トップページ > ローカルnews+ > 2016年06月18日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000100111033000000010012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
リサとギャスパール ★
朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net
Ttongsulian ★
野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
しまんちゅ ★
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
のっぺらー ★
【神奈川】横浜で販売開始 酪王カフェオレ人気 市長の福島視察きっかけ [無断転載禁止]©2ch.net
【秋田】 三井住友銀、農業に参入へ 第1弾は秋田でコメ生産 [無断転載禁止]©2ch.net
【神奈川】「恋愛うまくいかずイライラ」女(31)、女子会帰りに放火 「多少スカッとした」 横浜市 ©2ch.net
【小笠原】世界遺産が期待する”1時間30分” 島と本州を結ぶ新造船「おがさわら丸」「ははじま丸」が就航[06/18] [無断転載禁止]©2ch.net
【鉄道】「特急ひばり」がラストラン 国鉄時代の485系[06/18]©2ch.net
【鉄道】大阪環状線の新型車両完成 外国人客のサービス充実[06/17]©2ch.net
◆☆★スレ立て依頼スレッド67[16/03/11]★☆★©2ch.net
【京都】15年の京都市、国際会議が過去最高の213件 [無断転載禁止]©2ch.net
【大阪】新型車両「323系」が完成 大阪環状線などに投入 [無断転載禁止]©2ch.net
【滋賀】障害者の現代アート注目 滋賀の工房で作品展 [無断転載禁止]©2ch.net

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【神奈川】横浜で販売開始 酪王カフェオレ人気 市長の福島視察きっかけ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★[]:2016/06/18(土) 00:06:16.65 ID:CAP_USER
 横浜市庁舎の地下にあるコンビニエンスストア「スリーエフ」で、酪王乳業(郡山市)の酪王カフェオレと酪王牛乳の販売が始まった。 
 きっかけは5月25日に福島県福島市で開かれた9都県市首脳会議。

 東京電力福島第一原発事故で避難を強いられた酪農家が経営する福島市の復興牧場「フェリスラテ」を視察した林文子横浜市長が、
同牧場の生乳を使用した酪王カフェオレを試飲し「おいしい。横浜でも飲んでみたい」と絶賛。
林市長の指示を受けた市担当者が、スリーエフで販売できるよう酪王乳業と調整を進めていた。 

 同市によると、販売初日の13日に入荷した牛乳とカフェオレ計170個は翌日午前に売り切れた。
15日入荷の85個も即日完売した。特にカフェオレが人気で、
消費者からは「福島県民のソウルドリンクを飲んで復興を応援したい」などとの声が寄せられているという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000048-fminpo-l07
福島民報 6月16日(木)9時46分配信
【秋田】 三井住友銀、農業に参入へ 第1弾は秋田でコメ生産 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/06/18(土) 05:09:21.75 ID:CAP_USER
2016.06.15
三井住友銀行は15日、農業事業に今秋から参入すると発表した。第1弾として、秋田県で農地を保有できる新会社を地元企業などと
設立し、コメを生産する。豊富な資金と顧客基盤を活用し、農産物の生産性の向上や販路の拡大に取り組む。

 大手行が農業に参入するのは初めて。軌道に乗れば、コメの生産が盛んな新潟県や山形県などにも新会社を設立し、同様の事業に乗り出す方針だ。

 過疎化や農家の高齢化で農業の担い手は少なくなっている。新会社が農地を借りたり買い取ったりして有効活用すれば、耕作放棄地の抑制につながる可能性がある。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160615/ecn1606151537007-n1.htm?view=pc
【神奈川】横浜で販売開始 酪王カフェオレ人気 市長の福島視察きっかけ [無断転載禁止]©2ch.net
10 :Ttongsulian ★[sage]:2016/06/18(土) 08:57:52.80 ID:CAP_USER
味が濃い?よね
でも生乳使ってるから飲むとお腹壊しちゃう私
【神奈川】「恋愛うまくいかずイライラ」女(31)、女子会帰りに放火 「多少スカッとした」 横浜市 ©2ch.net
1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/18(土) 09:22:26.77 ID:CAP_USER
横浜市戸塚区で5月、自宅近くのマンション駐輪場にあったオートバイのカバーに火をつけて燃やしたとして、器物損壊罪で起訴された女(31)が、「自分の恋愛がうまくいっておらず、イライラを解消するために火をつけた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。

女の自宅周辺では、2013年からバイクや自転車が燃やされる不審火が10件発生しており、うち8件で女は関与を認めたという。

捜査関係者によると、女は当初、「お酒を飲んでいたのでよく覚えていません」と否認していたが、その後、「仕事帰りに職場の後輩女性との飲み会で恋愛の話になった。別れた交際相手のことを思い出すなどしてイライラが募った」と火をつけたことを認めたという。

職場の「女子会」ではいつも恋愛の話になり、「帰り道に、自転車のカバーなどにライターで火をつけると多少スカッとした」と話しているという。(前田朱莉亜)

http://www.asahi.com/articles/ASJ6K4DCFJ6KULOB017.html
【小笠原】世界遺産が期待する”1時間30分” 島と本州を結ぶ新造船「おがさわら丸」「ははじま丸」が就航[06/18] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/06/18(土) 10:33:09.42 ID:CAP_USER
この7月、東京都の小笠原諸島と本州を結ぶ新造船の就航が相次ぐ。
1日には小笠原村の父島と母島を結ぶ「新ははじま丸」が、2日には父島と本州を結ぶ「新おがさわら丸」が就航する。

小笠原村の森下一男村長は
「交通アクセスを唯一船に頼るしかない小笠原にとっては、この上ない喜び」と、就航を歓迎する。

現在の小笠原航路は東京港竹芝客船ターミナルを朝10時に出発し、父島に翌日朝11時30分に到着する。
片道25時間30分の船旅ゆえに、日本一贅沢な旅とも言われている。その旅路を新おがさわら丸は片道1時間30分短縮する。
観光客を迎える小笠原村にとっては、この1時間30分が、本州からの観光客をより広げるきっかけとなる。

新おがさわら丸では東京港からの出発を1時間遅らせて11時に、父島からの出発を14時から15時30分に変更した。
この乗船ダイヤは小笠原村が、観光振興のために船を就航する小笠原海運などに要請した。
その狙いを渋谷正昭副村長が解説する。

「短くなった1時間30分をどう使うか。その余裕ができることで、小笠原にやってくる関東圏中心の観光客層が、さらに中京圏や関西圏にも広がることを期待する」

それはなぜか。小笠原航路は1隻のおがさわら丸、全行程6日間で往復する。

「1時間30分遅く出発することで、遠方から東京港を目指す観光客でも、当日出発で日程を組み、7拍6日を5泊6日に短縮できる場合も出てくる。
また、帰りは島内により長く滞在してもらえることで、帰路当日もゆっくり観光を楽しんでもらうことができる」(渋谷氏)

17日、新おがさわら丸は下関造船所から東京港へ向かい、貨客船としての正式承認を得るために回航中だ。
総トン数1万1000トン、現行船より4300トン増、速力23.8ノット、旅客定員892人と、すべての面で大きくなった。
それに伴い、父島と母島を往復する新ははじま丸も定員を32人増やし200人に大型化し、小笠原の期待を担う。
新ははじま丸は同日、東京港で関係者へのお披露目もすませた。
東京港と父島二見港、母島沖港の乗り場も、船舶の大型化に伴い改修済みだ。

小笠原の準備は万端だ。

「10年の世界遺産登録で観光客は増加。一時の盛り上がりから落ち着いた感はあるが、新造船の就航で再び増えることを願っている」(前同)

carview
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160618-10246727-carview/?mode=full

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
ローカルニュース+
http://potato.2ch.net/femnewsplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://aoi.bbspink.com/pinkplus/
【鉄道】「特急ひばり」がラストラン 国鉄時代の485系[06/18]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/18(土) 12:12:23.06 ID:CAP_USER
国鉄時代につくられた特急車両で、当時の姿のまま最後まで残っていた485系が引退することになり、
18日に「特急ひばり」としてJR仙台駅―郡山駅(福島県)の間を最終運行した。
19日には「特急つばさ」としてのラストランがある。

最終運行したのは、国内で唯一、残っているクリーム色に赤色のラインが入った国鉄型オリジナルの車体。
仙台駅のホームには朝から多くの鉄道ファンが集まった。

カメラを手に父子で乗り込んだ浅野悠一君(8)=青森県弘前市=は「形と色がかっこいい。最後なのはさびしいです」。
午前9時すぎに出発すると「ありがとう!」の声が響いた。

485系は1965年から特急車両として各地を運行。
JR東日本仙台支社に最後の一編成が残っていたが、老朽化が進んでいた。

写真:多くの鉄道ファンに見送られ、JR仙台駅を出発する国鉄型特急「485系」
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160618000748_comm.jpg
写真:JR仙台駅を出る国鉄型特急「485系」
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160618000752_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2016年6月18日11時31分
http://www.asahi.com/articles/ASJ6L346BJ6LUNHB001.html
【鉄道】大阪環状線の新型車両完成 外国人客のサービス充実[06/17]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/06/18(土) 12:25:44.70 ID:CAP_USER
JR西日本は17日、2016年度から大阪環状線と桜島線に順次投入する新型車両「323系」が完成したと発表した。
安全性を高め、外国人客向けの案内サービスを充実させた。

車両の製造は近畿車両が手掛けた。
18年度にかけて168両が旧型と入れ替わる。

両線では、好調な米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の利用客の増加が期待できる。

JR西の担当者は
「利用客は長らく減少傾向が続いていたが、外国人客が増えており、ここ2、3年は横ばいだ。
 さらに外国人客の利用を促したい」としている。

JR西は環状線のイメージアップや利便性向上に向けて、駅の改装などにも取り組んでいる。

写真:JR西日本が大阪環状線と桜島線に投入する新型車両「323系」のイメージ
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20160617/ecn1606171917011-p1.jpg

以下ソース:ZAKZAK 2016.06.17
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160617/ecn1606171917011-n1.htm
◆☆★スレ立て依頼スレッド67[16/03/11]★☆★©2ch.net
316 :のっぺらー ★[sage]:2016/06/18(土) 12:26:15.16 ID:CAP_USER
>>314
立てました

【鉄道】大阪環状線の新型車両完成 外国人客のサービス充実[06/17]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1466220344/
【京都】15年の京都市、国際会議が過去最高の213件 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★[]:2016/06/18(土) 13:17:05.07 ID:CAP_USER
 京都府市が出資する公益財団法人の京都文化交流コンベンションビューロー(京都市)は17日、2015年に京都市内で開催された国際会議の件数・参加人数がともに過去最高だったと発表した。
日本政府観光局(JNTO)が定めた基準で同市が集計したところ、件数が213件(5.4%増)、参加人数が16万368人(25.4%増)だった。

 昨年は約3万人が出席した「日本医学会総会」など、2000人以上が参加する大型会議の開催件数が20件と、前年比3件増えた。
京都府全体では、件数が224件(6.2%増)、参加者数が16万1926人(25.2%増)だった。

 京都市は13年、観光庁から国際会議などの誘致を集中支援する「グローバルMICE戦略都市」に選ばれた。
同市はこれまで助成金の拡充のほか、大学との連携や担当職員の増員に取り組んできた。

 今後は「今年開業したロームシアター京都(京都市左京区)を活用し、さらなる誘致を進める」(京都文化交流コンベンションビューロー)という。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03770890X10C16A6LDA000/
(2016/6/18 6:00)
【大阪】新型車両「323系」が完成 大阪環状線などに投入 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★[]:2016/06/18(土) 13:22:16.25 ID:CAP_USER
 JR西日本は17日、2016年度から大阪環状線と桜島線に順次投入する新型車両「323系」が完成したと発表した。
安全性を高め、外国人客向けの案内サービスを充実させた。

 車両の製造は近畿車両が手掛けた。18年度にかけて168両が旧型と入れ替わる。

 両線では、好調な米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の利用客の増加が期待できる。
JR西の担当者は「利用客は長らく減少傾向が続いていたが、外国人客が増えており、ここ2、3年は横ばいだ。さらに外国人客の利用を促したい」としている。

 JR西は環状線のイメージアップや利便性向上に向けて、駅の改装などにも取り組んでいる。

http://www.nikkansports.com/general/news/1664898.html
[2016年6月17日22時52分]
【滋賀】障害者の現代アート注目 滋賀の工房で作品展 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :リサとギャスパール ★[]:2016/06/18(土) 13:26:34.71 ID:CAP_USER
 滋賀県甲賀市甲南町葛木の知的障害者通所授産施設「やまなみ工房」に通って創作活動をしている作家30人の作品を一堂に紹介する企画展が、同施設のギャラリーで開かれている。
現代アートとしても注目される力作が並んでいる。

 同工房は1986年に開設し、通所者らの作品展を国内外500カ所以上で開いた。
地元の人に作品を見てもらおうと2012年7月にギャラリーをオープンし、年4回の企画展を開催。これまでの入場者は1万人を超えたという。

 開催中の春の企画展は絵画と刺しゅう、陶芸の計約70点が並ぶ。通所者は10代から70代までで、工房で自由に作品づくりをしている。
NHK・Eテレが放送する障害者のバラエティー番組「バリバラ」のメインキャラクターを制作し注目を集めている田村拓也さんの作品は、
マス目状になったカラフルな色の組み合わせで人物を表現している。

 施設長の山下完和さん(49)は「障害のある人が作る、ありのままの自己表現の魅力を伝えたい」と話す。
7月1日まで(土日休館)。午前10時〜午後5時半。無料。

http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/06/20160618112250kogasakuhin450.jpg
自らが手掛けた作品を見る通所者ら(甲賀市甲南町・やまなみ工房のギャラリー)

http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160618000033
2016年06月18日
【徳島】移住促進、先進地に学ぶ 佐那河内村と那賀町が勉強会 [6/18] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net[sagete]:2016/06/18(土) 21:14:13.79 ID:CAP_USER
2016/6/18 10:19
移住促進、先進地に学ぶ 佐那河内村と那賀町が勉強会 
佐那河内村と那賀町は17日、同村下の村農業総合振興センターで移住や地域づくりに関する勉強会を開いた。移住増を目指す両町村が共同で初めて企画。約50人が先進地の取り組みを学んだ。

 鹿児島県南九州市のNPO法人頴娃(えい)おこそ会で観光プロジェクトリーダーを務める加藤潤さん(48)が「地域総力戦のまちおこし」と題して講演。
特産の茶にちなんだ茶寿(108歳)に合わせ、108段の長寿階段の整備や茶畑の見学ツアーなどを行い、観光とは無縁だった地域に年間15万人が訪れるようになったと紹介した。

 成功のポイントに官民の協力を挙げ「それぞれの立場でできることを考えて実行し、うまく進んだ」と話した。自らも埼玉県から移住した加藤さんは「行けば楽しそうという雰囲気や地域の人が重要」と話した。

佐那河内村の空き家活用の取り組みなども紹介された。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/06/2016_14662127940219.html
【写真説明】移住や地域づくりについて話す加藤さん=佐那河内村農業総合振興センター


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。