トップページ > ローカルnews+ > 2016年05月10日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000001000000003218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
しまんちゅ ★
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net
【久米島】GoogleのCM「はての浜はどこ?」調べて判った”特定観光業者経由でしか行けない”という謎のナワバリ[05/10] [無断転載禁止]©2ch.net
【広島】ヨーソロ、戦艦大和の調査船が鹿児島を出港…潜水探査機でハイビジョン撮影へ 呉市[05/10]©2ch.net
【東京】「じいじ、ごめんなさい。ばあばと一緒にあの世に行きましょう」 全盲の夫(92)と介護の妻(87)無理心中か 町田市 ©2ch.net
【岐阜】精巧なステンレス製「飛燕」…親子3人が模型展 笠松町[05/10]©2ch.net
【鳥取】青谷町の海水浴場に野生イルカ サーフィン客とたわむれ[05/10]©2ch.net
【鉄道】寝台列車「四季島」、最高級客室95万円 日光・函館へ[05/10]©2ch.net
【富山】「カターレ富山」ホームゲームで独自企画 佐藤姓にプレゼントと特別シート用意[05/10]©2ch.net
【山梨】富士山7合目トイレ、改修完了 し尿処理能力3倍に 環境省[05/10]©2ch.net

書き込みレス一覧

【久米島】GoogleのCM「はての浜はどこ?」調べて判った”特定観光業者経由でしか行けない”という謎のナワバリ[05/10] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/05/10(火) 06:45:02.13 ID:CAP_USER
http://c.okmusic.jp/news_images/images/1227176/original.jpg

googleのこの春のCMで見るキーワード「はての浜はどこ」。
確かに「はての浜」なんて知らなかったという人も多いだろうが、実は砂州だけの無人島で、しかも3つの総称をいうのだ。
ツアーが久米島から出ているのだが、実際に行くとどういうところなのだろうか、行ってみた。

現在googleが流している検索 「OK,Google!」のCMの中盤に出てくる「はての浜はどこ」。
国内とは思えない、砂浜だけが果てまで続く、きれいな島が映っている。記者は、その「はての浜」はどこかということで、あえて実際に行ってきた。

はての浜とは、沖縄にある離島・久米島沖にある砂洲だけでできた3つの無人島の総称だ。
実際にはその3島において、ツアーで入り込める業者が違うという謎のナワバリが存在するようだ。

ハテの浜には「前の(メーヌ)浜・中の(ナカノ)浜・ハテの(ハテノ)浜(別名通称:奥の浜)」がある。
手前から順番に久米島から遠くなる。浜自体は、沖縄本島から飛行機で35分ほどの久米島からツアー船で20分ほど。
3浜、さほどどの浜でも変わらない。砂と青い海しかないため確かに絶景で、日本にいながら海外に来たような気分にもなる。
より景観のよい果てを目指すと当然一番奥にあるハテノ浜に上陸したくなるわけだが、そちらはなぜか
特定の業者だけが独占してツアーを行っているので、何かモヤモヤとするものが残った。
(一般の業者の多くは手前のナカノ浜へ上陸)。これはどういうことなのだろうか。

有識者によれば島の観光において、特定社が仕切ることはよくあることだとはいう。
例えば海外のサイパンにあるリゾート系の小島・マニャガハ島は特定ツアー業者T社が売店や入島料など、
島自体を取り仕切っている(他の業者も上陸は出来るが、T社経由のほうが島内でのアクティビティが割安)。

ただ海外ならまだしも、日本の島であり、ツアー業者により土地が取得できるとも考えづらい。
これはなにかの利権、あるいは何か言えない裏事情が絡んでいるのではないのか?と、かなり昔から住む島民に取材を行ったところ
「そんなことはない、他の船も出入りしているはず」という回答しか得られなかった。

しかし、ツアーとしてはその特定業者だけが奥の浜まで行くことはホームページの募集でも明言されている。
ということは、第三者が制定した「奥まで行くツアーはその事業者だけ」という何かのローカルルール(運営権)があり、
実際はそれ以外に船のチャーター等で上陸している人はいるのかもしれない。

筆者は島内の役所の議事録等も読んでみたが、短時間で権利に関する事情まではつかめなかった。
ただ、将来的に町は条例整備を行い、入島税を取り施設の整備を行いたいと考えており、それに対して土地の権利、運営権調整は課題としてあるようだ。

特定社だけがいちばん奥へ行くツアーを催行できる理由は依然謎のままではあるが、推測できることはある。
はての浜がキレイと言われるのも整備によるもので、観光客が気持ちよく利用できるのはこのようなツアー業者により、
日々漂着するゴミ等が取り除かれている結果でもある。ツアーでは外洋側ではない島対面(内側)のほうにパラソルを立て、
監視を置かない外洋に出ないように言っていた。反対側の外洋は海水浴場仕様ではなく、急に深くなることもあり、
一切の責任が負えないということもあるが、実際に見てみると蛍光管や電灯、外国語(中国・台湾・韓国)のペットボトル、
ドラム缶などの漂着物がいっぱいあり、その中には割れたガラスが混じっており危険なのだ。

ツアー業者は島の環境整備(パラソルを立てる側だけ)もしていると考えられ、となると島ごとに特定社へ
運営権の代わりに島内整備を任せるといったこともあり得るのではないだろうか(ビーチパラソルと反対側の整備もしてもらいたいものだが…)。

続く

http://okmusic.jp/#!/news/122429

ニュース板リンク

■まずはココ『ニュース速報+』
http://daily.2ch.net/newsplus/
■政治のニュースは『政治ニュース+』
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
■経済のニュースは『ビジネスニュース+』
http://potato.2ch.net/bizplus/
■学術のニュースは『科学ニュース+』
http://potato.2ch.net/scienceplus/
■笑えるニュースは『痛いニュース+』
http://potato.2ch.net/dqnplus/
■男女のニュースは『PINKニュース+』
http://aoi.bbspink.com/pinkplus/
【広島】ヨーソロ、戦艦大和の調査船が鹿児島を出港…潜水探査機でハイビジョン撮影へ 呉市[05/10]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/05/10(火) 12:54:42.36 ID:CAP_USER
太平洋戦争で米軍に撃沈された旧日本海軍の戦艦「大和」の潜水調査を行う船が10日、
沈没海域である鹿児島県南西沖に向け、鹿児島市の港を出港した。
建造の地である広島県呉市が民間業者に調査を委託。
撮影した映像は7月、大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)で一般公開する。

呉市によると、調査船は約14時間かけて沈没海域に到着。
調査は11日からで、海に酒を流して犠牲者を悼んだ後、大和が沈んでいる水深約350メートルまで無人潜水探査機を下ろす。
順調に進めば2週間程度で終わる見通し。

大和ミュージアムでは、平成11年に民間業者が撮影した大和の映像を公開しているが、今回はハイビジョンで撮影する。
出港前にミュージアムの新谷博学芸課長は、調査の狙いを「デジタルの鮮明な映像で、大和の全体像を写すことだ」と説明。
「大和は戦争を考えるきっかけになる。今の姿を正確に残すことが重要だ」と意気込んだ。

写真:旧日本海軍の戦艦「大和」
http://www.sankei.com/images/news/160510/wst1605100025-p1.jpg
写真:戦艦「大和」の沈没海域に向け出港する調査船
http://www.sankei.com/images/news/160510/wst1605100025-p2.jpg

以下ソース:産経west 2016.5.10 10:41
http://www.sankei.com/west/news/160510/wst1605100025-n1.html

関連スレ
【広島】戦艦「大和」を潜水調査へ 呉市が予算計上[02/12]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1455282633/
【東京】「じいじ、ごめんなさい。ばあばと一緒にあの世に行きましょう」 全盲の夫(92)と介護の妻(87)無理心中か 町田市 ©2ch.net
1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/05/10(火) 21:27:24.65 ID:CAP_USER
10日午後0時10分ごろ、東京都町田市成瀬の都営アパートで、無職男性(92)がベッドであおむけに倒れ、妻(87)がベランダで首をつっているのを長男(66)が発見し110番、2人とも死亡が確認された。

町田署によると、夫婦は2人暮らし。夫は全盲で足が不自由な上、軽度の認知症を患っており、妻が介護していた。室内には「じいじ、ごめんなさい」と書かれた遺書があり、町田署は介護に疲れた妻が無理心中を図ったとみている。

遺書には他に「堪忍。早く楽になろうね」「じいじ、助けてあげられなくてごめんなさい。ばあばと一緒にあの世に行きましょう」などと書かれていた。

http://www.daily.co.jp/society/national/2016/05/10/0009070608.shtml
【岐阜】精巧なステンレス製「飛燕」…親子3人が模型展 笠松町[05/10]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/05/10(火) 21:47:13.56 ID:CAP_USER
岐阜県笠松町でステンレス加工会社を営む後藤勝さん(88)、長男志朗さん(67)、次男導治さん(65)親子が
ステンレスで作った戦闘機などの模型を紹介する展示会「飛べ!なつかしのプロペラ機」が同町下本町の町歴史未来館で開かれている。

同県各務原市の川崎航空機(現・川崎重工業)で開発された旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕ひえん」など35点を30分の1の縮尺で再現。
精巧な作りが来館者の目を引いている。

少年時代、パイロットに憧れていた勝さんは戦時中、川崎航空機の工場で働き、飛燕の計器板の取り付けなどを行っていた。
その後、旧日本海軍の飛行予科練習生(予科練)になったが、練習機に乗る前に終戦。家業の船大工を経て、現在の会社を起こした。

模型作りのきっかけは25年前。
息子のため、ステンレスで作った航空機の簡単なおもちゃを直していた時のことだ。
昔は加工が難しかったステンレスも技術が向上し、「今なら、より精巧な模型ができるのでは」と思い立った。
父の思いをかなえようと息子2人も手伝い、志朗さんが設計図などから部品の大きさを算出し、勝さんと導治さんが加工を担当。
本業の合間に、余ったステンレスを使って溶接や冷却、ひずみの調整を重ねた。
細かい部品も忠実に再現し、1機あたり半年ほどかかったという。

会場には、飛燕のほか、「赤トンボ」の愛称で予科練が使っていた九三式中間練習機などが並ぶ。
勝さんは「昔懐かしいプロペラ機の魅力を感じてほしい」と話している。
15日まで。

写真:模型を作った(左から)後藤志朗さん、勝さん、導治さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160510/20160510-OYT1I50012-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2016年05月10日 19時37分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160510-OYT1T50051.html
【鳥取】青谷町の海水浴場に野生イルカ サーフィン客とたわむれ[05/10]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/05/10(火) 21:52:24.91 ID:CAP_USER
日本海に面した青谷海水浴場(鳥取市青谷町青谷)に野生とみられるイルカ1頭が「滞在」し、
地元の人やサーファーらの人気者になっている。

青谷町総合支所や近くに住む男性らによると、イルカは全身が濃淡のある灰色をしていて全長約2メートル。
すぐそばの勝部川河口付近にあるブイの周辺にとどまっている。
今月7日ごろにはサーファーが気づいたという。
この時期、沖合を移動する姿を目にすることはあるが、浅瀬に現れるのは珍しいという。

イルカの画像を見た水族館「城崎マリンワールド」(兵庫県豊岡市)のイルカ担当者は、
くちばしが細長いこと、体色とひれの形から、ミナミバンドウイルカではないか、という。

10日もサーフィンを楽しみに来た人らがイルカとたわむれていた。
サーフィンのインストラクターをしているという今井隼人さん(37)=鳥取県倉吉市=は
「1週間前からいたみたい。ぐいぐい寄ってじゃれてきます」と話した。

写真:サーファーと遊ぶイルカ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160510004695_comm.jpg
写真:海中で撮影する人に近づくイルカ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160510004739_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2016年5月10日20時38分
http://www.asahi.com/articles/ASJ5B65Y2J5BPUUB016.html
【鉄道】寝台列車「四季島」、最高級客室95万円 日光・函館へ[05/10]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/05/10(火) 22:16:01.91 ID:CAP_USER
JR東日本は10日、来年5月1日から運行を始める豪華寝台列車「トランスイート四季島」について、
運行ルートや料金体系などの詳細を発表した。
3泊4日コースの料金は最高で1人95万円(2人1室)。
列車を使った同社の旅行商品としては過去最高額となった。
主に中高年層の利用を想定している。

四季島は10両編成で、4両分はラウンジ、ダイニング、展望エリアになっている。
残り6両に客室17室を備え、定員は34人。

発着はすべて上野駅。
3泊4日のコースは、日光(栃木)や函館(北海道)などで途中下車して観光しながら、日本海側を通って上野に戻る。
客室は2人で1室利用の場合、15室あるスイートが1人75万〜77万円、デラックススイートが90万円、
2階部分に座敷を備える最高級の四季島スイートが95万円。
プランによって割引もある。
豪華寝台列車のブームをつくったJR九州の「ななつ星in九州」の3泊4日の最高額(85万円)よりも高い。

1泊2日のコースは山梨や会津若松(福島)などを回る。
料金は32万〜45万円。
どのコースもクルーが車内や観光地を案内する。

来年5、6月の分については販売を始めた。
3泊4日のコースは毎週月曜出発、1泊2日は土曜出発。
いずれも5月第2、4週は運行しない。
5、6月分の申し込み締め切りは来月30日で、応募多数の場合は抽選。
詳細はホームページ(http://www.jreast.co.jp/shiki-shima)か、ツアーデスク。

JR東日本の冨田哲郎社長は10日の定例会見で、
「四季島を通じて、地域の観光素材を掘りおこして磨き、情報発信し、新しい旅の需要をつくりだす。
 それが地域活性化につながる。その一翼を担いたい」と話した。

写真:展望エリアのイメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160510004878_comm.jpg
写真:四季島スイートのイメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160510004873_comm.jpg
写真:車両のイメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160510004877_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2016年5月10日18時12分
http://www.asahi.com/articles/ASJ5B52XGJ5BUTIL023.html
【富山】「カターレ富山」ホームゲームで独自企画 佐藤姓にプレゼントと特別シート用意[05/10]©2ch.net
1 :坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/05/10(火) 22:59:56.77 ID:CAP_USER
引用元:富山経済新聞 2016年05月09日
http://toyama.keizai.biz/headline/208/

 富山県総合運動公園(富山市新保)陸上競技場で5月8日に開催されたサッカーJ3「カターレ富山」ホームゲーム「AC長野パルセイロ」で、富山県在住の「佐藤」姓に向けたイベント「佐藤さんサットウ!」が行われた。

 Jリーグ女子マネジャー・佐藤美希さんの来場に伴い、カターレ富山が企画した同イベント。全国で一番名字が多いとされる「佐藤」姓(2016年5月現在)は、富山県では50位以内にも入っていないことを踏まえ、「富山県の佐藤さんの底力を発揮しよう」と企画。
試合中、佐藤姓とその同伴者、勤務先に「佐藤」が入った来場者を対象に、サトウ(砂糖)菓子のプレゼントを用意したほか先着100人に佐藤さん専用シートを用意。ハーフタイムには、佐藤美希さんと一緒に写真を撮影するなどして盛り上がりを見せた。

 イベントに参加したJリーグ女子マネジャーの佐藤美希さんは「名前でのイベントは初めてで斬新な企画ながら、親近感が湧いた。佐藤さんがたくさん来てくれて良かった」と話す。

 試合は一進一退の攻防を繰り広げ、前半を両チーム無得点で折り返すが、58分に途中出場のDF吉井直人選手が今季初ゴールを決め、カターレが先制。
84分に長野の反撃を凌(しの)ぎ、カウンターからFW萱沼優聖選手が追加点を挙げて、カターレ富山がAC長野パルセイロを2-0で下した。今季4勝目となり順位は暫定4位から2位に上がった。

 試合には愛媛FCの熱烈サポーターとして、サッカー界では人気が高いカエルのゆるキャラ「一平くん」も来場。
昨シーズンまで愛媛FCに在籍したDF代健司選手の応援に駆け付け、両サポーターが感激する様子もうかがえた。

 カターレ富山の次回ホームゲームは5月22日、同競技場で「栃木SC」と対戦する。13時キックオフ。

「佐藤さんサットウ!」当日、緊急来場した愛媛FCの熱烈サポーター「一平くん」
http://images.keizai.biz/toyama_keizai/headline/1462775351_photo.jpg
【山梨】富士山7合目トイレ、改修完了 し尿処理能力3倍に 環境省[05/10]©2ch.net
1 :坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/05/10(火) 23:47:57.56 ID:CAP_USER
引用元:毎日新聞 2016年5月10日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20160510/ddl/k19/040/039000c

 環境省富士五湖自然保護官事務所は9日、富士山吉田口下山道の7合目にある公衆トイレの改修が完了したこを明らかにした。
1日あたりのし尿の処理能力は従来の3倍にあたる3300人に拡大する。7月1日の山開きから使用できる。

 富士吉田市内で9日あった「富士山吉田口下山道7合目公衆トイレ維持管理運営協議会」総会で報告された。
山頂から6合目の富士山安全指導センターの間の下山道中で唯一のトイレで、2013年の富士山の世界遺産登録以降に利用者が急増。
トイレの30〜40分待ちが常態化し、し尿の浄化も追いつかないなど改修が急務となっていた。
改修によって、尿を分離できる「非水洗・生物処理・し尿分離方式」を導入し、処理を効率化。
便器の数も男性用大2、小3、女性用5(改修前は男性用大1、小1、女性用3)に増やしたことで、処理能力は従来の1日1000人から3300人に拡大した。
同事務所は「多人数に対応し、便器の数も増えたので快適に登山できる」と話している。

 また9日の協議会総会では、富士山保全協力金(入山料)とは別にトイレ維持・管理のため、従来通り1回200円のトイレチップを徴収する方針も確認した。【小田切敏雄】


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。