トップページ > ローカルnews+ > 2018年05月01日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100010100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝一から閉店までφ ★
風船モコモコ ★
【愛知】 名古屋 河村市長が旅券紛失か「けさまで見つからん」 3日から海外出張も…[05/01]
【広島】 検問24時間の島、やっと日常…住民多くに疲れ[05/01]
【茨城】<ふんどし協会>評判は上々、宿泊施設で検証 大洗[05/01]

書き込みレス一覧

【愛知】 名古屋 河村市長が旅券紛失か「けさまで見つからん」 3日から海外出張も…[05/01]
1 :朝一から閉店までφ ★[sage]:2018/05/01(火) 13:58:52.30 ID:CAP_USER
2018年05月01日 12:58 社会
 名古屋市の河村たかし市長は1日の定例記者会見で、3日から予定しているフランスのパリ市などへの出張を前にパスポートが見つかっていないことを明らかにした。このまま見つからなければ、副市長が代理で訪問するという。

 市によると、出張は3〜10日の日程で、フランスではパリ市のほか、ランス市を訪れて姉妹都市提携の記念セレモニーに出席、ドイツでは航空関連企業を訪問する予定だった。

 河村市長は「けさまで見つからん」と述べ、代理訪問となった場合は、ランス市長に電話で謝罪する意向を示した。

 最後にパスポートを使ったのは昨年7月の海外出張で、帰宅後は上着に入れて脱いだままにしていたという。通常は自宅の引き出しに保管しているが、4月29日になくなっているのに気付いた。

 静岡県の川勝平太知事も4月、パスポートを紛失したとしてローマへの出張を取りやめていた。(共同)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2018/05/01/kiji/20180501s00042000171000c.html
【広島】 検問24時間の島、やっと日常…住民多くに疲れ[05/01]
1 :朝一から閉店までφ ★[sage]:2018/05/01(火) 17:00:06.34 ID:CAP_USER
2018年5月1日 14時35分
 愛媛県今治市の松山刑務所大井造船作業場から脱走した平尾龍磨容疑者が逮捕され、24時間態勢の検問が行われた広島県尾道市の向島では、外出を控えるなど不安で不便な日々を過ごした住民らがほっとした表情を浮かべた。


 島には再び観光で訪れる人もみられた。

 本州と島をつなぐ尾道大橋などでは、逮捕を受けて検問が解除。警察官は引きあげ、久しぶりに日常が戻った。向島に住む主婦(46)は「検問がなくなって、渋滞が減るのはうれしい。
避けるために普通なら車を使うところもバイクに乗って行くなどしていた」と話した。4月の娘の高校入学式では、車で向かって渋滞につかまり、引き返してバイクに乗り換えて間に合ったという。

 島では、事件発覚以降、外出を控える住民が増えたため、閉店時間を早める商店や飲食店もみられた。ラムネやサイダーなどの清涼飲料水を製造、
販売する男性(76)は「売り上げは半分以下。小売店も渋滞を警戒して商品を取りに来られず、損失は大きかった。やっと日常生活に戻れる」と話した。

 向東区長会メンバーの男性(73)は「子供たちが夏休みに入る頃までの長期化も見据えて、備えをしなければならないと気を引き締めていたので、急展開に驚いている」。
さらに、「島内に潜伏している前提で警戒し、多くの住民が疲れた表情を見せていたので本当によかった」と胸をなで下ろした。

 ただ、島内に空き家が多く、防犯カメラが設置されていない場所もあることなどを踏まえ、「今回の事件で住民の結束が強まった。
行政の支援を得ながら空き家の持ち主を特定して対策を講じるなど、自分たちにできることを考えていきたい」と表情を引き締めた。

 家族で潮干狩りに来ていた三原市の会社員女性(44)は「事件が解決し、子供に潮干狩りの良い思い出を残せて良かった。(平尾容疑者は)長期間どうしていたのか」と気にしていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180501-OYT1T50046.html
【茨城】<ふんどし協会>評判は上々、宿泊施設で検証 大洗[05/01]
1 :風船モコモコ ★[sage]:2018/05/01(火) 19:51:14.38 ID:CAP_USER
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000063-mai-soci
毎日新聞

 日本ふんどし協会(東京都)は1日、茨城県大洗町の宿泊施設2カ所でふんどしの無料配布を始めた。利用者アンケートを行い、浴衣と一緒に置いてもらえるか検証する。数量限定で7日まで。

 色や柄がさまざまな男女用のふんどしを各約100枚用意した。ゴムの締め付けがなく通気性も良いため、試着した両施設のスタッフからは「解放感がある」と評判も上々だ。

 水戸市在住の中川ケイジ会長は「涼しくて快適」と就寝時の使用を提案。真夏にある2020年東京五輪に向けて全国の宿泊施設に広げようと、まさにふんどしをしっかりと締めてかかる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。