トップページ > ローカルnews+ > 2016年04月30日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000020010000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
しまんちゅ ★
坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net
【愛知】同僚の下半身に機械を押し付け、腸に穴が開くけが…21歳の男を逮捕 東海市の工場 ©2ch.net
【小豆島】寒霞渓でロープウエー事故救助訓練実施[04/29] [無断転載禁止]©2ch.net
【伊江島】黄金色の小麦が海風に揺れ 収穫始まる[04/30] [無断転載禁止]©2ch.net
【久米島】西風に乗って迷っタカ?カタグロトビ飛来[04/30] [無断転載禁止]©2ch.net
【宮崎】宮崎牛:誤って鹿児島県産を販売 三股の中村食肉[04/30]©2ch.net

書き込みレス一覧

【愛知】同僚の下半身に機械を押し付け、腸に穴が開くけが…21歳の男を逮捕 東海市の工場 ©2ch.net
1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/04/30(土) 00:09:24.98 ID:CAP_USER
同僚の下半身に機械を押し付け、腸に穴が開くけがをさせたとして21歳の男が逮捕されました。

毛利拓容疑者は愛知県東海市の工場で、同僚の男性の下半身に圧縮された空気を出す機械を服の上から押し付け、腸に穴が開くけがをさせた疑いです。機械は作業着のほこりなどを取り払うためのものでした。毛利容疑者は「そのようなことをした覚えはない」と容疑を否認しています。警察で2人の間にトラブルがなかったなどを調べています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000073801.html
【小豆島】寒霞渓でロープウエー事故救助訓練実施[04/29] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/04/30(土) 08:29:40.75 ID:CAP_USER
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/04/29/20160429dd0phj000058000p/7.jpg

小豆島を代表する観光地・寒霞渓で、ロープウエーの事故を想定した応急救助訓練があった。
ロープウエーを運行する小豆島総合開発(佐伯直治社長)が毎年、春と秋の観光シーズン前に実施しており、救助の方法や連絡体制を確認した。

従業員や警察、消防関係者ら約30人が参加。
ふもとの「こううん駅」近くでゴンドラが故障のため急停止し、乗客1人が転倒した、との想定であった。
従業員がガイドロープを使ってゴンドラに乗り込み、負傷者から順番に救出。
駆けつけた救急隊員が負傷者を病院へ搬送した。

1963年4月の開業以来、同社は無事故を続けている。
佐伯社長は

「装備点検や動作確認は2度ずつ行う。無事故の伝統を続けていきたい」

と話した。

ゴールデンウイーク中の利用客は約2万人を見込んでいる。

毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160429/ddl/k37/040/369000c

関連ニュース板リンク

■まずはココ『ニュース速報+』
http://daily.2ch.net/newsplus/
■政治のニュースは『政治ニュース+』
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
■経済のニュースは『ビジネスニュース+』
http://potato.2ch.net/bizplus/
■学術のニュースは『科学ニュース+』
http://potato.2ch.net/scienceplus/
■笑えるニュースは『痛いニュース+』
http://potato.2ch.net/dqnplus/
■男女のニュースは『PINKニュース+』
http://aoi.bbspink.com/pinkplus/
【伊江島】黄金色の小麦が海風に揺れ 収穫始まる[04/30] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/04/30(土) 08:36:00.43 ID:CAP_USER
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201604/8a828d9d366093ca02b7bbf94acb23dd.jpg

県内で唯一の小麦の生産地・伊江村で、3月末から麦刈りが始まっている。
晴れた日にはコンバインを稼働させ、作業員が収穫作業に追われていた。作業は5月中旬まで続く。

村西江上にある小麦畑では、島のシンボル「城山(ぐすくやま)」を背に、黄金色に色づいた麦穂が広がり、風に揺れていた。
ゆり祭り会場に向かう観光客も足を止め、島の原風景をカメラに収めていた。
5月5日まで「伊江島ゆり祭り」が開催され、小麦畑の風景や食も楽しめそうだ。

島の土壌と気候は小麦生産に適しており、琉球王朝時代から小麦の一大産地だったと伝えられている。
戦後、一時的に減少した小麦の価値を再び見直そうと、2012年に16軒の農家が集まり、
伊江島小麦生産事業組合(玉城堅徳会長)を立ち上げ、在来種の「江島(えしま)神力(じんりき)」を栽培している。

無農薬で化学肥料も使用せず、香りと風味の良さから、本島のパン屋や菓子店の料理人から評判が高い。
オリオンビールとの取引もあり、一部に江島神力を使用した「琉球ホワイト」を1月末に発売した。

伊江島産小麦の加工商品や商品開発を行う「いえじま家族」では小麦のチップス「ケックン」が
土産品として大人気商品となり、14年の離島フェアで優良特産品にも選ばれた。

伊江港内にある「いーじまとぅんが」では麦そばなどが味わえる。

琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/photo/entry-269324.html

関連ニュース板リンク

■まずはココ『ニュース速報+』
http://daily.2ch.net/newsplus/
■政治のニュースは『政治ニュース+』
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
■経済のニュースは『ビジネスニュース+』
http://potato.2ch.net/bizplus/
■学術のニュースは『科学ニュース+』
http://potato.2ch.net/scienceplus/
■笑えるニュースは『痛いニュース+』
http://potato.2ch.net/dqnplus/
■男女のニュースは『PINKニュース+』
http://aoi.bbspink.com/pinkplus/
【久米島】西風に乗って迷っタカ?カタグロトビ飛来[04/30] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :しまんちゅ ★[sage]:2016/04/30(土) 11:33:38.07 ID:CAP_USER
https://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20160430/PICKH20160430_A002000010L200007_r.jpg
上空を飛ぶカタグロトビ=3日、久米島町(前原初子さん撮影)

国内でめったに見られない、珍しい小型のタカ、カタグロトビが1日から14日ごろにかけて久米島上空で目撃された。
環境省の委託を受け、町で鳥類の標識調査を行っている前原一統(かずのり)さん(52)が確認した。

前原さんは1日、久米島空港に近い場所で、高さ約20〜30メートル上空を飛ぶカタグロトビを見つけた。
3日はサトウキビ収穫後の草地でバッタや小鳥などを捕食する姿を確認した。
10メートル近い強風が吹く中で体を保つ「ホバリング」をする様子も見られたという。

カタグロトビは昨年9月、石垣島に飛来している。
前原さんは約15年、毎年この時期に久米島で鳥を観察しているが、カタグロトビを見るのは初めて。
「餌を探しに来たというよりも、強い西風に乗って久米島に迷い込んだのかもしれない」と話している。

同時期、カバイロハッカチョウ、オオチドリ、カラアカハラなど多くの鳥が久米島に飛来している。

沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=166164

関連ニュース板リンク

■まずはココ『ニュース速報+』
http://daily.2ch.net/newsplus/
■政治のニュースは『政治ニュース+』
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
■経済のニュースは『ビジネスニュース+』
http://potato.2ch.net/bizplus/
■学術のニュースは『科学ニュース+』
http://potato.2ch.net/scienceplus/
■笑えるニュースは『痛いニュース+』
http://potato.2ch.net/dqnplus/
■男女のニュースは『PINKニュース+』
http://aoi.bbspink.com/pinkplus/
【宮崎】宮崎牛:誤って鹿児島県産を販売 三股の中村食肉[04/30]©2ch.net
1 :坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff]:2016/04/30(土) 22:30:37.23 ID:CAP_USER
引用元:毎日新聞 2016年4月30日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20160430/ddl/k45/040/216000c

 三股町の食肉販売会社「中村食肉」(中村広正社長)は28日、宮崎空港内の土産店で販売していた宮崎牛のステーキについて、一部が鹿児島県産の和牛だったと発表した。
冷蔵庫で産地を区別せずに保管したことが原因という。肉質を示す等級はどちらも同じだった。

 同社によると、商品は「宮崎牛ヒレステーキ」で、100グラムあたり1500円前後で24日店頭に置いた。
畜産関係者が偶然、和牛の個体識別番号で産地を確認したところ、誤りが発覚した。
この日1パックはすでに売れた。ステーキは三股町のふるさと納税の返礼品としても納税者に贈られていた。

 中村社長は「心からおわびを申し上げる。消費者には誠意を尽くして対応していきたい」と話している。
レシートなどで購入が証明できた場合、返金に応じる。問い合わせは同社0986・52・2983。【黒澤敬太郎】


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。