トップページ > ローカルnews+ > 2016年12月23日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100112000000001017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net
白夜φ ★ 転載ダメ©2ch.net
【北海道】 北方領土元島民に“成果”説明 [12/22] [無断転載禁止]©2ch.net
【北海道】札幌市、同性カップル認定 来年度から 政令市で初[12/22] [無断転載禁止]©2ch.net
【香川】犬の殺処分率6年連続でワースト1の香川県 譲渡ボランティアなどと連携強化へ[12/23]©2ch.net
【長野】猫も人も幸せに 白馬の温泉宿にふれあいの場[12/23]©2ch.net
【栃木】山姥切国広 展示は3月4日から 足利市長会見 国重要文化財の刀[12/23]©2ch.net
【東京】日本発「ラジカセ」の魅力を紹介する展示会©2ch.net
【兵庫】吉兆の前触れ?深海の超珍魚アカナマダ捕獲 太平洋や大西洋の暖かい海域に生息 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【北海道】 北方領土元島民に“成果”説明 [12/22] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/12/23(金) 07:02:31.45 ID:CAP_USER
社会
北方領土元島民に“成果”説明
(北海道)


■ 動画をみる
先週の日ロ首脳会談を受けて、安倍総理が北方領土の元島民らと面会しました。安倍総理は会談の内容について説明し、その成果を強調しました。
今回、安倍総理からの要請で総理官邸で行われた面会。
(安倍首相)「皆さまの要望すべてにお応えすることが出来た訳ではありませんが、大きな一歩、重要な一歩を記すことが出来たのではないかと思います」
安倍総理は「プーチン大統領が、一番大事なのは平和条約だと明言された。これは初めてのこと」などと会談の成果を強調しました。
出席した元島民の脇紀美夫・千島連盟理事長は...
(千島連盟・脇紀美夫理事長)「(Q.安倍首相と面会した感想)強い思いで交渉にあたっていただいたと感じました。
(Q.領土問題で具体的な進展がなかったことは)色々な考えがあると思う。元島民含めそれぞれ個別にたくさんある」
また、近々連盟の役員が集まり、今回の交渉の結果を踏まえて、今後連盟としてどうすべきかなどを検討するとしています。
[ 12/22 20:02 札幌テレビ]

http://www.news24.jp/nnn/news8815869.html
【北海道】札幌市、同性カップル認定 来年度から 政令市で初[12/22] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/12/23(金) 10:37:50.52 ID:CAP_USER
12/22 16:00
 札幌市は、LGBT(性的少数者)を支援するため、同性カップルを結婚に相当する関係と認める「同性パートナーシップ制度」を2017年度に導入する方針を固めた。
同様の制度は東京都の渋谷、世田谷両区など道外の5自治体が導入しており、政令指定都市では札幌が初めて。

 渋谷区のように議会での決議が必要な条例に基づく制度ではなく、世田谷区や兵庫県宝塚市などと同様に、市の要綱で規定する方向で検討している。
先行する自治体では、独自の「宣誓書」に署名して提出した同性カップルに、証明書に相当する「受領証」を交付している。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0351225.html
【香川】犬の殺処分率6年連続でワースト1の香川県 譲渡ボランティアなどと連携強化へ[12/23]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/12/23(金) 11:52:58.45 ID:CAP_USER
香川県内の保健所などに平成27年度中に収容された犬のうち殺処分となった割合が全国で最も高く、
6年連続でワースト1位だったことが県などの調べで分かった。

この問題は県議会でも取り上げられた。

浜田恵造知事は
「大変、残念な状況。犬猫の適正飼養や動物愛護の県民意識の醸成を図り、県民をあげて取り組んでいく必要がある」としたうえで、
「来年度、犬猫の殺処分減少対策などについて意見をうかがうため、学識経験者や各種団体などで構成する検討委員会を開催したい」との考えを示した。

県によると、27年度に県内で収容した犬2714匹のうち、引き取り手がなく殺処分となったのは2203匹。
殺処分率は81・2%(全国平均34・2%)だった。

県は動物愛護施策推進には、県獣医師会などの関係団体、民間ボランティアとの連携が不可欠としている。
25年9月から制度開始となった譲渡ボランティアの協力で、
県全体の犬猫の譲渡数は24年度の108匹から、27年度は587匹に増えている。

また、今年度から新たに譲渡ボランティアに譲渡する犬猫について、不妊去勢手術費用の助成や譲渡会開催などの支援を拡充した。

浜田知事は「今後、こうした取り組みをより一層充実させたい」と、
犬猫の譲渡推進図るために譲渡ボランティアとの連携・協働をさらに進めることを強調した。

以下ソース:産経west 2016.12.23 09:17
http://www.sankei.com/west/news/161223/wst1612230028-n1.html
【長野】猫も人も幸せに 白馬の温泉宿にふれあいの場[12/23]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/12/23(金) 12:03:27.84 ID:CAP_USER
北安曇郡白馬村北城の温泉宿「みなみ家」は22日、
民間団体や動物病院などに保護された猫13匹と触れ合えるスペースを設けた別館をオープンした。
宿泊客以外も有料で楽しめる「猫カフェ」のような空間。

来春以降は保護された猫の譲渡会開催も検討しており、おかみの丸山静香さんは
「猫が好きなお客さんと宿のスタッフ、飼い主を探す猫の皆が幸せになれる場所にしたい」と話している。

みなみ家では、保護された複数の猫を倉庫代わりのコテージで飼っていた。
昨冬、猫の存在を知った常連客から「交流の場を設けたらどうか」と提案があり、
猫にとってもお客さんにかわいがってもらえた方がいいと考えた。

別館は今年、本館近くの駐車場に建てた。
丸山さんは5月から、県松本保健所の子猫を自宅に引き取り、ミルクを与えて育てるボランティア活動にも参加。
そうした子猫も迎え入れた。
今後も活動を続け、別館を猫の引き取り手を探す場にしようと考えている。

営業は午前10時〜午後6時。
事前予約が必要で、1時間の料金は大人1200円、大学生以下1000円、小学生未満700円。
宿泊客は最長1時間まで無料になる。

写真:白馬村の温泉宿が別館に設けた猫との交流スペース
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP161222TAN000063000.jpg

以下ソース:信濃毎日新聞 12月23日
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161223/KT161222SJI090012000.php
【栃木】山姥切国広 展示は3月4日から 足利市長会見 国重要文化財の刀[12/23]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/12/23(金) 12:27:54.98 ID:CAP_USER
和泉(いずみ)聡(さとし)市長は22日の定例記者会見で、
国重要文化財の「山姥切(やまんばぎり)国広(くにひろ)」を来年3月4日〜同4月2日に市立美術館で展示すると発表した。
安土桃山時代の刀工堀川国広(ほりかわくにひろ)が1590年に鍛えたとされ、国広が同時期に足利学校で作った脇差しも展示する。
市ゆかりの2本の刀が同時に展示されるのは初めて。

山姥切国広は長さ70・3センチ。
当時の足利城主長尾顕長(ながおあきなが)のために作られた。
制作場所ははっきりとは分かっていないが、足利で作られたとも言われている。

1962年に国重要文化財に指定された。
現在は個人が所有しており、一般公開は97年の東京国立博物館での展示以来20年ぶり。

市立美術館では今年1月と6月の計2回、
国広が鍛えた市民文化財団所蔵の脇差し「日州住(にっしゅうじゅう)信濃守(しなののかみ)国広作(くにひろさく)」を展示。
人気ゲーム「刀剣乱舞」の女性ファンらが全国から殺到し、計28日間で6千人を超える来場者が訪れた。

アンケートで「山姥切国広も見たい」という声が数多く寄せられたため、市が所有者と交渉を進めて2本の刀剣展示が実現した。

市によると、所有者は「歴史あるまちで展示してもらうことで、多くの人に楽しんでもらえれば良い」などと話していたという。
和泉市長は「足利の歴史や自然、グルメを多くの人に楽しんでもらえるよう、準備を進めたい」と強調した。

写真
http://www.shimotsuke.co.jp/~/media/NEWS/201612/20161223/CNTS2016122202917_image2.jpg

以下ソース:下野新聞 12月23日
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20161223/2547181
【東京】日本発「ラジカセ」の魅力を紹介する展示会©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/12/23(金) 21:02:35.47 ID:CAP_USER
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161223/k10010818141000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161223/K10010818141_1612232034_1612232045_01_02.jpg

昭和40年代に日本で誕生し、世界中で親しまれた「ラジカセ」の魅力を紹介する展示会が東京都内で開かれ、訪れた人たちがカセットテープのケースを飾るオリジナルのラベル作りを通じて当時の文化を体験しました。
ラジオとカセットテープのプレーヤーが一体となった「ラジカセ」は、昭和43年に日本のメーカーが初めて商品化し、世界中で愛用されました。展示会では、アナログ時代の文化の象徴の1つとして、世界初のラジカセから、テレビと一体になった多機能な商品まで、およそ100台が並べられています。

祝日の23日は、CDのジャケットに当たるカセットテープのケースを飾るラベル作りの体験も行われ、親子連れなどが、絵を描いたりシールを貼ったりしてオリジナルのラベル作りを楽しみました。そして、カセットテープに自分の声を録音して、作品は完成です。小学生の女の子は、クリスマスプレゼントに何が欲しいかを吹き込んでいました。

展示会を監修した家電収集家の松崎順一さんは、「音楽をデジタルで聴くことが日常化している中で、ラジカセに親しんでいた人も、初めて触れる人にも新しい発見をしてほしい」と話していました。この展示会は、東京・豊島区の「池袋パルコ」で今月27日まで開かれています。
【兵庫】吉兆の前触れ?深海の超珍魚アカナマダ捕獲 太平洋や大西洋の暖かい海域に生息 ©2ch.net
1 :白夜φ ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/12/23(金) 23:20:22.62 ID:CAP_USER
吉兆の前触れ? 深海の超珍魚捕獲 豊岡の男性

兵庫県豊岡市一日市の自営業***さん(65)がこのほど、豊岡市津居山沖の日本海で深海魚のアカナマダを釣り上げた。
体長は約1・2メートル。
写真を見たNPO法人「但馬自然史研究所」の本庄四郎所長は「日本の海で発見された例はほとんどない。非常に珍しい」と驚いていた。
--- 引用ここまで 以下引用元参照 ---

▽引用元:神戸新聞NEXT 2016/12/23 05:30
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201612/0009773461.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201612/img/b_09773462.jpg

*氏名を省略し引用いたしました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。