トップページ > ローカルnews+ > 2016年06月12日 > 2qHHs84O

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
やまとななしこ
【歴史】淡路島が徳島から兵庫へ編入の謎 庚午事変に光[06/11]©2ch.net

書き込みレス一覧

【歴史】淡路島が徳島から兵庫へ編入の謎 庚午事変に光[06/11]©2ch.net
17 :やまとななしこ[sage]:2016/06/12(日) 01:03:49.75 ID:2qHHs84O
庚午事変(稲田騒動)をモデルにした吉永小百合さん主演の北の零年は名作だった
【歴史】淡路島が徳島から兵庫へ編入の謎 庚午事変に光[06/11]©2ch.net
20 :やまとななしこ[sage]:2016/06/12(日) 09:50:31.71 ID:2qHHs84O
>>10
新日本書紀に載ってる説として、海上から見ると山の高い小豆島は「厚く」見え、比較的低い淡路島は「薄く」見えるそうな

それで、
あつきしま→あずきしま→小豆島(しようどしま)
あわきしま→淡路島
なのだと
でもその新日本書紀ですら異説として紹介している

しかしあの近辺の土地の名称は興味深くて五穀にまつわって

黍(きび)→吉備→岡山
小豆(あずき)→小豆島(しょうどしま)
粟(あわ)→阿波
米・飯→香川県丸亀市飯山町
稗(ひえ)→高知県稗己屋山の付近
と思われる

しかもこの話し、徳島市付近に残る「大月姫」神話と一致する

あの近辺の伝説は古過ぎて・・
大和以前・・はるか古代だろう
上記の話しだって、元々稗、粟等を主食としていた縄文系部族の中に瀬戸内側から米を主食とする弥生系の侵入を推測させるし

もう一つ、淡路島の神話「伊弉諾(いざなぎ)」神話と、今も高知県物部川流域に残ると言われる古代宗教「伊弉諾流」の関係など興味はつきない
http://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20160528-OYTNT50134.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。