トップページ > ローカルnews+ > 2016年11月20日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/255 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020030001031210013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
しまんちゅ ★
風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net
白夜φ ★ 転載ダメ©2ch.net
朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net
【沖縄】ガの幼虫、那覇で異常発生 「尋常じゃない数」に鳥肌[11/20]©2ch.net
【北海道】40年間収集の鉄道模型寄贈 苫小牧の杉本さん、市に1400点[11/20]©2ch.net
【石垣島】19日の最高気温30.1℃ 真夏日の最も遅い記録更新[11/20] [無断転載禁止]©2ch.net
【薩摩硫黄島】クジャク野生化300羽超 『出合うと幸運に恵まれる』白クジャクも[11/20] [無断転載禁止]©2ch.net
【北海道】日本ハム、日本一祝うパレード始まる 札幌©2ch.net
【静岡】二重の虹、雨上がりの空を彩る くっきりとした七色のアーチの外側にうっすらともう一つ ©2ch.net
【滋賀】ビワマス戻れ、魚道設置 野洲市のNPOなど産卵床で稚魚確認[11/20]©2ch.net
【岐阜】時代超え、飛燕お披露目 博物館収蔵庫で先行展示 各務原市[11/20]©2ch.net
【社会】 全日本マーチングコン、金賞に7校 高校以上の部[11/20] [無断転載禁止]©2ch.net
【東京】“東北六魂祭”東京で初開催、震災からの復興願う[11/20]©2ch.net

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【沖縄】ガの幼虫、那覇で異常発生 「尋常じゃない数」に鳥肌[11/20]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/20(日) 09:24:10.53 ID:CAP_USER
那覇市泉崎の道路沿いに植栽された街路樹のホウオウボクに、ガの幼虫「ホウオウボククチバ」が異常発生し、葉を食い荒らしている。
幼虫が異常発生した街路樹の葉はほとんど無くなり、枝には無数のサナギがついているものも。
幼虫は歩道や街路樹に隣接する飲食店の看板や窓にも入り込み、店主らは「尋常じゃない数で鳥肌が立つ」と頭を抱えている。

那覇市環境衛生課によると「毒性は無く、健康被害の心配はない」としているが、
建物の室外機や飲食店の看板や入り口などに数百匹の幼虫が入り込み、
店主らは「いくら掃いても追いつかない。食べ物を取り扱っているので、お客さまが嫌がらないか心配」と懸念する。
通勤で歩道を利用する女性(40)も「気持ち悪いので、道を変えたい」と語った。

ガの生態に詳しい東清二琉球大学名誉教授は
「異常発生の原因は不明だが、天候が比較的安定していることは発生数が多くなりやすい」と話した。

写真:蛾の一種ホウオウボククチバに、ほとんどの葉を食べられたホウオウボク。黒い塊はホウオウボククチバの蛹
http://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc86bae1716a79b04dffc29d112ef667150848.jpg

以下ソース:沖縄タイムス 2016年11月20日 09:00
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/71895
【北海道】40年間収集の鉄道模型寄贈 苫小牧の杉本さん、市に1400点[11/20]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/20(日) 09:28:29.06 ID:CAP_USER
苫小牧市ときわ町の杉本孝さん(74)が、趣味で収集した鉄道模型一式を市に寄贈した。
旅行先で集めた新幹線の模型など車両約400両を含むパーツは計約1400点。
市は今後、市科学センターで来年3月にも公開する方針だ。

杉本さんは札幌の高校を卒業後、薬品会社に入り、1973年から苫小牧で勤務。
旅行と乗り物が好きなこともあって約40年前から模型を集め始めた。

市内の愛好家と「Nゲージ苫小牧ドリームトレイン」を設立した。
2012年には東日本大震災の被災者を励まそうと、
仙台などで駅舎の模型を並べて新幹線や寝台特急を走らせる公開展示を行った。

寄贈式は15日に市役所で行われ、杉本さんは岩倉博文市長に目録を手渡した。
杉本さんは「模型を見て、子どもから大人まで多くの人に楽しんでもらいたい」と話した。

写真:市に寄贈した鉄道模型の一部と杉本さん
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/images/2016/11/19/M16111986390/03fd20d4d5f6ed92f73414286e8d55b2.jpg

以下ソース:北海道新聞 11/20 07:00
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0340036.html
【石垣島】19日の最高気温30.1℃ 真夏日の最も遅い記録更新[11/20] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/11/20(日) 12:08:45.55 ID:CAP_USER
沖縄県の石垣島では、きょう(19日)の最高気温が30度1分に達し真夏日になりました。
これまでの真夏日の最も遅い記録を更新しています。

石垣島ではきのうも30度1分まで上がり、これまで最も遅い記録、昨年の11月18日(統計開始1921年〜)に並んでいました。
これを今回一日塗り替えています。

最新の一か月予報でも沖縄・奄美の気温は平年より高い予想で、記録はもう少し伸びる可能性があります。

tenki.jp
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/deskpart/2016/11/19/59041.html

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
元気ニュース+
http://potato.2ch.net/wildplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
【薩摩硫黄島】クジャク野生化300羽超 『出合うと幸運に恵まれる』白クジャクも[11/20] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/11/20(日) 12:14:59.13 ID:CAP_USER
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/11/19/20161119k0000e040303000p/9.jpg
幸運のクジャク=鹿児島県三島村で、野田武撮影

鹿児島市からフェリー「みしま」で南へ4時間。群青の海に浮かぶ硫黄島(鹿児島県三島村)。
活火山の硫黄岳(703メートル)がそびえ立つ周囲約19キロ、人口125人(10月1日現在)の小さな島。
集落は港を中心とした一つしかない。

早朝の硫黄島の集落を歩くと、「クオッ、クオッ」とよく通るツルのような鳴き声が聞こえてきた。
声の主を探して細い路地を進むと、神社の境内で鮮やかな大型の鳥を見つけた。
野生化したインドクジャクだ。

昭和40年代に本土のリゾート会社が島に進出。ホテルを建設し、観賞用として持ち込んだ。
しかし10年ほどで事業は撤退。島に残された十数羽が山に放たれた。

その頃、島の人口は硫黄鉱山の閉山などにより減少の一途をたどっていた。
一方、クジャクは天敵のいない島で繁殖を続け、いつしか島民の数を超え、300羽以上になった。

その中に突然変異と思われる白いクジャクが数羽だけいる。
三島村観光案内所の大町祐二さんは
「島民の間ではその稀少性から、『白クジャクに出合うと幸運に恵まれる』という伝説があります」と話した。

毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20161119/k00/00e/040/302000c

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
元気ニュース+
http://potato.2ch.net/wildplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
【北海道】日本ハム、日本一祝うパレード始まる 札幌©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/11/20(日) 12:17:18.98 ID:CAP_USER
 プロ野球日本ハムの4年ぶりのパ・リーグ優勝と10年ぶりの日本一を祝うパレードが20日午前、札幌市で始まった。栗山英樹監督(55)や大谷翔平選手(22)、中田翔選手(27)らがオープンカーやオープンバスに分乗し、JR札幌駅前を出発。すすきのまで札幌駅前通り約1キロのコースを進んだ。

 栗山監督は出発式で「選手たちが本当に頑張ってくれた。来年さらに素晴らしい試合をしていく」とあいさつした。
http://www.asahi.com/articles/ASJCM72SQJCMIIPE01T.html?iref=comtop_8_03

http://www.asahi.com/articles/images/AS20161120000831_comm.jpg
声援に応える(手前から右に)栗山英樹監督、田中賢介選手、大野奨太選手会長=20日午前、札幌市中央区
【静岡】二重の虹、雨上がりの空を彩る くっきりとした七色のアーチの外側にうっすらともう一つ ©2ch.net
1 :白夜φ ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/20(日) 16:22:15.96 ID:CAP_USER
二重の虹、空を彩る 静岡の上空

19日午後3時半ごろ、雨上がりの静岡市の空に二重の虹が姿を現した。
くっきりとした七色のアーチの外側に、うっすらともう一つ。
約15分間にわたり上空を彩った。

▽引用元:YAHOO!ニュース <@S[アットエス] by 静岡新聞?11/20(日) 8:22配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161120-00000008-at_s-l22

静岡市上空に姿を現した虹=静岡市駿河区の静岡新聞社制作センター(パノラマ撮影)
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20161120-00000008-at_s-000-view.jpg
【滋賀】ビワマス戻れ、魚道設置 野洲市のNPOなど産卵床で稚魚確認[11/20]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/20(日) 18:29:18.31 ID:CAP_USER
琵琶湖の固有種、ビワマスが遡上(そじょう)しやすい川の復活に取り組んでいる滋賀県野洲市のNPO法人などがこのほど、
同市の中ノ池川に木枠を8段積んだ全長9メートルの大きな魚道を完成させた。
昨年は手作りの産卵床を同川などの4カ所に初めて設け、春には稚魚も確認されている。
関係者は「市中心地のJR野洲駅前の妓王井川までビワマスを遡上させたい」と期待している。

取り組んでいるのは、NPO法人「家棟(やなむね)川流域観光船」や滋賀県、市、地元自治会などでつくるプロジェクトチーム。
野洲市東部を流れる家棟川へ約60年前に産卵のために上っていたビワマスを復活させようと、
2014年に大学教授などを交えて調査し、15年8月から本格活動している。

中ノ池川は家棟川の支流で、高さ3・2メートルの落差工と呼ばれる斜面が遡上を遮っているため、魚道の設置を検討。
幅約40センチ、長さ約1メートルの木板で四角い枠を作り、側面に補強するパイプを取り付けた。

ビワマスの魚道は大津、米原市内にもあるが高さ1〜2メートルの落差工に設けられており、野洲の魚道は最も大きい。
活動に参加する住民や市担当者は毎日遡上を調査し、これまでに3段まで上ったところを確認。
「雨で水量が増えれば8段を上って上流まで遡上できる」という。

産卵床は中ノ池川と、同じ家棟川支流の童子川で、川底を平らにし、砂利を敷いて作った。
今年3月上旬に両川とも産卵床付近で稚魚が計3匹発見された。
チームに参加する県琵琶湖環境科学研究センターの佐藤祐一主任研究員(38)によると、
ビワマスの産卵床を手作りしたのは初の試みといい、今年はさらに6カ所に増やした。

今後、調査結果を踏まえて魚道の形を変えたり、段数を増やしたりと改良を加える予定だ。
チーム代表の山本義昭さん(72)=野洲市冨波乙=は
「強い水流でも耐えられる魚道ができ、一歩ずつ前進している」と手応えを話す。

12月10日午後1時半から、チームの活動報告会が野洲市辻町の市民活動支援センターで開かれる。
ビワマスの炊き込みご飯「あめのいおご飯」の試食会もある。
無料。
定員100人。

写真:上=高さ3メートルを超える落差工に完成した魚道(右側)。下=野洲市の童子川に設置した産卵床付近で見つかったビワマスの稚魚
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/11/20161120140714yasugawa060.jpg

以下ソース:京都新聞 2016年11月20日 13時00分
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20161120000044
【岐阜】時代超え、飛燕お披露目 博物館収蔵庫で先行展示 各務原市[11/20]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/20(日) 18:40:18.09 ID:CAP_USER
2018年3月のリニューアルオープンに向けて工事が始まった岐阜県各務原市下切町の
かかみがはら航空宇宙科学博物館で19日、旧日本軍の戦闘機「飛燕(ひえん)」の展示が始まった。
同日開かれた記念式典で、古田肇知事は、リニューアル後の正式名称を「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」にすると発表。
「空や宇宙への挑戦と感動を伝えたい」と述べた。

博物館の本館は既に工事が始まっており、休館している。
飛燕は、本館に隣接する収蔵庫で主翼やプロペラ、胴体などを分離した状態で展示。
このほか、飛行機の操縦を体験できるシミュレーターやH2ロケットのエンジンなど約20点を並べている。

式典で、古田知事は航空、宇宙両分野の展示が実現したことに触れ
「先行展示とはいえ、素晴らしい展示場となった。リニューアルの方向性や哲学を感じてほしい」とあいさつ。
飛燕の修復を担当した川崎重工業の本川一平航空宇宙カンパニーバイスプレジデントに感謝状を渡すなどした後、
テープカットをして公開を祝った。

リニューアルで、本館の展示面積は現在の1.7倍の約9400平方メートルとなり、国内最大級の航空博物館となる。
収蔵庫での展示は来年秋ごろまでの予定。
リニューアルに伴い、愛称やロゴマークも募集する。

展示は午前9時30分から午後4時30分までで、入館料は一般300円、中学生以下は無料。
毎週火曜日休館。

写真:展示が始まった飛燕を視察する古田肇知事ら
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20161120/201611200838_28468.jpg

以下ソース:岐阜新聞 2016年11月20日08:38
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20161120/201611200838_28468.shtml
【社会】 全日本マーチングコン、金賞に7校 高校以上の部[11/20] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/11/20(日) 18:55:19.16 ID:CAP_USER
2016年11月20日18時38分
 第29回全日本マーチングコンテスト(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の高校以上の部が20日午後、
大阪市の大阪城ホールで開かれた。全国11支部から25校が出場し、7校が金賞に輝いた。審査結果は次の通り(同じ賞の中の並びは演奏順)。

吹奏楽のページ
 ◇高校以上の部

 【金賞】玉名女子(熊本)、愛工大名電(愛知)、安城学園(同)、市立船橋(千葉)、精華女子(福岡)、淀川工科(大阪)、習志野(千葉)
【銀賞】木曽川(愛知)、熊本工、滝川第二(兵庫)、東京農大二(群馬)、箕面自由学園(大阪)、市立柏(千葉)、
東海大高輪台(東京)、聖ウルスラ学院英智(宮城)、八王子(東京)、伊奈学園総合(埼玉)、出雲北陵(島根)
【銅賞】駒大苫小牧(北海道)、土佐女子中高(高知)、高岡商(富山)、九産大九産(福岡)、弘前実(青森)、高知学芸、岡山東商

http://www.asahi.com/articles/ASJCN62X3JCNULPI003.html
Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
【東京】“東北六魂祭”東京で初開催、震災からの復興願う[11/20]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/20(日) 19:47:00.31 ID:CAP_USER
東北が誇る6つの祭りが一堂に集う「東北六魂祭パレード」が、東京で初めて開催されました。

東北六魂祭パレードは、東日本大震災からの復興を願い、
青森ねぶた祭や秋田竿燈まつりなど、東北6県の祭りが一堂に集うパレードです。

20日、東京で初めて開催され、合わせておよそ370人の参加者が東京・虎ノ門を出発し、新虎通りを練り歩きました。
パレードには小池百合子都知事が視察に訪れ、東北の復興を呼びかけました。

「東京六魂祭の迫力を目いっぱい、ご堪能いただきまして、東北を力いっぱい応援していただけますよう、
 本日はたっぷりと楽しんでいただきたいと思います」(小池百合子 都知事)

東北六魂祭は、東日本大震災が発生した2011年から毎年、東北の各県を1つずつまわっていますが、
今年6月に開催した青森県で東北6県を一巡したことを記念して、今回初めて、東京でも開催したということです。
東北が誇る6つの祭りを1か所で見られるとあって、沿道では多くの観客が足を止めていました。
http://news.tbs.co.jp/jpg/news2919714_38.jpg

以下ソース:TBS 20日11:26
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2919714.html
【熊本】2・8キロ巻きずし完成、世界最長 玉名の高校生ら、ギネス記録[11/20]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/20(日) 20:28:14.28 ID:CAP_USER
熊本県玉名市の高校生が20日、市販のすだれを加工した巨大な巻きすを使い、
世界最長の巻きずし作りに挑戦した結果、長さ約2・8キロのギネス記録を打ち立てた。

北稜高校生徒会を中心とする実行委員会が、米の収穫に感謝する「玉名大俵まつり」に合わせて企画。
他校にも協力を呼び掛け、地元の計4校から約320人が参加した。
約20班に分かれて作業し、巻きずしを丁寧につなぎ合わせた。

作業は午前11時から4時間半に及び、食事なしで作業を続けたメンバーも。
記録達成後に切り分けられたすしを頬張り、世界一の喜びをかみしめていた。

写真:世界最長の巻きずし作りに挑戦する熊本県玉名市の高校生たち
http://www.nishinippon.co.jp/import/kumamoto/20161120/201611200004_000.jpg
http://www.nishinippon.co.jp/import/kumamoto/20161120/201611200004_001.jpg

以下ソース:西日本新聞 2016年11月20日 20時08分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/290536
【社会】 20年前に埋めたタイムカプセル (山口県)[11/20] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/11/20(日) 20:53:13.24 ID:CAP_USER
下松市で20日、20年前に埋められたタイムカプセルが掘り起こされた。下松市の第30回花岡ふれあいまつりでは、まつりの10周年を記念して1996年に埋められたタイムカプセルが、地上に姿を現した。
当時カプセルを埋めた元・花岡小学校4年生たちもかけつけ、20年前に書いた作文集のページをめくっていた。井上夏希さんは、所属していたバレー部の寄せ書きには
「これからもがんばってやっていく」と決意表明していた。その井上さん。「埋めたのは覚えてないけれど書いたことは覚えている。ママさんバレーを当時の先輩と続けている」と話していた。
[ 11/20 20:33 山口放送]
http://www.news24.jp/nnn/news8708425.html
【社会】 20年前に埋めたタイムカプセル (山口県)[11/20] [無断転載禁止]©2ch.net
5 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/11/20(日) 21:22:08.49 ID:CAP_USER
>>3
>リア充だけが参加できるイベント><

やめて、ないちゃう。゚(゚´ω`゚)゚。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。