トップページ > FF・ドラクエ > 2010年03月23日 > 5qSNGf800

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/1406 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4010000000000000000000409



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
157
名前が無い@ただの名無しのようだ
DQ大辞典を作ろうぜ!!18

書き込みレス一覧

DQ大辞典を作ろうぜ!!18
181 :157[sage]:2010/03/23(火) 00:43:38 ID:5qSNGf800
>>180
そう言ってくる人がいるかも、と注釈つけようかと思ったんだけど、結局やめといたんだ
セリフ、BGMとか総合的シチュエーションで判断するとIVのものだからね
ビジュアルや技的にはVの方が近いけど、そもそも初登場はIVということで
ま、誰かがまた指摘するかもしれないし、やっぱり追記するか

【ダークドレアム】修正
(前略)
IXではドラクエの歴代ボスと戦える【大魔王の地図】があり、彼とも戦う事が可能。
この地図に登場する歴代ボスとしては他がみんな本編中に登場したものであるなか、唯一隠しボスからの登場である。
やはり歴代シリーズの中でも彼の存在感は群を抜いているということだろう。 (エスタークの初登場はIV本編)
なお原作であるVIとは戦闘行動が少し異なる。【ダークドレアムの地図】を参照。
なぜかBGMが【魔王との対決】に変更されている(DS版VIではSFC版と同じく【魔物出現】がBGM)
(後略)

混乱しそうだから管理人さん用にどこを参照すればいいか書いとくね
【ダークドレアム】
>>155
>>156
>>167
>>157
>>180
>>143

あー、それと思い出したからついでに
【一人旅】の項目、おそらく編集途中だったものをそのままUPしちゃってるみたいだから体裁整えてください!
DQ大辞典を作ろうぜ!!18
182 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/03/23(火) 00:46:10 ID:5qSNGf800
【仲間の名前を変更する】の内容が薄かったので名前関連を全般的に

【サマルトリアの王子】修正

(前略)
【王子の名前】
サマルトリアの王子の名前は、基本的に自分で決めることができず、
ローレシアの王子の名前によって変わる。
以下の8つの中から選ばれる。
アーサー、カイン、クッキー、コナン、トンヌラ、パウロ、ランド、すけさん
名前の変更方法については【仲間の名前を変更する】の項を参照の事。

その他
携帯版仕様変更においてギラ・ベギラマがグループ攻撃となっている
(以下略)

【ムーンブルクの王女】

(前略)
【王女の名前】
ムーンブルクの王女の名前は自分で決めることができず、
ローレシアの王子の名前によって、以下の8種類の中から選ばれる。
名前の変更方法については【仲間の名前を変更する】の項を参照の事。

 アイリン、サマンサ、ナナ、プリン、マリア、リンダ、あきな、まいこ

【その他】
▼ レベル上限35
(以下略)
DQ大辞典を作ろうぜ!!18
183 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/03/23(火) 00:47:48 ID:5qSNGf800
【仲間の名前を変更する】修正

もともと、IIでは8種類の中からランダムであることに不満がある人のためか、名前の変更ができるコマンドがあった。
以降の作品でも公式に名前の変更ができる場所がある場合がある。
ただし、「ああああ」や下ネタなどのふざけた名前にはできないようになっている。

FC版II
はじめから遊ぶ時はローレシア王子の名前を決める時スタートボタンとセレクトボタンを押しながら名前の最後の文字を入力し「おわり」を選択する。
復活の呪文で再開する時はスタートボタンとセレクトボタンを押しながら復活の呪文の最後の文字を入力し「おわり」を選択する。
ただし、再開するたびに入力する必要アリ。
MSX(2)版II
基本は前述のFC版に準ずるが、入力の際には「SELECT」キーと「STOP」キーを押しながら確定することになる。なぜかコンティニュー時のコマンド入力は失敗しやすい?
SFC版II
冒険の書を選ぶ時に十字キーの左とスタートボタンを押しながらX、L、Rボタンのどれか押すとサマルトリアの王子の名前変更。
十字キーの左を右に代えればムーンブルクの王女。
GB版II
冒険の書を選ぶ時に十字キーの左とスタートボタンを押しながらAボタンを押すとサマルトリアの王子の名前変更。
十字キーの左を右に代えればムーンブルクの王女。
携帯電話アプリ版II
サマルトリアの王子は数字キーの2を押しながら冒険の書を決定。
ムーンブルクの王女は数字キーの3を押しながら冒険の書を決定。

III、IX
もともと自由に名前を登録できるからか、仲間、主人公ともに名前の変更はできない。

V
主人公、男の子、女の子はプレイヤーが自由に名前をつけられるが、あとから変更はできない。
妻候補、ヘンリー、サンチョ、ピピンは名前変更不可。
キラーパンサーはビアンカが考える4つ(リメイクでは10)の候補から自由に選ぶことができる。
リメイク版では仲間モンスター(キラーパンサー、ターク、プオーンをのぞく)と袋はモンスターじいさんに頼めば名前を変更できる。

VI、VII、リメイク版III
【命名神マリナン】を参照

IV、VIII
メンバーが必ず8人(IV)、4人(VIII)で固定のためか、名前を変更する手段はない。


DQ大辞典を作ろうぜ!!18
184 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/03/23(火) 00:49:27 ID:5qSNGf800
【命名神マリナン】修正

VI、SFC、GBC版III、VIIに登場するキャラクター。
名前を司る神であり、彼(彼女?)の許可が降りないと名前は変更できない。
上記作品以外で仲間の名前を変えるには【仲間の名前を変更する】の項を参照の事。
基本的に名前を馬鹿にする行為が嫌いなようで、「ああああ」や「ばか」「うんこ」等の名前を付けると逆鱗に触れてしまう。
こうなると5000ゴールドという大金で怒りを鎮めない限り、そのキャラは名前の変更が不可能になる。
特に下ネタに厳しく、「ああああ」なら質問の返答次第ではお咎めはないが、下ネタの場合は問答無用でペナルティを食らう。
厳格な態度を示す一方で、「でべそ」はアウトだが「ハゲ」はセーフだったりと、基準の不明瞭な神様でもある。
またパーティ内で名前が重複する場合やこれから仲間になるキャラの名前、「ゾーマ」「オルテガ」等の超重要人物、
「フォズ」等のNPC、及び「ロト」といった名前には絶対に変更不可能である。
但しマリナン様は大して重要人物ではないためか、「マリナン」に変更することは問題なかったりする。
また、ふくろにも名前をつけることができ、「名前をつけて可愛がる」ことを神官にほめられる。

マリナン様の代弁者(=名前を変えてくれる人)はどの作品でも世界に一人だけである。
初登場のVIでは、ゲント近海(川?)の海底にいる隠れキャラ的存在だったため、気付かない人も多かったことだろう。
IIIとVIIでは隠れた場所では無く、ダーマ神殿に登場している。
PS2、DS版Vではなんとモンスターじいさんがこの役目を買っている。名前を変えられるのはモンスターのみとは言え、彼も出世したことだ。

上記のようにマリナン様はゲーム中では神官に代弁させており、公式イラストも存在しないため、容姿や性別、年齢、性格など、謎が多く地味な神様でもある。
DQ大辞典を作ろうぜ!!18
185 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/03/23(火) 02:15:59 ID:5qSNGf800
「バラモスの今回の仕事」って結構好きな表現だったので残して欲しいな(笑)

【バラモスの地図】>>117からさらに修正

(前略)
最弱の魔王として馬鹿にされることもある彼だが、実はギュメイ将軍や黒竜丸並みに全滅報告が多い。
というのも、地図を入手できるクエストがアギロホイッスル入手後に受注することができ、達成も比較的簡単。
ラスボスを倒して有頂天になって挑んできたプレイヤーを全滅させて絶望の淵に叩き落す事こそ魔王バラモスの今回の仕事なのだ。
そのためバラモスを馬鹿にしている人にも本編クリア直後の当初は痛い目に遭っているのだ。多分。
実際、コイツに勝てないようでは他の魔王はもっと無理がある。全滅した人は素直にパーティの強化を試みよう。
特に、ゆうかん、はくあいなどのスキルで防御面の強化をしておこう。
痛恨で即死を回避するためにも最低でもHP400代後半が欲しい。
前述の通りこれでも最弱の魔王なので、ある意味「倒してももっとすごいのが後ろにいる」というのを再現しているかもしれない。
(後略)
DQ大辞典を作ろうぜ!!18
187 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/03/23(火) 22:06:48 ID:5qSNGf800
意外なものがまだなかったんだな
【フォース】

習得SP 獲得称号 習得特技及び特殊能力
4 炎の力の戦士 【ファイアフォース】
10 聖なる力の戦士 常時ちから+10
16 氷の力の戦士 【アイスフォース】
22 気高き力の戦士 常時みのまもり+20
32 嵐の力の戦士 【ストームフォース】
42 正義なる力の戦士 常時みりょく+10
55 闇の力の戦士 【ダークフォース】
68 星々の力の戦士 常時こうげき魔力+30
82 光の力の戦士 【ライトフォース】
100 銀河の力の戦士 常時さいだいHP+30
秘伝書 − 【フォースマスター】

IXに登場するスキルで魔法戦士のみ習得可能。
かえんぎりやマヒャドぎり、メラゾ−マなどを覚えず、補助呪文ばかりで地味な印象が強い魔法戦士だが、
このスキルのために存在価値が上がっているといっても過言ではないくらい、便利なスキル。
すなわち、指定した味方1人に対応する力をまとわせる5つの「フォース」系特技
【ファイアフォース】、【アイスフォース】、【ストームフォース】、【ダークフォース】、【ライトフォース】
を習得するのだ。
IXでは攻撃関係の属性が炎、氷、風、雷/爆発、闇、土、光の7種類しかないので、
(従来のシリーズでは同じ炎系であってもメラとかえんのいき、ヒャドとこおりのいきのように別の属性だったことがほとんど)
この5つを覚えておけばどの属性が弱点の相手でも対応できる。

相手の弱点を突いて攻撃するもよし、敵の厄介な特技にあわせて防御に使うもよし。
特に、秘伝書【フォースマスター】の効果で4人いっぺんにフォースがかけられるようになると非常に便利。

スキルポイントを稼ぐのが大変なのでクリア前ならこれを覚えるかはプレイヤー次第だが、あるだけで特にボス戦は楽になるはず。
クリア後なら、大魔王の地図などで必須になる。
DQ大辞典を作ろうぜ!!18
188 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/03/23(火) 22:08:02 ID:5qSNGf800
【フォースマスター】修正

IXに登場する特殊能力。
魔法戦士の秘伝書を所持品に入れると身に付く。

仲間1人が対象の特技
【ファイアフォース】、【アイスフォース】、【ストームフォース】、【ダークフォース】、【ライトフォース】
が全体にかかるようになる。
全体化のメリットを生かすためにもパーティで一番すばやさの高いであろう、武闘家、盗賊、魔法使いなどに持たせておくべし。
ただし、これらの特技を持っていない者に秘伝書を持たせても当然何の意味もないので注意。

全体化により、相手の弱点属性を突いて一気にたたみかけられるのが最大のメリットで、直接攻撃主体のパーティ編成だと、その恩恵がよくわかる。

しかし、全体化による弊害もある。
例えば、仁王立ちを使わせるキャラクターにファイアフォースをかけて敵の火炎ブレスをやり過ごす場合、
全体にフォースがかかってしまうので、相手が炎属性に耐性を持っているとダメージが通らなくなってしまう。
このような場合に備えて、フォーススキルは複数にマスターさせておき、(ステータスアップの効果もあるし)
秘伝書を持っていないキャラでもフォースを使えるようにしておくといいだろう。
DQ大辞典を作ろうぜ!!18
189 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/03/23(火) 22:09:18 ID:5qSNGf800
【槍スキル】修正

(前略)
解説

IXで槍が装備可能な職業は、戦士、僧侶、パラディン。
基本職2種で装備可能なので、序盤からスキルを上げられる。
今作でも、やはり槍スキルの目玉はメタルハントで大いに活躍する「一閃づき」。
同じような特技に「きゅうしょづき」があるが、こちらは成功率が低い。
クリア後は槍スキルと【斧スキル】のどちらかマスターは必修であるが、
斧スキルに比べ、槍スキルは通常戦闘で使える特技が少ないという特徴がある。
「ジゴスパーク」はMPを大量消費するし、どちらかといえば戦士よりは僧侶向けのスキルかもしれない。
なお、VIIIの本スキルにあった「なぎはらい」は今作では「棍スキル」へ移動し、
「雷光一閃づき」は特技そのものが削除されてしまった。(ただし、IXの「一閃づき」はVIIIの「雷光一閃づき」と同じ効果)
DQ大辞典を作ろうぜ!!18
190 :名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]:2010/03/23(火) 22:45:58 ID:5qSNGf800
【さすらいのテーマ】

VIのBGM。
トランペットのソロがかっこいい、下の世界のフィールドBGM。
イントロは不協和音とも取れる独特の和音から始まるが、あまり気にならない。
後半の3連符のメロディはIの【フィナーレ】を思い出すが、旅に出る曲ゆえの共通点だろうか。

【静寂に漂う】

VIのBGM。
【さすらいのテーマ】のアレンジで、【あわあわ船】で海底探索のときのBGM。
ミュートをつけたトランペットの伴奏がフワフワした感じの海中をうまく再現しているといえるだろう。

【もう一つの世界】

VIのBGM。
【さすらいのテーマ】のアレンジで、落ち着いたイメージの上の世界でのフィールドBGM。
よく突っ込まれることだが、上の世界から物語が始まるので「さすらいのテーマ」より先にこちらを聴くことになる。
主人公も最初は上の世界の人間だと思っているわけで、主人公たちの心情的にも「もう一つの世界」は本来下の世界、
というわけでどちらがどちらの曲名だったか忘れてしまうこともあるかもしれない。

【ミステリー・ハープ】

VIのME。
マーメイドハープを使うと、この曲とともに人魚の力で【神の船】は泡に包まれ、【海にもぐれる>あわあわ船】ようになる。
SFC版では2回目以降はショートカットバージョンが流れるため、サントラなどで聞くと「こんな曲あったっけ?」の状態になることもあったが、
DS版では毎回フルバージョンが流れるようになった。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。