トップページ > ローカルnews+ > 2017年01月07日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000002001220000210000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
しまんちゅ ★
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net
【福岡】ポイ捨てを注意されて激高! 小学生男児(11)を投げ飛ばし、馬乗りになって顔殴る 無職男(61)現行犯逮捕 ©2ch.net
【五島】獅子と天狗が家々を巡り無病息災祈願 伝統行事「獅子駒舞い」行われる[01/07] [無断転載禁止]©2ch.net
【八重山】竹富町が小中一貫導入へ 教育充実狙い来年度から[01/07] [無断転載禁止]©2ch.net
【青森】三沢空自、11機「飛行初め」[01/07]©2ch.net
【熊本】熊本市中心部 10式戦車走る 桜町再開発地区イベント会場[01/07]©2ch.net
【広島】オクトパスで「置くとパス」 三原駅でタコの絵馬が人気[01/07]©2ch.net
【大分】センターは譲れない!歴代ボスザルも参戦 高崎山総選挙に32匹 22日まで、HPからも投票OK©2ch.net
【香川】大学で「うどん学」の授業 高松©2ch.net
【山形】増えるか、女性マタギ=「女人禁制」狩猟の世界−担い手不足に期待 小国町[01/07]©2ch.net
【鉄道】「とり列車」まだまだ健在 はくたか・はやぶさ…JR10種[01/07]©2ch.net

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【福岡】ポイ捨てを注意されて激高! 小学生男児(11)を投げ飛ばし、馬乗りになって顔殴る 無職男(61)現行犯逮捕 ©2ch.net
1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/07(土) 01:39:06.59 ID:CAP_USER
福岡県警門司署は6日、小学6年の男児を殴りけがをさせたとして、傷害の疑いで、北九州市門司区の無職男(61)を現行犯逮捕した。門司署によると「そんなことはしていない」と否認している。

男児の同級生が110番し、駆け付けた署員が男を取り押さえた。男児は「(男が)弁当のごみを公園に捨てており、注意したら殴られた」と事情を話しているという。

逮捕容疑は6日午後4時45分ごろ、北九州市門司区の公園で、同区に住む男児(11)を投げ飛ばし、さらに馬乗りになって顔を殴り、首や膝に軽いすり傷を負わせた疑い。2人は互いに面識はなかったという。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/01/06/kiji/20170106s00042000342000c.html
【五島】獅子と天狗が家々を巡り無病息災祈願 伝統行事「獅子駒舞い」行われる[01/07] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2017/01/07(土) 07:35:35.88 ID:CAP_USER
獅子と天狗が家々を巡り1年の無事を祈願する「獅子駒舞い」が五島市で行われた。

五島市三井楽町の貝津地区で300年以上続く正月の伝統行事「獅子駒舞い」。
県の無形民俗文化財にも指定されている。

百獣の王「獅子」を神の前に連れ出そうとする天狗。
それに獅子が抵抗し、互いの攻防が続く。

この日は1日笛や太鼓の音がこだまし、保存会のメンバーが約20軒の家をまわり、家内安全と無病息災を祈った。

新聞日テレNEWS24
http://www.news24.jp/nnn/news8745896.html

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
元気ニュース+
http://potato.2ch.net/wildplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
【八重山】竹富町が小中一貫導入へ 教育充実狙い来年度から[01/07] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2017/01/07(土) 07:43:24.36 ID:CAP_USER
http://www.y-mainichi.co.jp/files/entry_files/30980/30980.png

義務教育9年間の児童生徒の発達を見通した教育の充実を図ろうと竹富町教育委員会はこのほど、「小中連携・一貫教育基本方針」を策定した。
教職員が教育目標を共有して教育課程の編成と指導計画の作成を行い、学習指導や生徒指導に組織的、系統的に取り組むのがねらい。
町内の全小中学校での実施を計画しており、17年度から実践校を指定するなどして同方針を推進していく。

同方針では

▽小中学校の教員相互協力関係を構築し、学習指導や生徒指導など、日常的な交流を図る
▽小中学校の児童生徒が積極的に交流し、よりよい人間関係を構築する

など4項目を掲げている。

全13校のうち7校が小中併置校の竹富町では、小中連携教育が自主的に進められているが、教職員が2〜3年で異動の対象になることから、連携・一貫教育について教職員の認識に差が生じているのが現状。
全校で取り組むことで、教職員が見通しを持って子ども一人一人の個性や能力を伸ばし、国際社会や地域社会で活躍する児童生徒を育成していきたい考えだ。

地域性の実態を考慮し、既存の校舎を利用。「小中一体型」として竹富、小浜、黒島、波照間、船浮、鳩間の6小中併置校、「中学校ブロック型」として

▽大原中、大原小、古見小
▽船浦中、上原小
▽西表小中、白浜小

の3ブロックで進めていく。

現行の「六三制」が基本で、小学1年から中学3年までの学年区分は従来通りだが、教育区分は@前期(基礎・定着期、小学1〜4年)A中期(連携・活用期、小学5年〜中学1年)B後期(充実・発展期、中学2〜3年)に分けて指導する。
小学校から中学校に上がる中期は特に重視し、滑らかな接続を図るために指導方法や教育活動を工夫する。

教職員が異校種の学校で決まった時間に授業を行う乗り入れ授業も実施する計画で、小中どちらでも授業ができるよう兼務辞令を発令する。

竹教委では期待される効果として

▽小中学校教職員の相互協力関係の構築による児童生徒理解や、指導方法改善意欲の高まり
▽専門性を生かした授業の実施と教職員交流による児童生徒の学習意欲と学力の向上

などを挙げる一方、

▽教員の協働体制の構築
▽管理職の方向性の一致と教務など中堅教員のリーダーシップ
▽乗り入れ授業を充実させるための時間割の工夫

などを課題としている。

竹教委教育課の前三盛敦課長は
「児童生徒が主体的に課題の解決法を見つける学習プロセスが重視される中で、方針を打ち出せたのはいいタイミング。実践校には視察などもしてもらいながら、一緒に推進していきたい」と話している。

八重山毎日新聞
http://www.y-mainichi.co.jp/news/30980/

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
元気ニュース+
http://potato.2ch.net/wildplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
【青森】三沢空自、11機「飛行初め」[01/07]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/07(土) 10:59:20.66 ID:CAP_USER
航空自衛隊三沢基地に所属する第3航空団が5日、今年の飛行訓練を始めた。
この日はF2戦闘機6機、T4練習機5機の計11機が新年の空に駆け上がった。
同団は昨年12月22日に飛行訓練を終了。
年末年始は対領空侵犯措置(いわゆるスクランブル)のみの対応となっていた。

「飛行初め」に先立ち、同団司令兼三沢基地司令の今城弘治空将補が
「昨年は第8飛行隊の移転や日英共同訓練など急な上り坂の年だった。
 今年は(2017年度末に導入される)F35の部隊建設というさらに急な坂を上ってもらわなければならない。
 新部隊建設は航空自衛隊にとって、20年に1度の大仕事だ。
 新しい装備品を使うために、物と施設をそろえて人と規則をつくって、部隊としてのやり方を考える。
 前回、17年前、3空団が担当したF2による部隊づくりのやり方は全国に広がり、結果として1機のF2も失っていない。
 F35導入にあたってもこれをやり遂げたい。諸官が力を発揮してほしい」と訓示した。

写真:今年最初の訓練のため離陸するF2戦闘機
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170105003202_comm.jpg
写真:雪煙を巻き上げながらホバリングの訓練をするCH47J輸送ヘリコプター
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170105003206_comm.jpg
写真:今年最初の訓練のため離陸するT4練習機
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170105003217_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2017年1月7日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASK153H40K15UBNB001.html
【熊本】熊本市中心部 10式戦車走る 桜町再開発地区イベント会場[01/07]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/07(土) 11:31:40.99 ID:CAP_USER
大規模再開発事業が進む熊本市中央区桜町地区で6日、
陸上自衛隊の10式戦車の実演走行を見学したり、熱気球に試乗したりできるイベントがあり、家族連れなど大勢でにぎわった。

桜町地区にあった旧熊本交通センターや、旧県民百貨店など既存ビルの解体工事が昨年12月中旬に完了。
普段は入ることができない更地になった約3万300平方メートルを1日限定で開放し、市民に再開発事業をアピールした。

事業主体の熊本桜町再開発によると、新たに建設される再開発ビルは地上15階、地下1階で、
バスターミナルやホテル、飲食店などの商業施設と、市が整備する大型コンベンション施設との複合施設。
16日に着工し、2019年夏の完成を目指す。

写真:大規模再開発事業が進む桜町地区で、実演走行を披露する陸上自衛隊の10式戦車
http://www.nishinippon.co.jp/import/kumamoto/20170107/201701070001_000.jpg

以下ソース:西日本新聞 2017年01月07日 06時00分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/299790
【広島】オクトパスで「置くとパス」 三原駅でタコの絵馬が人気[01/07]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/07(土) 11:38:24.62 ID:CAP_USER
恒例の合格祈願グッズの配布が6日、広島県三原市のJR三原駅で始まった。
地元特産のタコ(オクトパス)にあやかった語呂合わせで、「(勉強机などに)置くとパス(合格)」と名付けた紙の絵馬。
駅の1階コンコースに設けた祭壇に置かれており、希望者は自由に持ち帰ることができる。

通学などで駅を利用する受験生を応援しようと、平成23年にスタートした取り組み。
タコと満開の桜が描かれた絵馬は、市内の瀧宮神社で祈願されている。
スタート時は5千枚を配布していたが、評判を呼んで手に入れたいという人が増えたため、一昨年からは2万枚を用意。
タコのオブジェなどで飾られた祭壇は、3月9日まで設置される。

同市恒例の合格祈願グッズには、冬場にも落葉しない広葉樹「ヤマコウバシ」の葉をラミネート加工した「落ちない葉っぱカード」もあり、
こちらは10日午前9時から、市役所4階の生活環境課にある「みはらし環境会議」事務局で配布。
今年は300枚を用意しており、先着順に無料で配られる。

ヤマコウバシの葉は、枯れ葉になっても春に新芽が芽吹くまで木から落ちないのが特徴。
この粘り強さを受験生にあやかってもらおうと、23年からカードにして配布している。
加工する葉は、市の「里地里山復元プロジェクト」を進める「水辺環境みなおし隊」が活動先の同市沼田西町で採取。
カードにした後、市内の幸崎神社で合格祈願してもらっている。

写真:JR三原駅構内に設けられた「置くとパス」コーナー
http://www.sankei.com/images/news/170107/wst1701070018-p1.jpg

以下ソース:産経west 2017.1.7 07:40
http://www.sankei.com/west/news/170107/wst1701070018-n1.html
【大分】センターは譲れない!歴代ボスザルも参戦 高崎山総選挙に32匹 22日まで、HPからも投票OK©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/07(土) 12:06:56.18 ID:CAP_USER
http://www.sankei.com/west/news/170107/wst1701070041-n1.html

 野生のニホンザルへの餌付けで知られる高崎山自然動物園(大分市)で、サルの人気投票「選抜総選挙」が行われている。22日まで。6回目の今年は、他界した雄の歴代ボスザル13匹を含む計32匹が立候補。雄は顔つきが「イケメンかどうか」が争点で、雌は「一番の人気者」を選ぶ。

 主な“候補者”は、現役ボスのオオムギ(15歳)に、2014年末に30代半ばで行方不明となった元ボスのベンツ、英国の王女と同じ名前の雌で2連覇がかかるシャーロット(1歳)など。

 昨年の五輪・パラリンピック開催地にちなんで名付けられた雌のリオ(0歳)や、過去2勝している雌のピー(6歳)も、上位をうかがいそうだ。

 来園して投票用紙に記入するだけでなく、同園ホームページからも参加できる。開票結果は25日に公表予定。投票者の中から抽選で10人に、園の年間パスポートを贈る。

http://www.sankei.com/images/news/170107/wst1701070041-p1.jpg
人気投票「選抜総選挙」が行われている高崎山自然動物園のサルたち=5日、大分市
【香川】大学で「うどん学」の授業 高松©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/07(土) 12:10:03.14 ID:CAP_USER
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170107/k10010831761000.html
大学で「うどん学」の授業 高松
1月7日 11時54分

香川県特産の「うどん」を作って地域の食文化を学ぶ「うどん学」の授業が、高松市の大学で行われました。
「うどん学」の授業は、高松市にある高松大学が3年前から開講していて、学生が特産のうどんの歴史や製法などを学んでいます。
7日は、およそ60人の学生が大学の調理実習室でうどん打ちに挑戦しました。講師には高松市内のうどん店の経営者が招かれ、生地作りでは、「小麦粉に食塩水を入れたあと大きく素早くかき混ぜるとおいしいうどんになる」とアドバイスしました。

このあと、太い棒を使って生地を薄くのばしたあと、3ミリほどの太さに切っていきますが、学生たちは麺の太さを均一にするのに苦戦している様子でした。
最後に麺をゆで上げ、ねぎやかまぼこなどの食材をのせ、さぬきうどん特有の麺の強いコシなどを味わっていました。

参加した学生は「香川県民なので、うどんのきちんとした作り方を一から知ることができてよかった」とか、「みんなで作ったのでとてもおいしかった。点数をつけるなら200点くらいの出来栄えです」などと話していました。
【山形】増えるか、女性マタギ=「女人禁制」狩猟の世界−担い手不足に期待 小国町[01/07]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/07(土) 17:51:32.84 ID:CAP_USER
クマなどの狩猟をなりわいとする「マタギ」。全国有数のマタギの里、山形県小国町に女性マタギがいる。
長く女人禁制とされた世界だが、担い手不足を背景に容認されるようになってきた。

小国町のマタギは、全員が町猟友会会員だ。
1950年ごろ約300人いた会員は108人まで減少。
高齢化が進み、60歳以上が8割を占める。

人材難の中、5年前に初の女性マタギが誕生した。
町職員の蛯原紘子さん(32)=熊本市出身=。
大学と大学院で野生鳥獣の駆除について学び、
小国町のクマ狩りを見学した際、クマを即座に発見するなど山を知り抜いたマタギに心を打たれた。
「もっと知りたい」。
町に通い続け、大学院修了後に移住した。

先輩マタギと山に分け入り、ウサギやカモシカを撃つ。
クマ狩りにも参加するが、まだ仕留めた経験はなく、「いつかは撃ってみたい」。

400年以上続くとされる小国マタギの世界で、山の神は「嫉妬深い女性」と信じられてきた。
このため狩りは女人禁制。
蛯原さんが加わることをよく思わないマタギも少なくなかった。

初めて狩りに同行したのは2007年。
「1回目は登山口まで、2回目は少し奥までと、徐々に同行する距離と時間を増やしていった」。
化粧はせず、他の人より早く山小屋に行きお茶を入れるなど、マタギの信頼を得る努力を重ねた。

マタギ歴40年以上の斎藤初男さん(66)も最初は「男だけの世界に」と異議を唱えた。
しかし蛯原さんが同行しても獲物は捕れた。
蛯原さんは11年12月に猟友会に入り、マタギの一員に。
斎藤さんは「時代の流れだ」とし、
「何十年かかって一人前の世界。少しずつ技能を覚えて長く続けてほしい」と期待する。

この冬、同町職員高橋佳帆里さん(23)=山形県天童市出身=が新たに加わった。
高橋さんも「分からないことだらけだが頑張りたい」と前向きだ。
猟友会会長の遠藤春男さん(67)は
「興味を持つ女性は増えている。女性が入り注目されれば人手不足解消につながるのでは」と笑顔を見せた。

写真:狩りのため銃を背に雪山を歩く女性マタギの蛯原紘子さん
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0170107at20_p.jpg

以下ソース:時事通信 2017/01/07-14:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010700159&;g=soc
【鉄道】「とり列車」まだまだ健在 はくたか・はやぶさ…JR10種[01/07]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/07(土) 17:57:09.26 ID:CAP_USER
ツバメやタカといった鳥の名前は、速さやスマートさなどのイメージから、昔から数多くの列車の名前に用いられてきた。
酉(とり)年の二〇一七年、発足三十年を四月に迎えるJRにある同様の列車は十種類。
以前より少なくはなったが、最高時速三百二十キロの東北・北海道新幹線「はやぶさ」など、まだまだ健在だ。
今年はどんな「とり列車」に乗りますか?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201701/images/PK2017010702100143_size0.jpg

東京−新函館北斗を最短四時間二分で結ぶはやぶさの由来は、猛禽(もうきん)類のハヤブサ。
JR東日本によると、獲物を見つけた際に急降下する速度が時速二百〜三百キロで、
鳥類で最速とされることが、国内最速列車のイメージと合致した。

列車に初めて名前が付いたのは一九二九年、東京−下関間を結んでいた特急の「富士」と「櫻(さくら)」だった。
不景気で乗客が減り、親しみを持ってもらい利用増につなげようと、当時の鉄道省が公募した。
初代の「燕(つばめ)」は三〇年に登場した。

こうした列車名は太平洋戦争の影響で途絶えるが、戦後に復活。
東海道新幹線開業前年の六三年には、特急、急行、準急合わせて三百超に愛称が付いていた。
「おおとり」「ひばり」「白鳥」など、鳥由来の名前も数多く誕生した。

八七年のJR発足後は新型車両が多く導入され、イメージアップも狙い「スーパー」など片仮名を冠した列車が目立つように。
一方で新幹線網の拡大で在来線特急が減り、鳥由来の列車も減少した。
「はやぶさ」「つばめ」など、一部は新幹線に受け継がれた。

特急「サンダーバード」(大阪−金沢・和倉温泉)のかつての名前は、北アルプスなどに生息する鳥にちなみ「雷鳥」だった。
雷は英語で「サンダー」なので、英訳しただけだと思われがちだが、実は別の鳥。
サンダーバードは米国の先住民族に伝わる伝説の鳥で、新車導入に当たり、力強さやスピードのイメージを重ねたという。

北陸新幹線「はくたか」は、立山(富山県)の開山伝説に登場する白いタカが由来。
上越新幹線「とき」(東京−新潟)や、特急「こうのとり」(新大阪−城崎温泉)のように、
沿線のシンボルになっている鳥の名前が採用された例も多い。

伝統ある「つばめ」は現在、九州新幹線で使われている。
国鉄時代に特急として岡山−西鹿児島(現在の鹿児島中央)を走るなど、九州には縁が深い。
また、JR九州は三月から、熊本−人吉間で沿線に生息する鳥から命名した
新しい観光列車「かわせみ やませみ」を走らせる予定だ。

鉄道博物館(さいたま市)の学芸員奥原哲志さんは、鳥へのイメージの変化が、とり列車の減少につながったと指摘。
「技術が進歩した現在、速いイメージの象徴が鳥でなくなっているのかもしれない」と話している。

以下ソース:東京新聞 2017年1月7日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201701/CK2017010702000232.html
【富山】お神酒飲ませたコイ放流、無病息災託す[01/07]©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/07(土) 18:46:19.79 ID:CAP_USER
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170107-00000050-jnn-soci
TBS系(JNN) 1/7(土) 18:32配信

 富山県砺波市では厄年の男女がコイにお神酒を飲ませて放流する行事が行われました。

 この行事は神前に供えたコイが長い神事の後も生きていたことから、その生命力にあやかろうと200年前に始まったとされます。勢いよく泳ぎだすコイに、参加者は無病息災を託していました。

 「今年も安全に健康に一年過ごせることを願いました」(男性)
 「昔からの行事があることはすごく良いことなので、参加できてうれしいです」(女性)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。