ほど、種を明かされるとショボイもんじゃないかね。
まあ天空シリーズじゃないしスレ違いかな。
デスピサロ考察スレ第六章
543 :名前が無い@ただの名無しのようだ[age]:2011/01/22(土) 19:04:45 ID:kT/LSCZBP
>>539
DQ4の場合はクリア後のおまけシナリオな上に、全プレイヤーが一度「倒すルート」を通った上での仲間ルートだからね。
本編中で普通に分岐するケースとは単純な比較はできないと思う。
デスピサロ考察スレ第六章
544 :名前が無い@ただの名無しのようだ[age]:2011/01/22(土) 19:08:46 ID:kT/LSCZBP
つーかさ、「腹に一物あるんだけど、今コトを構えたくないし我慢しとくか」
な心理の時って、割とだんまりになるもんじゃないかとも思うんだよな。

ピサロ加入がいまいち気に入らん、勇者たちもっと文句付けろって人は
そんな風に脳内補完してみてもいいかもね。
デスピサロ考察スレ第六章
550 :名前が無い@ただの名無しのようだ[age]:2011/01/22(土) 21:45:35 ID:kT/LSCZBP
サントハイム神隠しの犯人を、色んな不自然さに目をつぶってどうしてもピサロにしたいなら、
人類根絶派のピサロがサントハイム城の連中をなぜか生かしておいたことになる。

これを擁護するとすれば、
まず考えられるのは「2章時点ではピサロは人類根絶派ではなかった」説。
しかしこれも、5章になって人類根絶の意志を固めてからもずっと生かしたままで、
積極的に殺すことも部下の魔物に喰わせることもなかったというのはおかしい。

むりやり理由を探すと、エスターク復活の場所はともかく時期だけは近いことが
分かっていたのなら、お祝いの御馳走にでも取っておいたのがそのままになってたとか?


……ともあれ神隠しは、FC版でもまともな説明は考えてなかったと思う。
考えれば考えるほどに誰を犯人としてもおかしくなってくるし、
2章の終りにとにかく引きを作ること優先でセットしたイベントだろう。
もともとの作品で放り投げてるのに、この件でリメ版を責めるのは間違ってるよな。
デスピサロ考察スレ第六章
551 :名前が無い@ただの名無しのようだ[age]:2011/01/22(土) 21:57:28 ID:kT/LSCZBP
>>549
ほとんどのケースでは区別せずに使ってるぽいが。

なお、ゲーム版以外はこのスレでは「根拠」にすることはできず「こんな作品もあるよ」的な資料として扱われるが、
CDシアター版ではホイミンが違いを説明していた気がする。詳しい内容は忘れた。

デスピサロ考察スレ第六章
554 :名前が無い@ただの名無しのようだ[age]:2011/01/22(土) 22:20:36 ID:kT/LSCZBP
本編及びバトルロードでの称号を並べてみると

竜王(竜王・闇の覇者)
ハーゴン(大神官・邪神官)
シドー(破壊神)
バラモス(魔王)
ゾーマ(大魔王)
エスターク(魔族の王→地獄の帝王)
デスピサロ(魔族の王)
ミルドラース(魔界の王)
ムドー(魔王)
デスタムーア(大魔王・幻魔王)
ダークドレアム(悪魔・魔神)
オルゴ・デミーラ(大魔王・天魔王)
ラプソーン(暗黒神)
エルギオス(堕天使)


「魔王」の上司に「大魔王」がいるケースはある(というか単なる魔王は必ず大魔王の下?)が
「魔族の王」の上司にさらに誰かがいるというケースは、今のところ確認されてない。
そのくらいかな、分かるのは。
デスピサロ考察スレ第六章
556 :名前が無い@ただの名無しのようだ[age]:2011/01/22(土) 22:24:28 ID:kT/LSCZBP
バトルロードでは人型ピサロの称号は「魔剣士」。
デスピサロ考察スレ第六章
557 :名前が無い@ただの名無しのようだ[age]:2011/01/22(土) 22:26:41 ID:kT/LSCZBP
追記:
4本編では魔剣士の称号は出ず、人型の頃から「魔族の王」と呼ばれている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。