トップページ > ローカルnews+ > 2016年07月22日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020000000021500212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
しまんちゅ ★
朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
のっぺらー ★
坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net
【宮古島】葉タバコ取引一番のり JTが買い入れ 昨年度の1・4倍の見込み[07/22] [無断転載禁止]©2ch.net
【石垣島】仕掛けにかかったサメを駆除 480キロのイタチザメはフォークリフトで陸揚げ[07/22] [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】 関西でも… 「ポケモンGO」スタート [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】 「すごい!鳥取市」ポストとタクシー登場 (鳥取県) [無断転載禁止]©2ch.net
【大阪】海遊館に新しいジンベエザメ「海くん」[07/22]©2ch.net
【神奈川】箱根ロープウェイ全線再開へ 大涌谷、1年3カ月ぶり[07/22]©2ch.net
【茨城】国とキツネのいたちごっこ 利根川堤防に巣穴が次々 古河市[07/21]©2ch.net
◆☆★スレ立て依頼スレッド67[16/03/11]★☆★©2ch.net
【食】丑の日はナマズ!? ウナギの味に似せたナマズを近大が東京、大阪で発売[07/21]©2ch.net
【和歌山】ジビエ革で地域振興 有田川町の中井謙次朗さん[07/22]©2ch.net

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【宮古島】葉タバコ取引一番のり JTが買い入れ 昨年度の1・4倍の見込み[07/22] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/07/22(金) 09:31:01.15 ID:CAP_USER
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201607/51ccd237ebb6be69d1ac82dc597049e8.jpg
葉タバコに触れたり、匂いを嗅いだりして品質を確認する日本たばこ産業(JT)の鑑定員ら=20日朝、宮古島市のJT宮古葉たばこ取扱所

県内最大の葉タバコ生産地の宮古島市で20日、2016年度の葉タバコ買い入れが始まった。
市平良の日本たばこ産業(JT)宮古葉たばこ取扱所では同日朝、JTの鑑定員や農家ら多くの関係者が集まって開始式があった。
通常期の買い入れとしては全国で最も早い。

今年の同取扱所の取扱高は宮古島市と多良間村、石垣市の159農家から約1225トンを見込む。
収穫期の台風襲来で落ち込んだ昨年度の約866トンより約1・4倍増加する予定だ。

買い取りが始まると、JTの鑑定員が葉タバコの手触りや匂いで、品質を評価した。
JTは初日、城辺地区の3農家が出品した葉タバコ約41・5トンを約9470万円(税込み)で買い取った。
1キロ当たりの平均買い取り額は2099円(税抜き)だった。

県たばこ耕作組合の砂川利勝組合長は
「今年は長雨のほか、気温上昇の影響もあって、農家によっていいところと悪いところがはっきりした」と生産状況を説明した。

同取扱所は20日から9月8日まで操業を予定する。

琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-320537.html

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
【石垣島】仕掛けにかかったサメを駆除 480キロのイタチザメはフォークリフトで陸揚げ[07/22] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/07/22(金) 09:36:49.49 ID:CAP_USER
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20160721/20160721_0804_M3KzvkS5_r.jpg
駆除のために水揚げされた大物のサメ=石垣市・八重山漁協水揚げ場

沖縄県石垣市新栄町の八重山漁協水揚げ場で15日、同漁協電灯潜研究会(宮里政吉会長)の駆除用の仕掛けにかかったサメが、次々と水揚げされた。
同研究会の船12隻に各6〜7人が乗り込んでロープをたぐり、かかったサメを駆除した。

この日は480キロと380キロの大物を含む27匹を駆除。
40尾の胎児と40個の卵を持った個体もおり、駆除効果は高かった。
最大となった480キロのイタチザメは、備え付けのリフトでは揚げられず、フォークリフトを投入した。

宮里会長は
「電灯潜り漁の最中にサメに獲物を奪われたり、フィンをかじられたりする」と駆除の必要性を説明。

この日は東海大学のスタッフが解体を手伝ったほか、多くの見学者も訪れた。

沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=179322&;f=sr

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/
【社会】 関西でも… 「ポケモンGO」スタート [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagesagete]:2016/07/22(金) 18:38:29.40 ID:CAP_USER
海外で爆発的な人気のスマートフォンゲーム「ポケモンGO」の日本での配信がスタートし、関西各地でも多くの若者らが一斉にゲームを始めた。
大阪の女性は「もう出てるんですか?うそ!」とびっくりし、浴衣姿の京都の女性は待ちわびた様子で「世代が世代だからね。やりたい」、
神戸の女性も「テンションあがりますね。子供のころからやってきた人にとっては、現実の世界にポケモンがいるというのは夢みたい」と喜んでいた。
[ 7/22 12:00 読売テレビ]

http://www.news24.jp/nnn/news88916145.html
【社会】 「すごい!鳥取市」ポストとタクシー登場 (鳥取県) [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagesagete]:2016/07/22(金) 18:59:33.29 ID:CAP_USER
鳥取市をPRする新たなプロジェクトとして22日、「すごい!鳥取市」のラッピングが施されたポストとタクシーが登場した。
これは、「すごい!鳥取市応援プロジェクト」と称した鳥取市の新たな取り組みで、鳥取県東部の郵便局と、10社のタクシー会社が
加盟する鳥取ハイヤー共同組合が、それぞれ鳥取市と協定を結んだ。
ラッピングポストは市内3か所に設置され、地元の子どもたちが自分たちで書いたイラストなどを投函していた。
また、ラッピングタクシーも、第一号のお客さんが乗り込み、さっそく市内を走った。
このタクシーは、今後3台まで増える予定で、タクシー誕生に合わせて、
鳥取市内のパワースポットや史跡などを巡る8つの観光プランも設定されている。
鳥取市では、このラッピングタクシーやポストを活用して、
観光客などにも鳥取市の魅力を発信していきたいとしている。
[ 7/22 17:25 日本海テレビ]

http://www.news24.jp/nnn/news8756538.html
【大阪】海遊館に新しいジンベエザメ「海くん」[07/22]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/07/22(金) 19:53:30.19 ID:CAP_USER
大阪の海遊館に22日、新しいジンベエザメが到着し、さっそくお披露目された。

高知県から9時間かけて陸路で運ばれてきたのは、全長4.3メートル、推定体重800キロのオスのジンベエザメ。
歴代のオス同様、「海くん」と名付けられた。

海くんは推定4歳から5歳で、去年、高知県の室戸岬沖で定置網にかかっていたところを保護されたという。

今年5月、オスが体調不良となって以降、メスだけの状態だったため、カップルでの展示は約2か月ぶりとなる。

見学に来た子どもは…
「すごい迫力がある」「かっこいいし、大きくていいなと思いました」

長旅の疲れも見せずゆうゆうと泳ぐ姿に、子どもたちはじっくりと見入っていた。
http://www.news24.jp/images/photo/2016/07/22/20160722-185548-1-0000_l.jpg

以下ソース:日本テレビ 2016年7月22日 19:23
http://www.news24.jp/articles/2016/07/22/07336024.html
【神奈川】箱根ロープウェイ全線再開へ 大涌谷、1年3カ月ぶり[07/22]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/07/22(金) 20:03:23.30 ID:CAP_USER
神奈川県の黒岩祐治知事は22日の記者会見で、
箱根山・大涌谷の火山活動の影響から一部区間で運休が続いていた「箱根ロープウェイ」が、
26日から全線で運行を再開すると発表した。
全線運行は約1年3カ月ぶり。

今回再開されるのは大涌谷―早雲山。
会見に先立って開かれた県と町の防災担当者や火山の有識者らによる会議で、
火山ガスの濃度が下がったことや安全対策を取っていることが確認された。

大涌谷駅の駅舎から外に出ることも可能となり、
駅に隣接し、名物「黒たまご」を販売する土産物店も26日から営業を再開する。
ハイキングコースなどは立ち入り規制を続ける。

写真:箱根ロープウェイの運行状況
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggCPbP30QokKabo5SbN_EDUg---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/129151017855731192/origin_1.jpg

以下ソース:共同通信 2016/7/22 18:44
http://this.kiji.is/129145593509363719?c=39546741839462401
【茨城】国とキツネのいたちごっこ 利根川堤防に巣穴が次々 古河市[07/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/07/22(金) 20:15:05.39 ID:CAP_USER
関東平野を流れる利根川の堤防でキツネの巣穴が次々と見つかっている。
過去10年で発見例はないが、今年は14カ所。
大雨の際に堤防決壊につながりかねないとして、国土交通省は見つけるたびに埋め戻す。
キツネとのいたちごっこが続いている。

国交省によると、パトロール中の職員が6月14日、
茨城県古河市で堤防外側ののり面に直径30〜40センチの穴を三つ見つけた。
奥行きは最長約6・7メートル。
周りには獣の足跡が点々とあった。

直径数センチのモグラの穴とは違い、国交省は獣を特定するため無人カメラを設置。
3日目の夜、巣穴に戻るキツネを捉えた。
利根川上流河川事務所の伊藤一十三副所長は
「記録が残る10年でキツネの巣穴が見つかったのは初めて」と驚く。

写真:雨水が入り込み堤防が崩れないようにブルーシートで覆われた巣穴。近くにキツネが現れた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160720003394_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160720003403_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2016年7月21日13時59分
http://www.asahi.com/articles/ASJ7N3GLWJ7NUTIL00H.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド67[16/03/11]★☆★©2ch.net
373 :のっぺらー ★[sage]:2016/07/22(金) 20:15:26.83 ID:CAP_USER
>>372
立てました

【茨城】国とキツネのいたちごっこ 利根川堤防に巣穴が次々 古河市[07/21]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1469186105/
【食】丑の日はナマズ!? ウナギの味に似せたナマズを近大が東京、大阪で発売[07/21]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/07/22(金) 20:19:08.80 ID:CAP_USER
近畿大学(大阪)は、ウナギの味に似せたナマズを30日の「土用の丑の日」に大阪と東京の直営店で販売する。

東京・銀座と大阪市内で直営する飲食店「近畿大学水産研究所」で各100食を提供し、
ランチは「近大発ナマズ重」(2200円)、ディナーは「近大発ナマズ蒲焼」(2000円)。
イオンは、今月末から期間限定で近畿大が開発したナマズを一部店舗で売り出す。

開発を担当した有路昌彦教授は
「この1年で、かば焼きなどの市販品に耐えられるような身と皮の柔らかさを達成できた」と自信を示した。

写真:「近大発ナマズ重」を手にする有路教授
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20160721/dms1607211533011-p1.jpg

以下ソース:ZAKZAK 2016.07.21
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160721/dms1607211533011-n1.htm
◆☆★スレ立て依頼スレッド67[16/03/11]★☆★©2ch.net
374 :のっぺらー ★[sage]:2016/07/22(金) 20:19:32.22 ID:CAP_USER
>>371
立てました

【食】丑の日はナマズ!? ウナギの味に似せたナマズを近大が東京、大阪で発売[07/21]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1469186348/
【和歌山】ジビエ革で地域振興 有田川町の中井謙次朗さん[07/22]©2ch.net
1 :坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/07/22(金) 23:22:58.03 ID:CAP_USER
引用元:わかやま新報 2016年07月22日 19時00分
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/07/20160722_61975.html

 有害駆除されたシカやイノシシの皮をバッグなどの革製品に加工する事業に、有田川町の中井謙次朗さん(29)が取り組んでいる。鳥獣の肉を使ったジビエ料理は近年、人気が高まりつつあるが、工芸品としての販売は全国的にも珍しい。開催中の近鉄百貨店和歌山店(和歌山市友田町)のフェアで、自ら手掛けた商品を販売しており、「ジビエを多方面に活用することは、中山間地域の活性化につながる。素材自体も魅力的なので、ぜひ知っていただきたい」と呼び掛けている。

 中井さんは大阪府寝屋川市出身。父が串本町出身という縁もあり2年前、県内にIターンした。仕事を通じて人の心に寄り添いたいという気持ちが強く、「サービス業を徹底的に学ぶ」という考えから、これまでに百貨店、保険の営業、ホテルスタッフなどの仕事を経験。移住後は日高川町などで林業の仕事に就いていたが、有害駆除される鳥獣の多さに衝撃を受け、活用法を模索した結果、工芸品としての活用にたどり着いた。

 すでに東京スカイツリー内の商業施設「ソラマチ」で商品を販売した他、仁坂吉伸知事に手紙を送ったことがきっかけで、県の協力も得られるように。現在はヤマト運輸和歌山主管支店とも協力し、ジビエの流通拡大へ努力を続けている。現時点で一切の補助金を受けておらず、こうした取り組み事例は全国的にも非常に珍しいという。

 中井さんによると、ジビエの革製品は人間の肌と相性が良く、商品の多くを占めるシカ革はしっとりして柔らかく、伸縮性があり、男女ともに使いやすいという。現在はハット、財布、名刺入れ、クッション、バッグなどの加工製品を取り扱っており、予約販売で注文を受け付けている。

 中井さんは「実際に手に取られた人の中には、ずっと身に着けていたいと話す人もいます。ぜひ完成した商品を手に持ってもらいたい」と話している。

 「きのくにレザー」のブランド名で和歌山の皮革製品の発信に取り組んでいるTERRA(和歌山市堀止西)の藤井智砂子さんによると、和歌山は兵庫、東京と並ぶ皮革業の3大産地に数えられながら、縫製業者が少ないために製品化は県外で行われることが多く、県内での製品化が課題という。ジビエの活用は、皮革産地・和歌山を内外にPRできる新たな取り組みとして期待される。

 中井さんによる商品の販売は同百貨店2階のハンドバッグ売場で26日まで。会場ではTERRAによる革小物作り教室も、25日まで開かれている。

ジビエ革のバッグとベビーシューズを手にする中井さん
http://www.wakayamashimpo.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/16072301.jpg
【静岡】「ペットロスから立ち直るための催しも企画していく」 飼い主の交流拠点新設 ペット専門斎場「どうぶつの森霊園」改修[07/22]©2ch.net
1 :坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/07/22(金) 23:45:33.85 ID:CAP_USER
引用元:静岡新聞 2016/7/22 07:57
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/262858.html

 静岡市葵区産女の民間のペット専門斎場「どうぶつの森霊園」が2018年春をめどにリニューアルする。今夏に着工し、飼い主同士の交流拠点となる施設の新設やセレモニールームの個室化など本館の増改築を計画している。ペットを家族として扱うサービスの需要増大を背景に、飼い主の気持ちに寄り添う施設を目指す。

 同霊園は企業組合動物の森(小林明美理事長)が00年に開園し、ペットの火葬から常勤僧侶による葬儀、納骨、供養までを一貫して行っている。15年度の火葬は犬猫を中心に個別・合同含めて年間1919件で、週末は葬儀や納骨堂のおまいりを含め約300人が入れ替わり立ち替わり訪れる。改修では、利用者の来場目的ごとに動線を整理し、要望が多い静寂な空間と交流のスペースを分けて整備する。2期に分けて行う。

 16年度は約3千平方メートルの敷地内に、2階建てのコミュニティー施設を新築する。火葬の待ち時間や飼い主同士の交流に活用してもらう。17年度は本館を増築して事務室を移すほか、セレモニールームを個室化する。県中小企業団体中央会の協力を受け、総工費のうち7割について国の高度化資金を活用する。

 小林理事長は「ペットロスから立ち直るための催しも企画していく。飼い主以外も気軽に立ち寄れる施設にしたい」と話している。

2年がかりでリニューアルする「どうぶつの森霊園」=19日、静岡市葵区産女
http://www.at-s.com/news/images/n27/262858/IP160719TAN000095000%5B1%5D.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。