トップページ > ローカルnews+ > 2016年10月21日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000100000000400017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白夜φ ★ 転載ダメ©2ch.net
しまんちゅ ★
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net
【北海道】札幌で初雪観測 平年より8日早く[10/20]©2ch.net
【硫黄島】戦没者追悼に遺族30人が参列 摺鉢山山頂の「硫黄島戦没者顕彰碑」に献花 「天山慰霊碑」に献水[10/21] [無断転載禁止]©2ch.net
【愛知】クリスタル広場のオブジェ見納め サカエチカ刷新、26日夜から撤去工事 名古屋市[10/21]©2ch.net
【兵庫】「鈴木薄荷」が本社売却へ 昭和初期の名建築 神戸市[10/21]©2ch.net
【大阪】ようこそ大阪港…消防艇がクルーズ船に歓迎放水©2ch.net
【群馬】盗難の牧水像 石像で再建へ 中之条・暮坂峠牧水まつり[10/21]©2ch.net
【京都】生神女福音大聖堂初公開へ 28日から、天使が並ぶ壁[10/21]©2ch.net

書き込みレス一覧

【北海道】札幌で初雪観測 平年より8日早く[10/20]©2ch.net
1 :白夜φ ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/10/21(金) 01:23:20.21 ID:CAP_USER
札幌で初雪観測 平年より8日早く

気象庁は20日、札幌市で初雪を観測したと発表した。
平年より8日早く、昨年より5日早い。
旭川市や釧路市でも20日、初雪を観測した。
 
北海道は21日にかけ、上空1500メートル付近に11月下旬から12月上旬並みの強い寒気が入り、冬型の気圧配置が強まる。
日本海側を中心に雪が降り、平地でも雪が積もるところがある見込み。

▽引用元:共同通信 2016/10/20 17:14
http://this.kiji.is/161739501909934087

平年より8日早く初雪が観測された札幌市の大通公園=20日午後
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_sigg6fCKI2dgekKfwq_OEN4Bdg---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/161749568847904775/origin_1.jpg
【硫黄島】戦没者追悼に遺族30人が参列 摺鉢山山頂の「硫黄島戦没者顕彰碑」に献花 「天山慰霊碑」に献水[10/21] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/10/21(金) 10:47:02.02 ID:CAP_USER
http://www.sankei.com/photo/images/news/161020/sty1610200016-f1.jpg
摺鉢山頂上にある「硫黄島戦没者顕彰碑」に献花する遺族ら =20日午後2時5分、東京都小笠原村の硫黄島(代表撮影)

2万人を超える日本兵が戦死した太平洋戦争末期の激戦地・硫黄島(東京都小笠原村)で20日、都主催の戦没者追悼式が開かれた。
遺族30人が参列し、鎮魂の祈りをささげ、平和への思いを新たにした。

http://www.sankei.com/photo/images/news/161020/sty1610200016-f2.jpg
天山慰霊碑に献水する遺族 =20日午後3時25分、東京都小笠原村の硫黄島(代表撮影)

式典は都の慰霊施設「鎮魂の丘」で開かれた。
祖父を島で亡くした東京都台東区の住職、永克利さん(45)が遺族を代表し
「祖母から家族思い、部下思いの祖父だったとよく聞かされた。私たち孫の世代が中心となり、戦争の教訓や平和の尊さを若い世代に伝え、永遠なる平和の増進に努力を尽くしたい」と述べた。

遺族は式典後、気温30度近い暑さの中、慰霊碑や傷病者を手当てした医務科壕跡を巡り、水や花を手向けた。
式典は1983年から続き、34回目。

産経新聞
http://www.sankei.com/photo/story/news/161020/sty1610200016-n1.html

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
元気ニュース+
http://potato.2ch.net/wildplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
【愛知】クリスタル広場のオブジェ見納め サカエチカ刷新、26日夜から撤去工事 名古屋市[10/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/10/21(金) 19:19:28.95 ID:CAP_USER
名古屋・栄の地下街「サカエチカ」のクリスタル広場にあるオブジェが撤去され、イベントスペースに生まれ変わることになった。
名古屋屈指の待ち合わせスポットから、旬の情報を発信し、街の魅力づくりにつなげる。
撤去工事は二十六日夜に始まるため、クリスタルのオブジェはあと五日で見納めとなる。
クリスタル広場の名称は残す。

運営する栄地下センター(名古屋市)が二十一日午前の役員会で決めた。
広場は百貨店や地下鉄に接続し、通行量は一日平均十万人と、近隣にある立体型公園「オアシス21」(同四万人)の二・五倍。
PR効果が見込めるため、新製品の展示会や地元プロスポーツ団体のサイン会、ミニコンサートなどに使う。
入倉憲二社長は「地下に楽しい街をつくるのが目標。常に何か面白いことをやっている場所にしたい」と話す。

二〇一九年にサカエチカが開業五十周年を迎えるのを記念したリニューアルの一環で、オブジェは十一月二日までに撤去。
その後、段階的に噴水などを取り払い、一八年春から広場中央の二百平方メートルを貸し出す。
これに先立ち来春から空間の一部を使ってイベントを開く。
広場は通路部分を含めて千三百平方メートルと十分な広さがあるためだ。

サカエチカは「公共地下歩道」の位置付けで、本来は道路扱いだが、
名古屋市が八月、道路占用許可の基準を緩和し、イベントや物販ができるようになった。
クリスタル広場では十月二日にオープンカフェなどの社会実験が行われたが、通行の妨げにはならなかったという。

<クリスタル広場>
栄交差点の真下にある憩いの場として、サカエチカと同じ1969年11月に開業した。
当初は中央広場と呼ばれたが、開業10周年を記念して名称を公募。
初代オブジェ「シャトークリスタル」にちなみ、現在の名称に変更された。

現在のオブジェ「光彩」は2代目で、開業30周年の99年に設置。
純度の高い球状(直径30〜10センチ)のガラス450個を高さ2・4メートルに積み上げており、重さは6・4トン。
制作費は1億4000万円。

写真:(上)オブジェの跡地を活用した新車展示会のイメージ (下)中央にあるのが、撤去される2代目オブジェ「光彩」
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2016102102100222_size0.jpg

以下ソース:中日新聞 2016年10月21日
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016102102000296.html
【兵庫】「鈴木薄荷」が本社売却へ 昭和初期の名建築 神戸市[10/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/10/21(金) 19:26:55.65 ID:CAP_USER
昭和初期に建築され国登録有形文化財でもある
天然ハッカ製造の鈴木薄荷(はっか)(神戸市灘区)の社屋が売却されることが分かった。
アールデコ風の社屋は、明治・大正期の総合商社、鈴木商店を源流とする数多い企業の建物の中で最も古く、
同社は「保存、活用してくれる先が見つかれば」としている。

同社は1927年、昭和の金融恐慌で鈴木商店が破綻した後に設立された。
「鈴木」の名前と、鈴木商店創業時からの商標「かね辰(たつ)」を唯一引き継ぎ、国内に4社あるハッカ製造業者の一角を占める。
住宅地に隣接する現在の場所では工場拡張が難しく、来年9月、本社と工場の神戸ポートアイランド2期への移転を決めた。

現本社と工場が入る建物は鉄筋コンクリート地上3階、地下1階建て、延べ床約千平方メートル。
当初は牛乳工場として建てられ、同社は47年に入居した。
モダニズム建築の面影を今に伝える外観で、内部の天井などにアールデコ風の意匠が取り入れられており、
2014年に有形文化財に登録された。

これまで約1300平方メートルの敷地内に設備を増設し対応してきたが、耐震化の難しさもあり、拡張を断念。
ポーアイに約19億円を投じる新工場は、敷地面積で現在の1・6倍、生産能力も100トン増の年400トンに引き上げる。

同社はインド産の天然ハッカ油を加工して湿布薬や胃腸薬、練り歯磨き、シャンプーなどの原料として各メーカーに販売している。
高齢化や健康志向の高まりで需要は世界的に年々増え、生産能力の増強が課題になっていた。

「鈴木の名前があるので神戸を出ることは考えなかった。
 移転を機に、ハッカを医薬品分野により広く応用する研究を進めたい」と和田芳明社長(66)。
歴史のある社屋だけに「できれば残してくれる相手を探したい」と話す。

写真:鈴木薄荷の社屋。戦災や震災にも耐えた。周辺にはミントの香りが漂う
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201610/img/b_09599728.jpg
写真:壁や柱の上部には幾何学的な装飾が施されている
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201610/img/b_09599729.jpg

以下ソース:神戸新聞 2016/10/21 15:20
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201610/0009599727.shtml
【大阪】ようこそ大阪港…消防艇がクルーズ船に歓迎放水©2ch.net
1 :風船モコモコ ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/10/21(金) 19:40:26.90 ID:CAP_USER
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161021-OYT1T50079.html?from=ytop_ylist

 クルーズ客船「ゴールデン・プリンセス」(10万8865トン、全長290メートル、乗客定員2600人)が20日、大阪港(大阪市)に初入港し、大阪市消防局の消防艇が放水で歓迎した。

 大阪市は、寄港するクルーズ船を増やそうと、2014年6月から、岸壁使用料を無料にするなどの取り組みを始めており、放水での歓迎もその一環。

 午前7時頃、大阪港の玄関口「大関門」にさしかかった「ゴールデン・プリンセス」に、消防艇「ゆうなぎ」が扇状の華やかな放水を披露した。大阪市港湾局の寺尾芳和・振興課課長代理は、「今後も初入港の船を放水で出迎え、歓迎の気持ちを伝えたい」と話した。

 船は中国・天津市を17日に出港。乗客は欧米人が多く、着岸後は観光バスで観光に繰り出すなどしていた。20日夜に離岸後、インドネシアなどを経て、オーストラリアを目指す予定。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20161021/20161021-OYT1I50017-L.jpg
「ゴールデン・プリンセス」に歓迎の放水をする消防艇(大阪市で)
【群馬】盗難の牧水像 石像で再建へ 中之条・暮坂峠牧水まつり[10/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/10/21(金) 19:57:18.00 ID:CAP_USER
今年7月に若山牧水の銅像が盗まれた群馬県中之条町入山の暮坂峠で20日、「第60回牧水まつり」(牧水詩碑保存会主催)が開かれた。
式典で、山本三男副会長は、像を石像として再建する考えを集まった約300人の地域住民らに説明し、募金の寄付を呼び掛けた。

同会によると、再建する石像のデザインや大きさなどは以前の物とほぼ同じ。
町役場や町ふるさとセンターつむじ、同町六合支所などに募金箱を設置し、浄財を募る。
足りない場合は、町などに補助金を依頼する。

山本副会長は、町田庄一郎会長が今月9日に他界したことも明らかにし、
「銅像と会長という精神的支柱を失ってしまった。再建を機に、未来に向けて再スタートしたい」と前を向いた。

写真:関係者が集まり詩碑の前で行われた式典
http://www.jomo-news.co.jp/1/3114769811449016/280/280/8184/img.jpg
写真:詩碑の上部に設置されていた若山牧水の銅像=2015年10月撮影
http://www.jomo-news.co.jp/2/3114769811449016/280/280/4278/img.jpg

以下ソース:上毛新聞 2016年10月21日(金) AM 06:00
http://www.jomo-news.co.jp/ns/3114769811449016/news.html
【京都】生神女福音大聖堂初公開へ 28日から、天使が並ぶ壁[10/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/10/21(金) 23:40:03.10 ID:CAP_USER
明治時代に建てられた京都ハリストス正教会(京都市中京区)の生神女福音大聖堂が28日から初公開されるのを前に、
内部にある天使や聖人の聖画像30枚が並ぶ壁、聖障(イコノスタス)が報道陣にお披露目された。

聖障は高さ約5.5メートル、幅約10メートルで国内最古級。
ステンドグラスから降り注ぐ赤と青の光が神秘的な雰囲気を醸し出す。

京都ハリストス正教会は、東方正教会の流れをくむ日本正教会に所属。
大聖堂は白壁に銅板ぶきが特徴で、1903年に完成した。
その際、ロシアから聖画像と聖障が運ばれた。

公開は28日から11月7日まで。
拝観料は大人800円、中高生400円。

写真:初公開される京都ハリストス正教会の生神女福音大聖堂内部にある聖障
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggGq44p_3XHO3.9ThBSkZXyg---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/162146933946467830/origin_1.jpg

以下ソース:共同通信 2016/10/21 19:33
http://this.kiji.is/162123532183830532?c=39546741839462401


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。