トップページ > ローカルnews+ > 2016年11月02日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011041000012000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
【東京】アルタシアターに衣替え…新宿旧スタジオアルタ[11/02] [無断転載禁止]©2ch.net
【広島】向島ハピータウン1月閉店 尾道[11/02] [無断転載禁止]©2ch.net
【山口】「日本一入れづらい」賽銭箱がパワーアップ [11/01] [無断転載禁止]©2ch.net
【長崎】青色パトロール活動10周年記念式典[11/01] [無断転載禁止]©2ch.net
【高知】高知県とアマゾンジャパンが産業振興で全国初の協定[11/02]©2ch.net
【三重】鈴鹿市が給食を2日間中止…野菜高騰[11/02]©2ch.net
【千葉】ジャガーさん、千葉テレビ社長賞を受賞 「全宇宙のファンにお礼申し上げます」[11/02] [無断転載禁止]©2ch.net
【大阪】「たまごパスリレー」知名度は? 脱マイナー自治体なるか、参加者“低迷”で開催危機 大阪・河南町[11/02] [無断転載禁止]©2ch.net
【岡山】地震で落ちたナシ給食に 真庭が鳥取から購入[11/02]©2ch.net
【兵庫】わら葺き屋根で“老犬”いたわる 冬暖か夏涼しく 神戸市[11/02]©2ch.net

書き込みレス一覧

【東京】アルタシアターに衣替え…新宿旧スタジオアルタ[11/02] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/11/02(水) 09:06:06.06 ID:CAP_USER
2016年11月02日 08時46分
 東京・新宿の商業ビル、新宿アルタ内にある「スタジオアルタ」が3日、ミニシアター「アルタシアター」に衣替えしてオープンする。


 運営する三越伊勢丹ホールディングスが1日、発表した。最大170席のミニシアターは180度のU字形スクリーンを備え、3D(3次元)映像などが楽しめる。

 このほか、若者向けのダンスイベントや音楽ライブの会場などとしても利用する。夜はカフェやバーとしても営業するという。

 スタジオアルタは、フジテレビ系の人気番組だった「笑っていいとも!」の収録会場として親しまれた。

2016年11月02日 08時46分
Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20161102-OYT1T50036.html
【広島】向島ハピータウン1月閉店 尾道[11/02] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/11/02(水) 10:55:26.74 ID:CAP_USER
2016/11/2
(写真)
来年1月をめどに閉店する方針が決まった天満屋ハピータウン向島店

天満屋ストア(岡山市北区)が来年1月、天満屋ハピータウン向島店(尾道市向島町)を閉店する方針を固めたことが1日、分かった。
一方、24時間スーパーのハローズ(福山市)は2018年2月までに、向島町に向島店(仮称)を開く。
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=294827&;comment_sub_id=0&category_id=112&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
【山口】「日本一入れづらい」賽銭箱がパワーアップ [11/01] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/11/02(水) 12:10:28.62 ID:CAP_USER
社会
「日本一入れづらい」賽銭箱がパワーアップ
(山口県)


■ 動画をみる
「日本一入れづらい」賽銭箱があることで知られる長門市の元乃隅稲成神社に、1日、新しい賽銭箱がお目見えした。
日本海を臨む元乃隅稲成神社は国の内外から注目を集めているパワースポットだ。そして鳥居の上にある賽銭箱は「日本一入れづらい」と言われている。
入らなかった賽銭を拾う参拝客が道路に飛び出る危険性があることから、このほどおよそ20メートル離れた場所に新たな鳥居が建てられ、賽銭箱も新しくなった。
その高さは5メートルと従来の賽銭箱よりおよそ1メートルも高くなっていて、投げ入れる難易度がアップしている。
訪れた参拝客は、早速、新しい賽銭箱を目がけてお賽銭の投げ入れに挑戦していた。今年、
訪れた参拝客の数は8月末現在で33万人余りとなっていて、長門市では年間40万人の突破に期待している。
[ 11/1 20:57 山口放送]

http://www.news24.jp/nnn/news8708353.html
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)
【長崎】青色パトロール活動10周年記念式典[11/01] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/11/02(水) 12:12:37.10 ID:CAP_USER
社会
青色パトロール活動10周年記念式典
(長崎県)

子どもたちや地域の安全を見守る青色パトロール活動の10周年を記念した式典が長崎市で開かれた。

青色の回転灯が付いたパトロールカー。橘小中学校区の地域住民らでつくる協議会は、長崎市で初めて青色パトロールカーを使い子どもたちの下校時間に合わせ見守り活動を行っていた。
式典では活動10周年を記念し、長崎市の馬場豊子教育長から表彰状が贈られた。今後は週末のパトロールをさらに増やしていきたいとしている。
[ 11/1 16:21 長崎国際テレビ]

http://www.news24.jp/nnn/news8745678.html
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)
【高知】高知県とアマゾンジャパンが産業振興で全国初の協定[11/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/02(水) 12:44:36.47 ID:CAP_USER
オンライン通販大手のアマゾンジャパン(東京都目黒区)と高知県は11月1日、産業振興や地域活性化に向けた協定を結んだ。
舞台は、地域産品を扱うアマゾンジャパンのオンライン店舗「Nipponストア」。
そのリニューアルの第1弾として高知県フェアを始め、高知県産品の販売強化や観光情報の発信を行う。

アマゾンが産業振興で自治体と協定を結ぶのは全国で初めて。

「Nipponストア」の開設は2011年で、ご当地グルメや特産品を紹介する専門サイトとして運営していた。
リニューアルは各地の商品を単に並べるだけでなく、産品のブランディング支援、各県の情報発信なども手掛ける狙い。

高知産の商品に魅力があることに加え、高知県からの積極的なアプローチもあって、第1弾に選んだという。

この日から始まった高知県フェアのトップページでは、「日本一のゆずの産地」と写真入りで紹介。
ユズの生産や収穫の説明から始まり、ユズ加工品の紹介につなげている。

さらに「観光」「特産品」「肉」「魚」「酒」などのテーマを設け、観光ガイドや県産品ブランドの詳しい情報も掲載した。

高知県フェア全体の高知県産品は3900点。
アマゾンが事前に県内で開いた商談会で新たに約100社と取引口座を開設し、約1200の商品が新たに加わったという。

高知県庁で行われた協定締結式では、尾ア正直知事が
「消費市場そのものを大きく改革してきたアマゾンジャパンから大変ありがたい話をいただいた。
 とてつもない発信力が地産外商推進の大きな力になる」と述べた。

アマゾンジャパンの前田宏バイスプレジデントは
「われわれが扱う食品は大手メーカーより地方のこだわりを持った商材が多い」と説明。
その上で、
「動画などを使って商品をお客さまに分かりやすく伝えることは実店舗より秀でている。
 高知県の物産や観光を全国に売り歩く役割を担いたい」と意欲を語った。

写真:産業振興へ協定を結んだアマゾンジャパンの前田宏バイスプレジデント=右=と尾ア正直知事
http://www.kochinews.co.jp/image/article/650x488/59/1c0af9d412fe1c00bc38fa997ef30f09.jpg

以下ソース:高知新聞 2016.11.02 08:10
http://www.kochinews.co.jp/article/59478/
【三重】鈴鹿市が給食を2日間中止…野菜高騰[11/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/02(水) 12:51:41.68 ID:CAP_USER
台風や天候不順による野菜の高騰を受け、三重県鈴鹿市教育委員会は、
市立の小学校全30校と幼稚園全13園の給食を12月と来年1月に各1日ずつ、中止する。

市教委によると、中止する日は2学期最後の12月20日と3学期最初の来年1月12日。
学校によっては、この2日以外にも増える可能性があるとしている。

市教委の担当者は
「給食費の臨時徴収や値上げも考えたが、保護者への負担を少なくするため中止を決断した。
 来年度は給食費の値上げも検討したい」と説明している。

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2016年11月02日 12時38分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161102-OYT1T50071.html
【千葉】ジャガーさん、千葉テレビ社長賞を受賞 「全宇宙のファンにお礼申し上げます」[11/02] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/11/02(水) 13:24:33.65 ID:CAP_USER
2時間前
朝日新聞社提供
ジャガーさんに千葉テレビ社長賞 「全宇宙にお礼」

 「県民なら誰でも知っている」とも言われるロックミュージシャンのJAGUAR(ジャガー)さんが、千葉テレビ放送(略称チバテレ、上田誠也社長)の社長賞を受賞した。
ジャガーさんは現在、チバテレ開局45周年の応援団長を務めており、局の知名度向上に貢献してきたことが評価された。

 千葉市中央区のチバテレ本社で10月27日に授賞式が開かれた。社長賞は、基本的には社員を対象とした業務表彰だという。
ジャガーさんは「ジャガーファンの全員の方にこの喜びを伝えたい。全宇宙、全世界、全日本のファンにお礼を申し上げます」と喜んだ。

 ジャガーさんは、チバテレの放送枠を1985年以降の複数期間にわたり個人で買い取って自らが出演した番組を放送し、県民に知られる存在となった。
最近では日本テレビ系の番組に出演し、「千葉のローカルスター」として注目を集めている。
ジャガーさんは式後、「『千葉と言ったらジャガー』とか、ありますよね。いいと思います。ジャガーもうれしいです」と話した。

(朝日新聞デジタル 2016年11月02日 08時26分)
http://i.huffpost.com/gen/4820708/thumbs/o-JAGUAR-570.jpg
http://m.huffpost.com/jp/entry/12762468?
【大阪】「たまごパスリレー」知名度は? 脱マイナー自治体なるか、参加者“低迷”で開催危機 大阪・河南町[11/02] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/11/02(水) 18:04:32.44 ID:CAP_USER
2016.11.2 11:24
(1/2ページ)
(写真)
世界記録を目指す「たまごパスリレー」への参加を呼びかけるチラシ。ルール上、印刷物で「あの表現」は使えない…=大阪府の河南町役場

 知名度の低さに悩む大阪府河南町が“脱マイナー自治体”を図ろうと企画したイベントが開催の危機を迎えている。
スプーンに乗せた卵をリレーでつなぐイベントで“世界記録”を狙ったものの、これまでの参加希望者は世界記録の10分の1以下。
図らずもマイナー自治体を証明する格好になってしまった。11月27日の開催まで残り3週間あまり。果たして挑戦できるのか。(藤崎真生)

 河南町は大阪府南東部にある人口約1万5800人の小さな町。アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の監督、
庵野秀明氏の通った大阪芸大もあるが、知名度は極めて低く、府内でもどこにあるか知らない人も少なくない。

 そこで、地元有志らが毎年町で開催される「かなんフェス」で、町の存在をアピールするために
「たまごパスリレー」を企画し、これまでのギネス世界記録の259人を破ろうとした。

 実行委の石原佑也会長(36)は「別にたまごが有名ではないが、老若男女が同じ目標に向かって
1つのたまごをつないでいくことで、絆や一体感が生まれるはずだ」として目を付けたという。

続きを読む
http://www.sankei.com/west/news/161102/wst1611020042-n2.html
【岡山】地震で落ちたナシ給食に 真庭が鳥取から購入[11/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/02(水) 19:42:18.24 ID:CAP_USER
先月21日に発生した鳥取県中部の地震で収穫直前に落下したナシ「王秋」が2日、
同県に隣接する岡山県真庭市の小学校で給食として提供された。
打撃を受けた生産者を支援する狙いで、市が鳥取県倉吉市産の約千玉を購入した。
4日までに全ての市立小中学校や保育園、幼稚園など計56施設で提供される予定。

23玉が届いた真庭市立木山小では、全校生徒と教職員計約120人が食べた。
6年生の教室では小田成知校長(56)が
「倉吉市の農家の人たちが心を込めて作ったけれど、地震で落ちてしまったナシです。
 農家の気持ちを考えながら食べましょう」と呼び掛けた。

児童らは「甘い」「おいしい」などと笑顔でナシを頬張っていた。
鈴木輝星君(12)は「普段食べているナシよりも甘くておいしかった」と喜び、
小田校長も「被災地に心を寄せる良い機会だと思う」と話した。

写真:給食で提供された鳥取県中部の地震で落下したナシ「王秋」を頬張る小学生
http://www.sankei.com/images/news/161102/wst1611020073-p1.jpg

以下ソース:産経west 2016.11.2 18:48
http://www.sankei.com/west/news/161102/wst1611020073-n1.html

関連スレ
【鳥取・地震】 「出来よかったのに…」多くのナシ落下の被害[10/23] [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1477220571/
【兵庫】わら葺き屋根で“老犬”いたわる 冬暖か夏涼しく 神戸市[11/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/11/02(水) 19:46:27.23 ID:CAP_USER
犬小屋も冬は暖か、夏は涼しく−。
神戸市北区淡河町で、伝統のわらぶき屋根の犬小屋がお目見えした。
頂き部分にスギ皮を載せた本格派で、その快適さを“家主”も気に入っているようだ。

コメ農家で、まちおこしグループ「淡河の明日を考える会」に所属する北野孝二さん(56)の雌犬「Qちゃん」が暮らす。
16歳という犬としては超高齢の体をねぎらおうと、幅60センチ、奥行き70センチで、高さが約1メートルある既製品の屋根の改造を
地元の「淡河かやぶき屋根保存会 くさかんむり」に依頼した。

屋根には北野さんが刈り取った稲わらを主に使用。
伝統的なかやぶきの工法に加え、屋根が重くならないようわらの厚みを抑えるため、オランダに伝わる工法も取り入れた。

「アート作品のような見事な出来栄え。伝統の技が他の用途にも使えるという好例だ」と北野さん。
淡河町木津の北区役所淡河連絡所で5、6日に開かれる「淡河町文化祭」の会場で展示する。

写真:わらぶき屋根の犬小屋で子犬(右)とじゃれ合うQちゃん
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201611/img/b_09633069.jpg

以下ソース:神戸新聞 2016/11/2 17:52
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201611/0009633068.shtml


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。