トップページ > ローカルnews+ > 2017年01月01日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000010102202100010011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白夜φ ★ 転載ダメ©2ch.net
しまんちゅ ★
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net
【三重】伊勢志摩からしか見ることができない「宙に浮く富士山」 ©2ch.net
【与那国】海底光ケーブルの敷設作業が完了 超高速ブロードバンドサービスの提供開始でネット利用が快適環境に[01/01] [無断転載禁止]©2ch.net
【鉄道】青函に「第2トンネル」専門家ら構想 貨物線で新幹線高速化[01/01]©2ch.net
【埼玉】盆栽文化、海外へ…4月さいたまで世界大会 大宮盆栽村100年間近[01/01]©2ch.net
【岩手】餅文化 世界へ発信 体験、街道拡充で誘客 一関市・平泉町[01/01]©2ch.net
【神奈川】引退前に貸し切りいかが 箱根登山鉄道「110号車両」[01/01]©2ch.net
【兵庫】神戸港開港150年 再整備加速、記念事業多彩に[01/01]©2ch.net
【愛媛】湯上がりにみかんでもてなし 松山 道後温泉本館 [01/01]©2ch.net
【新潟】「月光仮面」が交通遺児に44年連続寄付 [01/01]©2ch.net
【岩手】宴席で「食べ残しゼロ」、岩手県が協力呼びかけ [01/01]©2ch.net

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【三重】伊勢志摩からしか見ることができない「宙に浮く富士山」 ©2ch.net
1 :白夜φ ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 00:01:09.57 ID:CAP_USER
伊勢志摩の海抜0メートルの地点から条件がそろった時に宙に浮いたような富士山を観測することができる。
2017年元旦に「宙に浮く富士山」と「初日の出」を見よう。

気温が下がる冬の早朝で空気が澄み水平線上に雲がない条件の時、富士山が宙に浮いたように見える不思議な自然現象が発生する。
ユネスコ世界文化遺産登録された高さ3776メートル日本最高峰の富士山。
伊勢志摩からは直線距離で200キロ以上離れている。
--- 引用ここまで 以下引用元参照 ---

▽引用元:伊勢志摩経済新聞 2016年12月31日
http://iseshima.keizai.biz/headline/2710/

伊勢志摩からしか見ることができない「宙に浮く富士山」「初日の出」と共に元旦に
(写真=「千鳥ケ浜から拝る富士山」12月15日6時10分撮影泊正徳)
http://images.keizai.biz/iseshima_keizai/headline/1483177557_photo.jpg
【与那国】海底光ケーブルの敷設作業が完了 超高速ブロードバンドサービスの提供開始でネット利用が快適環境に[01/01] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2017/01/01(日) 09:33:18.52 ID:CAP_USER
http://www.y-mainichi.co.jp/files/entry_files/30969/30969.png

県の離島地区情報通信基盤整備事業でことし4月から進められていた海底光ケーブルの敷設作業が本島から多良間島を経由して与那国島にこのほど届き、町は配線整備が完了したエリアから順次、光ブロードバンドサービスの提供を開始する。
祖納地区の一部で3月29日から、このほかの地域では4月以降を予定。
町は「今後、光ブロードバンドを介して住民サービスの向上を図っていく」として加入を呼び掛けている。

超高速ブロードバンドを可能とする光ケーブル環境が町内に整備されるのは初めて。
これまでは通信速度の遅いADSL(非対称デジタル加入者線)回線しか利用できず、ネットを利用した情報発信、情報交換などに不便を強いられてきた。

県の同事業は2013年度から県内各離島を対象にスタート。
先島では本島〜多良間〜与那国〜波照間のルートで光ケーブルを敷設することで、既存を含め2ルートを確保。
ループ(環状)化により、自然災害で断線が発生した場合でも一方のルートが使えるようになる。

本年度は新たな事業として国72%、県9%、町9%の割合で民間通信事業者に補助金を出す事業に取り組んでおり、陸揚げしたケーブルを祖納、久部良、比川の3集落まで配線、各家庭への引き込みが即可能となる環境を整備している。
県は、集落内に配線されていない他の離島地区でも来年度以降、段階的に事業を進めていく考えだ。

今回の事業で県は

▽災害に強い情報通信基盤の構築
▽民間事業者による安価な高度通信サービスの提供
▽離島地区へのコールセンター進出の促進による経済・雇用効果
▽離島振興や定住条件の整備

などの効果に期待する。

町はサービス提供開始に先立ち、1月25日午後7時から、与那国小学校体育館で全町民を対象に説明会を開催し、サービス提供事業者の紹介、光ブロードバンドサービスの説明、事前予約受け付けなどを行う予定だ。

八重山毎日新聞
http://www.y-mainichi.co.jp/news/30969/

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
元気ニュース+
http://potato.2ch.net/wildplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
【鉄道】青函に「第2トンネル」専門家ら構想 貨物線で新幹線高速化[01/01]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 11:58:44.00 ID:CAP_USER
津軽海峡の海底下を通る「第2青函トンネル」の建設を将来実現させようと、大手建設会社や土木の専門家らが、動きだした。
財源の確保など課題はあるものの、
実現されれば北海道新幹線のさらなる高速化が可能になり、貨物列車の輸送力向上なども期待できる。

鹿島建設や大成建設などの大手建設会社、民間コンサルタントらでつくる「鉄道路線強化検討会」が
2年ほど前から、複数の案について経路や工費などを検討し、昨年夏にまとめた。
構想によると、既存の青函トンネルの西側100〜250メートルに、延長57・0キロの第2青函トンネルを設ける。
貨物列車向けの単線で工費は約3900億円、工期は約15年とした。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/images/2016/12/31/M16123170424/87e6025ab35c9328f8f39773e63ce301.jpg

狙いの一つに、青函トンネル内での新幹線の高速化がある。
現在は貨物列車との共用走行のため、最高時速が140キロに制限されている。
共用走行が解消されれば260キロまで高速化でき、観光面などの面で高い効果が期待できるためだ。

以下ソース:北海道新聞 01/01 07:00、01/01 10:55 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0353789.html
【埼玉】盆栽文化、海外へ…4月さいたまで世界大会 大宮盆栽村100年間近[01/01]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 13:36:10.13 ID:CAP_USER
世界の盆栽家が集まり、盆栽文化の普及と技術向上、国際交流を目指す
「第8回世界盆栽大会inさいたま」(主催・日本盆栽協会など/共催・さいたま市)が
4月27日から30日まで、埼玉県さいたま市で開催される。

大会スローガンは「盆栽、次の100年へ」。
1923年9月の関東大震災以降、東京都内の盆栽園が集団で移転し、大宮盆栽村が誕生してから間もなく100年。
若者や女性、外国人が盆栽の新たな可能性を開きつつあり、
さいたまで芽吹いた盆栽文化が未来へ向け、どう開花するか注目されている。

大会は1989年に旧大宮市(現さいたま市)で始まり、その後、アメリカ、韓国、ドイツ、中国などで4年に1度開催。
今回は28年ぶりにさいたまで行われる。
さいたまスーパーアリーナなどがメイン会場。
盆栽園「蔓青園」4代目園主の加藤初治さん(74)が実行委員長を務める。

国内外を代表する盆栽家が技術を披露するデモンストレーションを行うほか、各地の銘品盆栽を展示。
市大宮盆栽美術館や大宮盆栽村、氷川神社もサブ会場となる。

盆栽は海外で人気が高まる一方、国内では高齢者向けの趣味とのイメージもあり、
市は「地域資源として裾野を広げ、幅広い年代に親しんでもらい、次の世代に受け継ぎたい」としている。
これまでも市内小学校や公民館で盆栽講座を実施。
栽培した盆栽を大会で展示し、より多くの市民に広めていく考えだ。

全国で唯一、「盆栽町」の名を有するさいたま市だが、
かつて大宮盆栽村内に35軒あった盆栽園は現在、後継者不足や相続の問題などで6軒にまで減少している。

こうした中、盆栽パフォーマンスで海外に魅力を発信する「成勝園」(西区)の平尾成志さん(35)や、
女性のたおやかな感性で多くのファンを持つ「清香園」(北区)の山田香織さん(38)ら、若手盆栽家による、
新たな盆栽の可能性も切り開かれつつある。

大会でサツキ盆栽のパフォーマンスを行う「礒部緑園」(緑区)の礒部繁男さん(47)は
「盆栽は『伝統』だが、『古いもの』ではない。今そこにある、世界にただ1本だけの命と向き合い、育てる魅力を広め、
 盆栽への入り口は実は入りやすいものであることを伝えたい」と話す。

日本発の盆栽文化は海外では美術品として浸透。
技術をさいたまで学ぼうとする外国の若者もいる。
2011年に来日し、加藤さんの下で学ぶ韓国出身の李京周(イ・キョンチョウ)さん(45)は
「盆栽は話せないが、見ていれば分かることがたくさんある。日本らしい味や美しいものを韓国に伝えたい」と、力を込めた。

写真:世界盆栽大会inさいたま実行委員長の加藤初治さんが盆栽の前で弟子と一緒に写真に納まる。右が韓国人の李さん
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/01/01/07.jpg

以下ソース:埼玉新聞 2017年1月1日(日)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/01/01/07.html
【岩手】餅文化 世界へ発信 体験、街道拡充で誘客 一関市・平泉町[01/01]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 13:52:52.54 ID:CAP_USER
インバウンド(訪日外国人旅行者)の誘客などを目的とした農林水産省の「食と農の景勝地」に認定された一関市・平泉町。
実行組織となる一関もち食推進会議(佐藤晄僖会長)は2017年、作成した計画書
「日本のもち食文化と黄金の國(くに)の原風景」に基づき、餅食の魅力を世界に向けて発信していく。

具体的な取り組みはこれからだが、
佐藤会長は「餅を中心にこの地域の食の豊かさ、多様性も発信していかなければならない」と力を込める。

食と農の景勝地は、地域の食文化とそれを支える農林水産業、特徴的な景観といった観光資源を活用して
外国人を誘客する取り組みを国が認定、支援する仕組みとして16年4月に農水省が創設。
11月には一関市・平泉町を含む全国5地域が第1弾として選定された。

約400年前を起源とする餅食文化は、冠婚葬祭や田植え、お花見など人生の節目、季節の節目において関わりが深く、
伊達家の武家社会の儀礼から生まれた「もち本膳」は格調高いおもてなし料理として知られる。

時代の移り変わりとともに食べ方のバリエーションも多彩となった。
近年では定番のあんこやずんだ、ゴマに限らず、数多くのスイーツにも用いられている。

目標とするのは、藩政時代から続く餅食文化と、
その歴史を育んできた農業、農村景観、平泉の文化遺産などの魅力ある地域資源を生かした国内外からの誘客。
地域経済の活性化や雇用の拡大、岩手と東北全体の復興への貢献も目指す。

具体的には、全国わんこもち大会や全国ご当地もちサミットなどの開催を通じて餅食の魅力を発信。
餅食の新商品開発や体験プログラムの編成、一関・平泉もち街道の拡充などで誘客を図る。

誘客に向けた推奨ルートとしては、中尊寺や毛越寺、厳美渓などを回る「平泉の世界遺産ともちつき体験」と、
農業体験を中心に骨寺村荘園交流館などを回る「荘園の稲刈り体験、もち料理に舌鼓」、
蔵元レストランせきのいちや京津畑交流館山がっこなどを回る「もち食儀礼体験、農村生活を満喫」の3種類を設定した。

これら豊富な体験メニューにより、現在2万4000人回程度で推移する訪日外国人旅行者を
計画最終年度の20年度には6万人回になるよう取り組みを推進する。

写真:藩政時代から続く餅食文化の中で格調高いおもてなし料理とされる「もち本膳」
http://www.iwanichi.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/01/ichi_moti1.jpg
写真:岩手名物わんこそばと餅を組み合わせたユニークなイベントとして定着した全国わんこもち大会
http://www.iwanichi.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/01/ichi_moti3.jpg

以下ソース:岩手日日新聞 1/1
http://www.iwanichi.co.jp/ichinoseki/20495.html
【神奈川】引退前に貸し切りいかが 箱根登山鉄道「110号車両」[01/01]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 14:13:25.13 ID:CAP_USER
箱根登山鉄道は、半世紀以上にわたり活躍した「110号車両」の引退を記念し、貸し切り運行を予定している。
今年1〜2月の計3回で、乗車希望者の応募を受け付けている。

同車両は1957年にデビューし、現在は水色を基調とした「復刻塗装」で運行。
車両の両側には「60年間ありがとう」の表示板を掲げ、観光客らに最後の走る姿を届けている。
老朽化に加え、2014年に新型車両3000形「アレグラ号」がデビューしており、今年2月12日の引退が決まっていた。

貸し切り運行は1月21、28日、2月12日。
各日110号、108号の2両編成で箱根湯本−強羅間を往復する。
往路と復路で乗車する車両を入れ替える。
箱根湯本駅を午前10時57分に出発し、午後2時ごろ解散予定。

応募は、はがきで受け付けており、各日定員60人で抽選。
参加費は小学生以下320円、大人620円(別途同区間の運賃が必要)。

写真:今年2月に引退する110号車両
http://static.kanaloco.jp/image/article/original/222/84633c26e88aaf5f3a2eb799042be233.jpg

以下ソース:神奈川新聞 2017/01/01 02:00
http://www.kanaloco.jp/article/222283
【兵庫】神戸港開港150年 再整備加速、記念事業多彩に[01/01]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/01/01(日) 14:20:09.42 ID:CAP_USER
神戸港は1日、開港150年目を迎えた。
神戸市は、物流の国際競争力強化やクルーズ客船の誘致、港の再整備を加速させるとともに、多彩なイベントを繰り広げる。
ミナト街再興をかけた1年が幕を開けた。

年明けとともに、港に停泊する約20隻の客船や貨物船が一斉に汽笛を響かせ、
535発の打ち上げ花火、六甲山腹の北前船の電飾の「150」への切り替えで節目を彩った。

神戸ハーバーランドの観覧車には神戸港を通じ全国に普及したジャズやゴルフ、コーヒーを紹介するアニメ映像が映さ
沖合では観光船のカウントダウンクルーズもあり、多くの市民が祝った。

奈良時代に五泊の一つ「大輪田泊(おおわだのとまり)」として始まった神戸港。
米英など5カ国との修好通商条約に伴い1868年1月1日に開港して以降、西洋文化の窓口となった。

1977年に世界2位だったコンテナ取扱数は阪神・淡路大震災後の低迷からようやく回復の兆しを見せ、
2016年上半期は東京港に次ぐ国内2位に。
外国籍クルーズ客船の入港は17年、50隻以上と過去最多を見込む。

神戸市は、2月にアジア主要港の関係者を招いた国際会議、
5月には神戸まつりに合わせた記念式典や帆船パレード、音楽祭の開催などを予定している。

写真:開港から150年目を迎え、節目を祝う花火が打ち上げられた神戸港
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201701/img/b_09796765.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201701/img/b_09796768.jpg

以下ソース:神戸新聞 2017/1/1 00:10
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201701/0009795964.shtml
【愛媛】湯上がりにみかんでもてなし 松山 道後温泉本館 [01/01]©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/01(日) 16:27:17.15 ID:CAP_USER
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170101/k10010826581000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170101/K10010826581_1701011615_1701011616_01_02.jpg

松山市の観光名所、道後温泉本館で、愛媛県特産の温州みかんが利用客にふるまわれ、湯上がりの人たちがおいしそうに味わっていました。
道後温泉本館は、新年を温泉で過ごす観光客や帰省客などをもてなそうと、正月三が日に地元特産の温州みかんを無料でふるまっています。

建物の2階にある休憩室には、松山市の離島の中島で取れた温州みかんが山積みされ、湯上がりの利用客が手にとって、おいしそうにほおばりました。
中には、みかんを手に浴衣姿で記念撮影をする女性の姿も見られました。

奈良県から来た男性は「ふだんは風呂上がりにみかんを食べることはありませんが、ジューシーでおいしいです」と話していました。
また、岡山県から来た女性は「すごく甘くておいしいです。こういうサービスがあると、また来たいと思います」と話していました。

道後温泉本館では正月三が日で、およそ5000個のみかんを提供することにしています。
【新潟】「月光仮面」が交通遺児に44年連続寄付 [01/01]©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/01(日) 16:44:58.33 ID:CAP_USER
http://www.sankei.com/life/news/170101/lif1701010047-n1.html

 新潟県警佐渡東署は1日、「月光仮面」を名乗る人物から「交通事故で困っている人に役立てば」との内容のメモが添えられた1万1330円の寄付があったと明らかにした。佐渡東署への寄付は44年連続という。

 署によると、12月31日午後11時半ごろ、署の駐車場で、現金が入った袋を署員が発見。小銭のみで、メモには「毎日1枚づつ集めた小銭です」とあった。

 また佐渡西署によると、1日午前0時25分ごろ、「交通遺児のために使ってください」とのメモが添えられた1万5811円入りの袋が管内の交番で見つかった。こちらは31年連続という。

 ともに新潟県交通遺児基金に託す予定。
【岩手】宴席で「食べ残しゼロ」、岩手県が協力呼びかけ [01/01]©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/01(日) 17:07:54.81 ID:CAP_USER
 岩手県は、年末年始の忘年会や新年会の宴席での「食べ残しゼロ」を目指す「30・10(さんまる・いちまる)運動」への協力を県民に呼びかけている。

 30・10運動は、2011年度に長野県松本市が広めた取り組み。宴会開始から30分は料理を楽しみ、終了前10分になったら自席に戻って食べきることで、食べ残しを減らすのが狙いだ。

 農林水産省などによると、まだ食べられるのに廃棄された食品は、13年度の推計で632万トン。これは国民1人が毎日茶わん1杯分のご飯を捨てている計算で、世界で先進国が途上国などに援助している食料のほぼ2倍に相当する。

 同省の15年度の調査では、食べ残しの割合は「宴会」が14・2%と最も多く、次いで「結婚披露宴」(12・2%)、「食堂・レストラン」(3・6%)となっている。

以下ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161231-OYT1T50026.html?from=ytop_ylist
【鹿児島】鹿児島市の海水浴場で泳ぎ初め 「水書」で新年祝う[01/01]©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2017/01/01(日) 21:08:07.90 ID:CAP_USER
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170101-00000972-fnn-soci
フジテレビ系(FNN) 1/1(日) 21:02配信

鹿児島市の海水浴場で、元旦恒例の「泳ぎ初め」が行われた。
夜明けとともに、500年の伝統を持つ古式泳法「新統流」保存会のメンバーが海に入る。
立ち泳ぎをしながら筆をふるう「水書」で、「謹賀新年」の4文字を掲げて、新年を祝った。
その後、地元の高校生たちが、海に放たれた破魔矢を取りに飛び込んだ。
気温4.8度の寒さの中、元気に泳いで身を清めた生徒たちは、海から上がると、桜島を照らす初日に向かって、新年の誓いを立てていた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。