トップページ > ローカルnews+ > 2017年03月21日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/900 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010041100029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
【奈良】鹿、猪肉のジビエ料理やアユ塩焼きを堪能 奈良のうまいもん集合[03/21]©2ch.net
【岐阜】魚+119=カジカ!?創作漢字コンテスト 各務原市[03/21]©2ch.net
【熊本】ローカル鉄道ホームに神社拝殿 受験生も乗客も御利益?[03/21]©2ch.net
【東京】全国で最も早く、東京でサクラ開花…気象庁発表[03/21]©2ch.net
【山形】100年前の樹氷の写真見つかる 温暖化進む今と比べると… 蔵王[03/21]©2ch.net
【奈良】鹿せんべいはどこまで飛ぶか 38メートルの優勝男性に鹿の角トロフィー 奈良市[03/21]©2ch.net
【滋賀】いたいた「飛び出し坊や」…子ども守る436体[03/21]©2ch.net
【京都】「京都に路面電車を」の声、再び 企業や商店街など実現模索[03/21]©2ch.net
【群馬】馬車から梅の花満喫 祭りで種飛ばし、試食会 高崎市[03/21]©2ch.net

書き込みレス一覧

【奈良】鹿、猪肉のジビエ料理やアユ塩焼きを堪能 奈良のうまいもん集合[03/21]©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/03/21(火) 14:44:44.50 ID:CAP_USER
 「奈良のうまいもんたっぷり大集合」をテーマに、県内の特産品や郷土料理を集めた「奈良食祭2017」が20日、橿原市の橿原公苑北駐車場一帯で開かれ、大勢の来場者でにぎわった。

 県内全域の食を味わってもらおうと、NPO法人「奈良元気もんプロジェクト」が平成24年から毎年開催。今回は県内から70店が参加し、十津川村名物の「串こんにゃく」や大和肉鶏のからあげのほか、吉野地域でとれた鹿肉の焼き肉や猪肉の土手鍋などのジビエ料理、川上村産のアユの塩焼きなどさまざまな名産品が集まった。
http://www.sankei.com/images/news/170321/wst1703210038-p1.jpg

以下ソース
http://www.sankei.com/west/news/170321/wst1703210038-n1.html
【岐阜】魚+119=カジカ!?創作漢字コンテスト 各務原市[03/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/03/21(火) 17:41:48.75 ID:CAP_USER
「魚」の文字を使ったユニークな創作漢字のコンテストが岐阜県各務原市の水族館で開かれている。

魚の“へん”に119と書く漢字。
「火事か?」ということで「カジカ」と読ませる。

これは、漢字の「魚」に自由な文字を組み合わせて魚の名前を表現する創作漢字のコンテスト。
1000点余りの応募から選ばれた26作品が紹介されている。

ユニークな漢字の魚を探すのも楽しみなこのコンテストは、各務原市の「アクア・トトぎふ」で来月9日まで開かれている。
http://www.news24.jp/images/photo/2017/03/21/20170321-134611-1-0005_l.jpg

以下ソース:日本テレビ 2017年3月21日 14:14
http://www.news24.jp/articles/2017/03/21/07356990.html
【熊本】ローカル鉄道ホームに神社拝殿 受験生も乗客も御利益?[03/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/03/21(火) 17:44:40.70 ID:CAP_USER
熊本県人吉市と湯前(ゆのまえ)町を結ぶくま川鉄道の川村駅(熊本県相良村)のホームに、
駅から約1キロ西の国指定重要文化財・十島(としま)菅原神社の拝殿が設けられた。

同社の発案で、伝統建築を学ぶ球磨工業高校(人吉市)の3年生8人が作った。
祭神は菅原道真公。
「としま」だけに「とおします」と受験生に人気だ。

同社は人気の観光専用列車「田園シンフォニー」も運行する。
川村駅での停車時間は5分。
ホームからお祈りすれば、乗客も御利益が得られるか。

写真:ホームにお目見えした十島菅原神社の拝殿
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170320001876_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2017年3月21日15時05分
http://www.asahi.com/articles/ASK3M3PJ7K3MTLVB007.html
【東京】全国で最も早く、東京でサクラ開花…気象庁発表[03/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/03/21(火) 17:47:38.93 ID:CAP_USER
気象庁は21日午前、東京で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。

同庁のソメイヨシノの観測点では、この春、全国で最も早い開花となった。
開花日は平年より5日早く、昨年と同じ。

「標本木」のある東京都千代田区の靖国神社境内で、冷たい雨が降る中、5輪の花がほころんでいるのが確認された。
観測した職員によると、連休中の19、20日が好天に恵まれ、気温が高かったことで開花が早まったという。
東京都心では、月末頃に満開となる見通し。

同庁によると、ソメイヨシノの観測点で、東京が最初に開花したのは2008年以来。
この年は、名古屋、静岡、熊本でも同じ3月22日、全国に先駆けて開花した。

写真:開花宣言が出た東京のサクラ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170321/20170321-OYT1I50029-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年03月21日 13時00分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170321-OYT1T50085.html
【山形】100年前の樹氷の写真見つかる 温暖化進む今と比べると… 蔵王[03/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/03/21(火) 17:56:11.26 ID:CAP_USER
冷えた水滴が樹木に吹きつけられてできる、山形・蔵王の観光名物、
樹氷をおよそ100年前に撮影した写真が見つかりました。

最近では、樹氷がまだ大きく育つことのない1月初めにすでに分厚い氷や雪の塊になっている様子が写され、
専門家は「温暖化の影響を受ける前の貴重な写真だ」と注目しています。

見つかったのは、今から96年前の大正10年に慶応大学山岳部のメンバーが撮影した3枚の写真です。
樹氷について、研究している山形大学の柳澤文孝教授が、東京都内の大学の図書館に保管されているのを発見しました。

年が明けて、まもない1月8日に蔵王の山頂付近で撮影したと見られ、
大きいもので高さ3メートルほどの木の全体が、分厚い氷や雪に覆われた「アイスモンスター」と呼ばれる状態になっています。

柳澤教授によりますと、温暖化の影響で、最近の山形市の平均気温は大正時代より2度ほど高く、
樹氷が、このような状態に成長するのは例年2月ごろになるということです。

蔵王の樹氷を撮影した写真としては最も古いということで、柳澤教授は
「温暖化の影響を受ける前、樹氷の成長が早かった時期の姿を記録した貴重な写真だ。
 地球規模の環境問題を考えるために役立てたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20170321/K10010918371_1703210531_1703210536_01_03.jpg

以下ソース:NHK 3月21日 5時19分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170321/k10010918371000.html
【奈良】鹿せんべいはどこまで飛ぶか 38メートルの優勝男性に鹿の角トロフィー 奈良市[03/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/03/21(火) 18:01:15.18 ID:CAP_USER
鹿せんべいを投げて飛距離を競う「鹿せんべいとばし」の春休み大会が
19、20日に、奈良市の若草山で開かれ、家族などでにぎわっていた。

奈良若草山観光振興会が主催。
大会では、参加者が1枚300円で直径約20センチの鹿せんべいを購入し、
若草山の中腹からフリスビーのように鹿せんべいを投げて飛距離を競い合い、
50メートルを超える記録が出ることもあるという。

2日間で計約1350人が参加し、20日は約38メートルを記録した東京都の男性が優勝。
参加者は勢いよく鹿せんべいを投げたり、鹿と触れ合ったりしていた。

各日の優勝者には表彰状と、
春日大社境内の鹿苑角きり場で行われる秋の風物詩「鹿の角きり」で切られた角を使用したトロフィーが贈られ、
20メートル以上を投げた参加者にはストラップなどの入賞品がプレゼントされた。

写真:鹿せんべいを投げて飛距離を競う参加者
http://www.sankei.com/images/news/170321/wst1703210037-p1.jpg

以下ソース:産経west 2017.3.21 13:23
http://www.sankei.com/west/news/170321/wst1703210037-n1.html
【滋賀】いたいた「飛び出し坊や」…子ども守る436体[03/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/03/21(火) 19:05:09.66 ID:CAP_USER
ドライバーらに交通安全を啓発する「飛び出し坊や」は、どこに、どんなものがあるのか――。

そんな疑問を、滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)の「フィールドレポーター」が調査した。
結果からは、子どもたちの安全を願う地域の思いがうかがえる。

飛び出し坊やは、1973年6月、八日市市社会福祉協議会(現・東近江市社会福祉協議会)の依頼で、
地元企業が少年をかたどった看板を製作したのが始まりといわれ、県内外に広がっていった。

それから40年余り。
「発祥の地」とされる県内で、どのような形で分布しているかを調べようと、同館は昨年4月に調査票をレポーター約200人に配布。
設置場所や設置者、どんなポーズを取っているのか、身長(地面から目までの高さで計測)などを記入してもらい、
大津市や草津市を中心に436体のサンプルが集まった。

設置場所は、信号機のない交差点が189体で最多。
道路に面した歩道95体、民家の出入り口55体と続いた。
交通の妨げにならないよう気を配りながら、日頃から住民らが危険を感じる場所に設置する例が目立つ。

身長は100〜139センチが176体でトップ。
車の運転手や子どもたちから見えやすいように配慮されていた。

ポーズは様々。
横断しようと片手を上げている姿が145体、両手を前後に振って走る姿が132体、車が止まるように手のひらを前に出した姿が69体。
走る姿は県内全域で見つかる一方、片手を上げた姿は大津市、手のひらを前に出した姿は高島市など湖西に多かった。
よりご当地色が強いものもあり、甲賀市では忍者7体、草津市では渋川学区のキャラクター「しぶはなちゃん」6体が報告された。

設置者は判明した219体のうち、PTAや小学校などの学校関係が102体、交通安全協会が54体、自治組織が29体など。
子どもたちの安全を守るため、様々な人が関わっていた。

集計を担当したレポーターの中野敬二さん(72)(大津市)は
「身近ながら誰も知らなかった謎を解き明かした気分。反響も大きく、やりがいを感じた」と振り返り、
同館の大久保実香学芸員は「飛び出し坊やには交通安全を願う地域の心が表れていることがわかった」と総括していた。

結果は同館のホームページで公開している。
(北瀬太一)

写真:走る姿で交通安全を啓発する飛び出し坊
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170321/20170321-OYT1I50002-L.jpg
写真:手のひらを前に出した姿の飛び出し坊や
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170321/20170321-OYT1I50003-L.jpg
写真:渋川学区のキャラクター「しぶはなちゃん」のご当地看板
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170321/20170321-OYT1I50004-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年03月21日 18時30分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170321-OYT1T50006.html
【京都】「京都に路面電車を」の声、再び 企業や商店街など実現模索[03/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/03/21(火) 23:24:33.28 ID:CAP_USER
京都市が「歩いて楽しいまちづくり」を推進する中、
事業者の間で市内に次世代型路面電車(LRT)の導入を求める声が再び出てきた。
中小企業団体が市民向けの講演会を開くほか、商店街でもLRTをにぎわいの創出につなげようと模索する動きがみられる。

京都府中小企業団体中央会は、市民や観光客が移動しやすいまちづくりを通じて市街地を盛り上げようと、
2月中旬にLRTの設置を求める特別委員会を立ち上げた。

活動の第1弾として23日午後2時半から、LRTの必要性を考える講演会を下京区のキャンパスプラザ京都で開く。
藤井聡・京都大教授が「LRTは『歩くまち・京都』の最重要プロジェクト」と題して話すほか、
LRTを市民らの回遊性アップにつなげた富山県や欧米の取り組みを紹介する。
今後、具体的な路線のあり方を議論していくという。

このほか、中小企業の経営者でつくる「みやこの電車百人委員会」は今出川通への導入を目指す。
河原町商店街振興組合も京都駅−四条河原町間での設置を探り、利用者数の想定や建設費の試算などを進める。

同組合の宇治田脩盂理事長は
「観光客の増加で、高齢者ら市民がバスを利用しにくくなっている。
 経済が観光客頼みにならないためにもLRTが必要」と強調する。

京都市内でのLRT導入をめぐっては、市が2007年に交通社会実験を行って検討したが、
交通渋滞への懸念や採算性などが壁になり、実現のめどはたっていない。

ただ、市は「識者との会議などを通じて現在も導入の可能性を探っている」とし、
「地域の事情に合ったあり方を、急がずに再度検討したい」(歩くまち京都推進室)とする。

以下ソース:京都新聞 2017年03月21日 22時32分
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20170321000106
【群馬】馬車から梅の花満喫 祭りで種飛ばし、試食会 高崎市[03/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/03/21(火) 23:29:24.08 ID:CAP_USER
梅の開花時季に合わせたイベント「第26回榛名の梅祭り」が19日、
群馬県高崎市上里見町の榛名文化会館エコールをメーン会場に開かれた。
県内外から大勢の人が集まり、馬車に乗って梅の花を眺めたり、特製の「梅うどん」を食べたりして楽しんだ。

馬車は、15人ほどを乗せて梅林の中の約300メートルをゆっくり運行。
家族連れを中心に見頃を迎えた花を楽しみながら、馬の力強さに驚いていた。

梅の種飛ばし大会では、子どもから大人までが種を口に含み、何とか遠くに飛ばそうと悪戦苦闘。
梅の実が練り込まれ、ピンク色が特徴の梅うどんの試食会には長い列ができた。

祭りは榛名地域を代表する農産物の梅を広く宣伝し、消費の拡大と観光の誘客を促進することが目的。
JAはぐくみ、市はるな果樹振興協議会、市榛名商工会などが実行委員会をつくり、毎年開催している。

写真:家族連れを乗せて梅林の中を運行する馬車
http://www.jomo-news.co.jp/1/4914899415519200/383/600/4709/img.jpg

以下ソース:上毛新聞 2017年3月21日(火) PM 07:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/4914899415519200/news.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。