トップページ > ローカルnews+ > 2016年03月06日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数014300000001400000000003328



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
のっぺらー ★
【長崎】画面真っ黒、放送39分断続中断…長崎文化放送[03/05]©2ch.net
【北海道】水族館がクリオネ集めに苦心「必要な100分の1」 流氷接岸遅れて[03/05]©2ch.net
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
【大阪】天王寺動物園、入園者数がV字回復 100周年記念イベントなど影響[03/05]©2ch.net
【和歌山】介護施設に保育所新設 和歌山知事、待機児童解消へ方針[03/05]©2ch.net
【三重】「志摩ちゃりレンタ」で名所巡り 5日から近鉄鵜方駅に店舗開設[03/04]©2ch.net
【大阪】URが若者の夢を応援 堺の団地で部屋を1年間無償提供[03/05]©2ch.net
【鉄道】旧特急色まとった京阪車両、大津線で3月21日にラストラン[03/05]©2ch.net
【東京】志賀直哉の書簡など寄贈 約1万2千点が日本近代文学館に[03/04]©2ch.net
【新潟】飼育トキ、今年初めての産卵 佐渡トキ保護センター[03/04]©2ch.net

その他12スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【長崎】画面真っ黒、放送39分断続中断…長崎文化放送[03/05]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 01:27:29.15 ID:CAP_USER
長崎文化放送(NCC、長崎市)で5日、放送が断続的に計約39分間、中断するトラブルがあった。

NCCによると、午前10時48分に番組が途切れ、画面が真っ黒になった。
途中5分間の自社制作番組は予定通り放送できたが、同11時32分に復旧するまで別の動画を流すなどした。
このため、「ありえへん∞世界」(テレビ東京制作)、「とっても健康らんど」(九州朝日放送制作)の番組一部とCMが放送できなかった。

局内で電源工事をしていた作業員が、誤って放送装置のブレーカーを落としたのが原因という。

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2016年03月05日 22時47分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160305-OYT1T50095.html
【北海道】水族館がクリオネ集めに苦心「必要な100分の1」 流氷接岸遅れて[03/05]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 01:31:09.25 ID:CAP_USER
北海道の水族館がこの冬、“流氷の天使”と呼ばれる巻き貝の一種「クリオネ」集めに苦労している。
クリオネは北からの冷たい海水にのって北海道のオホーツク海沿岸にやって来るが、
今年は流氷接岸が過去最も遅くなった影響で波の高い日が続き、海での採取が進んでいない。
水族館関係者は「まだ今年は必要な分の100分の1しか採れていない」と嘆く。

網走地方気象台は2月22日、「流氷接岸初日」を網走市で観測したと発表した。
平年より20日、昨年より34日遅く、1959年の観測開始以来、接岸しなかった89年を除き、最も遅い記録となった。

展示用クリオネは毎年1〜3月ごろ、海岸付近で漂っているのを網ですくって集める。
北海道立オホーツク流氷科学センター(紋別市)の桑原尚司学芸員(40)は
「流氷は波を穏やかにする。波があると小さなクリオネは見えず作業できない」と話す。

写真:「流氷の天使」として知られる巻き貝の一種「クリオネ」
http://www.sankei.com/images/news/160305/lif1603050036-p1.jpg
写真:国内最大規模となる1500匹のクリオネを展示する、北海道立オホーツク流氷科学センターの水槽
http://www.sankei.com/images/news/160305/lif1603050036-p2.jpg

以下ソース:産経ニュース 2016.3.5 19:52
http://www.sankei.com/life/news/160305/lif1603050036-n1.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
567 :のっぺらー ★[sage]:2016/03/06(日) 01:31:28.81 ID:CAP_USER
>>566
立てました

【北海道】水族館がクリオネ集めに苦心「必要な100分の1」 流氷接岸遅れて[03/05]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1457195469/
【大阪】天王寺動物園、入園者数がV字回復 100周年記念イベントなど影響[03/05]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 01:37:44.53 ID:CAP_USER
大阪市天王寺動物園(天王寺区)の平成27年度の入園者数(見込み)が、
前年度を24万人上回る160万人に達することが分かった。

少子化や娯楽の多様化の影響で25年度に過去10年で最低の116万人に落ち込んだが、
開園100周年を迎えた27年度は夜まで開園時間を延長する「ナイトZOO(ズー)」などの記念事業が功を奏し
“V字回復”につながった。
http://www.sankei.com/images/news/160305/wst1603050047-p1.jpg

4日の市議会本会議で、出雲輝英市議(大阪維新の会)の代表質問に対し、吉村洋文市長が答えた。

天王寺動物園公園事務所によると、
8、10月に開催した「ナイトズー」には年間来園者の1割近くにのぼる10万人以上が参加。
26年秋に誕生したホッキョクグマ「モモ」の公開なども人気を集めた。
外国人観光客の来場も1日100人程度あったという。

また、昨年10月に天王寺公園にリニューアルオープンし、
カフェやレストラン、ドッグランなどを常設する「てんしば」との相乗効果もあったという。

以下ソース:産経west 2016.3.5 12:15
http://www.sankei.com/west/news/160305/wst1603050047-n1.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
568 :のっぺらー ★[sage]:2016/03/06(日) 01:38:05.56 ID:CAP_USER
>>565
立てました

【大阪】天王寺動物園、入園者数がV字回復 100周年記念イベントなど影響[03/05]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1457195864/
【和歌山】介護施設に保育所新設 和歌山知事、待機児童解消へ方針[03/05]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 01:42:05.60 ID:CAP_USER
急増する待機児童の受け皿を作り、女性が子育てをしながら働ける環境を整えるため、
仁坂吉伸知事は4日、県内保育所の増設を推進する方針を明らかにした。
中でも、人手不足に悩む特別養護老人ホームなどの施設で出産・育児を理由に離職する女性が多いことから、
平成30年度までに12カ所の介護施設に保育所を新設するという。

仁坂知事は、4日の県議会本会議の森礼子県議(自民党)の一般質問で、
「東京などに比べると圧倒的に恵まれているが、
 和歌山市や岩出市では待機児童が急増し、大変良くないことだ」と懸念を示し、
「(保育所の)ニーズが高い介護施設内での増設を助成をしていく」と語った。

県内では、年度途中で保育所への入所を希望する家庭が増えていることに伴い、待機児童数が年々増加。
毎年10月1日時点での集計では、
24年度35人▽25年度64人▽26年度127人▽27年度215人−と右肩上がりに増えている。
特に27年度では子育て世帯が多い和歌山、岩出の両市が大半を占めたという。

子供を預けて働こうという女性が増えているためとみられるが、待機児童の受け皿確保が課題に浮上。
このため県は保育所の拡充を目指しており、中でも育児のためにやむを得ず離職をする人が多いとされる介護施設に着目。
審議中の28年度予算案には保育所の設置を希望する介護施設3カ所にそれぞれ助成金を支給することを盛り込んだ。
今後、28〜30年度で計12カ所を新設するという。

一方、森県議は一般質問で庁内に保育所を設置している東京都などにならって県庁にも保育所を新設することを提案したが、
仁坂知事は「無理やり県庁内に作ると周辺の保育所から子供を奪い、民業圧迫になる」と理解を求めた。

以下ソース:産経ニュース 2016.3.5 07:02
http://www.sankei.com/region/news/160305/rgn1603050014-n1.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
569 :のっぺらー ★[sage]:2016/03/06(日) 01:42:23.87 ID:CAP_USER
>>564
立てました

【和歌山】介護施設に保育所新設 和歌山知事、待機児童解消へ方針[03/05]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1457196125/
【三重】「志摩ちゃりレンタ」で名所巡り 5日から近鉄鵜方駅に店舗開設[03/04]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 01:46:02.88 ID:CAP_USER
5月に主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が開催される志摩市の新しい観光コンテンツとして、
志摩スポーツコミッションは5日、レンタサイクル事業「志摩ちゃりレンタ」を始める。
当面は週末と祝日の限定で試験的に運用。
担当者は「サミット効果も期待し、サイクリングのまちとして注目されることを目指す」としている。

貸し出すのは、志摩市観光協会がある近鉄鵜方駅の1階。
サミットの主会場となる賢島へは自転車で約10分という。

志摩ちゃりレンタのパンフレットには、自転車で行ける「おすすめスポット」として、
横山展望台(約13分)▽伊雑宮(約30分)▽安乗埼灯台(約40分)▽大王埼灯台(約42分)
▽ともやま公園(約49分)▽御座白浜海水浴場(約1時間27分)−などを紹介。

コミッションによると、志摩市で店舗を構えた本格的なレンタサイクルは初めて。
今後、外国人向けパンフレット作成や地元住民も気軽に利用できる料金設定なども検討していく考え。

土・日曜と祝日の午前9時〜午後6時。
料金はスポーツタイプのクロスバイクが半日(5時間)2500円、1日(9時間)3千円。
電動アシスト自転車が半日1500円、1日2千円。

以下ソース:産経ニュース 2016.3.4 07:08
http://www.sankei.com/region/news/160304/rgn1603040044-n1.html
【大阪】URが若者の夢を応援 堺の団地で部屋を1年間無償提供[03/05]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 01:50:23.18 ID:CAP_USER
UR都市機構は、一流のアーティストやクリエーターを目指す若者たちに、
4月1日から1年間、堺市の白鷺(しらさぎ)団地に家賃無償で住んでもらう
「UR ワカモノ応援プロジェクト」の応募を呼びかけている。

約50年前に建てられた白鷺団地に若者を呼び込み、以前からの住民との交流を促すのが狙い。
応募条件は、20〜29歳(平成28年4月1日時点)の夢を追う若者であること
▽団地暮らしや住人との交流を、自分が持つ特設アカウントでブログなどのSNSを通じ情報発信すること
▽1カ月に1度は集会所でライブやイベントを実施し、URの活動PRに協力すること−で、
ミュージシャン、画家、漫画家、芸人、小説家など、目指す職種は問わない。

選ばれた4組には、南海白鷺駅から徒歩5分にある
同団地の一室(1LDK、リノベーション済み、1カ月の家賃約5万〜6万円)がそれぞれ提供される。

UR都市機構西日本支社大阪エリアの森廣敏正経営部長は
「若者に団地暮らしに興味を持ってもらうことで、今住んでいる多くの高齢者との懸け橋となってくれれば」と話している。

WEBサイト上の応募用紙に、
住所、氏名、年齢、電話番号またはメールアドレス、クリエーターやアーティストとしてのこれまでの実績や経歴、
自己PRと、本プロジェクトにどう貢献できるかを記入し、顔写真を添付してメールまたは郵送する。
3月9日必着。

6日には同団地で、プロジェクトの説明会を行う。

以下ソース:産経ニュース 2016.3.5 07:00
http://www.sankei.com/region/news/160305/rgn1603050072-n1.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
570 :のっぺらー ★[sage]:2016/03/06(日) 01:50:58.52 ID:CAP_USER
>>563
立てました

【三重】「志摩ちゃりレンタ」で名所巡り 5日から近鉄鵜方駅に店舗開設[03/04]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1457196362/
【大阪】URが若者の夢を応援 堺の団地で部屋を1年間無償提供[03/05]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1457196623/
【鉄道】旧特急色まとった京阪車両、大津線で3月21日にラストラン[03/05]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 01:54:07.64 ID:CAP_USER
京阪電気鉄道は、大津市内の石山坂本線で「旧特急色」として運行されている、
オレンジと赤のツートンカラーの車両のラストランイベントを21日に開く。
記念撮影会やヘッドマークの即売会、車内でおでんを楽しむイベントなどが行われる。

旧特急色は、マンダリンオレンジとカーマインレッドの2色で彩られている。
京阪電鉄は、平成20年に車両デザインを変更するまで、各線で特急用車両などとして使用していた。

石山坂本線での運行は、大津線(石山坂本線と京津線)開業100周年を記念して平成24年9月に開始。
旧特急色の車両が運行されているのは同線のみで、鉄道ファンの人気を集めていた。
車両検査を迎えることを機に、運行を終える。

写真:21日でラストランを迎える旧特急色の600形車両
http://www.sankei.com/images/news/160305/wst1603050039-p1.jpg

以下ソース:産経west 2016.3.5 10:25
http://www.sankei.com/west/news/160305/wst1603050039-n1.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
571 :のっぺらー ★[sage]:2016/03/06(日) 01:54:28.76 ID:CAP_USER
>>559
立てました

【鉄道】旧特急色まとった京阪車両、大津線で3月21日にラストラン[03/05]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1457196847/
【東京】志賀直哉の書簡など寄贈 約1万2千点が日本近代文学館に[03/04]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 01:58:58.14 ID:CAP_USER
「暗夜行路」「城の崎にて」などの小説で知られる志賀直哉(1883〜1971年)の原稿や書簡、写真など
約1万2千点が遺族から日本近代文学館(東京都目黒区)に寄贈され、4日に報道陣に一部が公開された。
同館は「寄贈資料を活用した新しい研究が生まれてくるのでは」と期待を寄せている。

寄贈品の中で、大正3(1914)年12月1日の日付がある叔父あての未投函(とうかん)書簡は初公開。

父の家からの離籍をめぐって
「父上は子として親に無断で結婚するとは如何なる理由あるにもせよけしからぬといはれるやも知れず候(そうろう)」
「一言にいへば父上は小生が死んで了(しま)へばいゝと思つてゐられる」とつづる激しい文面で、
父親との対立と和解という志賀文学のテーマに関わる内容だ。

また、日付と署名の入った長男宛ての遺言、細かい書き込みの入った「暗夜行路」の原稿や
「いのち」と題された「城の崎にて」の草稿も初公開された。

寄贈資料のうち約5700点は同館に預けられていたが、今回一括寄贈された。
今後、同館と遺族や関係機関などで「志賀直哉コレクション研究委員会」を設立し、公開範囲などを決める。

写真:賀直哉が叔父の直方にあてた未投函書簡
http://www.sankei.com/images/news/160304/lif1603040024-p1.jpg
写真:「暗夜行路」の原稿(上)と「いのち」と題された「城の崎にて」の草稿
http://www.sankei.com/images/news/160304/lif1603040024-p2.jpg

以下ソース:産経ニュース 2016.3.4 19:15
http://www.sankei.com/life/news/160304/lif1603040024-n1.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
572 :のっぺらー ★[sage]:2016/03/06(日) 01:59:19.35 ID:CAP_USER
>>558
立てました

【東京】志賀直哉の書簡など寄贈 約1万2千点が日本近代文学館に[03/04]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1457197138/
【新潟】飼育トキ、今年初めての産卵 佐渡トキ保護センター[03/04]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 02:02:29.47 ID:CAP_USER
新潟県は4日、佐渡トキ保護センター(同県佐渡市)で
飼育している国の特別天然記念物トキが3日に産卵したと発表した。
センターによると、国内の施設で繁殖に取り組む29組のつがいのうち、今年初めての産卵。
これまでで最も早かった昨年3月5日よりも2日早い。

産卵したのは、4歳雄とつがいになっている13歳雌。
3日午後5時25分ごろ、職員が監視モニターで産卵するのを確認した。
巣の隙間から落下したが、割れなかった。

繁殖は新潟県以外に東京都、石川県、島根県の施設で取り組まれている。
昨年も29組が計188個を産卵。
巣立ったのは32羽だった。

以下ソース:産経ニュース 2016.3.4 17:47
http://www.sankei.com/life/news/160304/lif1603040023-n1.html
【東京】温泉、ホテル、江戸の街並み…豊洲市場の観光拠点、運営事業者が決定[03/04]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 02:04:45.29 ID:CAP_USER
東京都は4日、築地から移転する豊洲市場の観光拠点「千客万来施設」を整備・運営する事業者が、
温浴施設を展開する「万葉倶楽部」(神奈川県小田原市)に決まったと発表した。
24時間営業の温泉やホテル、江戸の街並みをイメージした飲食店街などが整備される。

飲食店街のみ平成30年8月に先行オープンし、温泉やホテルは31年8月の開業予定。
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、都は外国人観光客のおもてなしの拠点としたい考え。

都は当初、今年11月の豊洲市場開場にあわせ観光拠点も同時開業する計画だったが、
すしチェーン「すしざんまい」で知られる喜代村(中央区)など内定していた2社が相次ぎ撤退し、再公募していた。

都によると、飲食店街には170〜280店が入居可能で、市場の新鮮な食材などを販売。
ホテルは地上10階建てで、湯河原温泉から運んだ源泉を使った温浴施設のほか、屋上デッキには足湯施設も整備される。

以下ソース:産経ニュース 2016.3.4 22:32
http://www.sankei.com/life/news/160304/lif1603040036-n1.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
574 :のっぺらー ★[sage]:2016/03/06(日) 02:05:18.65 ID:CAP_USER
>>557
立てました

【新潟】飼育トキ、今年初めての産卵 佐渡トキ保護センター[03/04]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1457197349/
【東京】温泉、ホテル、江戸の街並み…豊洲市場の観光拠点、運営事業者が決定[03/04]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1457197485/
【滋賀】理容・美容室、「カットのみ」出店規制へ 大津市、条例改正へ[03/05]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 10:54:15.21 ID:CAP_USER
大津市は4日、洗髪施設の無い理容所や美容所を規制するため、市条例を改正する方針を明らかにした。
滋賀県も同様の規制強化を目指しており、今後県内全域で、
「カットのみ」の店であっても、新規出店時には流水式の洗髪専用施設の設置が義務付けられる見通しだ。

市議会一般質問で、菅原弘一健康保険部長が条例改正方針を示した。
改正を目指すのは、市理容師法施行条例と美容師法施行条例。
シラミ対策や、薬剤が頭皮に合わない時に洗い流すなど健康上の観点から、設置を義務付けるという。

一方、県は条例改正案を2月県議会に提案中で、
成立すれば8月1日から、大津市以外の県内で、洗髪施設がない場合、新規開店を認めない。
市は県条例改正案成立後、県に歩調を合わせるため、市条例改正に向けた作業を始める。

県と大津市によると、
県内には理容・美容室が約3500件(うち大津市約700件)あり、洗髪施設が無いのは17件(同4件)にとどまっている。
市や県の条例ではこれまで、器具の洗浄設備や、消毒前と消毒後の器具を分ける設備などについては設置を義務付けていたが、
流水式の洗髪専用施設は通常設ける店が多いため条文に規定していなかった。

以下ソース:京都新聞 2016年03月05日 20時23分
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160305000056
【島根】豪快、落差50メートルの人工滝 尾原ダム[03/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 11:09:22.71 ID:CAP_USER
島根県雲南市木次町と奥出雲町にまたがる尾原ダムで5日、
非常用水門の動作点検のため、4時間にわたって計21万トンが斐伊川に放流された。
県内外から訪れた約800人が快晴の下、毎秒15トン、落差50メートルに及ぶ豪快な人工の滝に見入った。

非常用水門は幅11・5メートル、高さ14メートル。
ダム最上部に2門設けられており、計画規模(毎秒900トン)を超える洪水が発生した際にゲートを開ける。

点検はダムを管理する国土交通省出雲河川事務所が毎年1回、水不足の影響が少ない3月に実施。
貯水量を増やし、非常用水門の止水機能と動作を確認した。

見学会では放流を間近で見てもらおうと、
堤防下の下流広場を開放し、エレベーターで広場に降りて見学できるようにした。

放流開始の午前11時、サイレンと同時に水門が開いて大量の水が流れ出し、
下の放水速度を抑える「減勢工(げんせいこう)」に流れ落ちた。
広場では家族連れらが水しぶきを浴びながら歓声を上げ、写真を撮影した。

家族4人で訪れた奥出雲町下阿井の団体職員稲田一貴さん(28)は
「昨年より迫力があり、子どもたちも大喜びだった。
 ダムが洪水防止の役割を担っていることがあらためて分かった」と話した。

写真:非常用水門からの放流を写真に収める人たち
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0305/5578221791.jpg

以下ソース:山陰中央新報 16/03/06
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=557822179
【佐賀】有明海に侵入種クラゲ 国内初発見 佐賀大など共同調査[03/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 11:18:00.57 ID:CAP_USER
日本国内でこれまで発見例のなかったクラゲの侵入種が2種類、有明海奥の六角川河口で見つかった。
数十年前からいる種類とみられるが、有明海のクラゲはこれまでほとんど研究されておらず、
外部から移ってきたクラゲ研究者の調査で光が当たる形となった。

水産総合研究センター西海区水産研究所(長崎市)主任研究員の豊川雅哉さん(52)と、
佐賀大低平地沿岸海域研究センター特任助教の藤井直紀さん(38)が共同で調べた。
触手の数や生える位置の違いから、既知のクラゲと別の種類であることを突き止めた。

2種類のクラゲに付いた和名は「キスイクラゲ」と「マメヨドクラゲ」。
いずれも、世界中の海で発見されているヒドロクラゲの一種となる。
キスイクラゲは淡水が海に注いで混ざる河口部の汽水域に生息し、かさが直径約1〜4センチ。
マメヨドクラゲはかさの直径が約7〜14センチで、
漁の網に掛かった際に、地元の漁業者からクラゲと認識されないまま「マメ(小さい)ヨド」と呼ばれていた。

漁業者への聞き取りでは、いずれも有明海に1970〜80年代には存在していたという。
侵入した原因は、貨物船が外洋の海水を持ち込んで排出した可能性などが考えられるという。

2人は5年前まで九州外の研究機関におり、
豊川さんは2011年4月、藤井さんは同年2月から現職に就いて有明海のクラゲ研究を本格的に始めた。
情報交換や共同調査をしているうちに侵入種を発見、
共同執筆した論文が専門誌「プランクトン&ベントスリサーチ」最新号に掲載された。

藤井さんは「有明海は知られていない生物が多く、研究者にとっては研究の余地がある面白い海」と語り、
豊川さんは「さまざまな分野の専門家が有明海に興味を持ち、さらに研究が発展することを願う」と話している。

写真:有明海で見つかった「キスイクラゲ」。姿が見られるのは夏ごろという
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2016/03/06/SAG2016030699000009_id1_20160306100031.jpg

以下ソース:佐賀新聞 2016年03月06日 09時59分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/286195
【鉄道】かっぱうようよ号、清流を行く 予土線で6月から JR四国[03/05]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 11:34:36.71 ID:CAP_USER
JR四国が予土線で運行する「海洋堂ホビートレイン」がリニューアルする。
列車の名前は「かっぱうようよ号」。
清流を楽しむかっぱをイメージした外観デザインに加え、車内には数々のかっぱフィギュアを展示する。
6月から四万十川流域や愛媛県の南予地域を走る予定だ。

ホビートレインは2011年、海洋堂ホビー館四万十(四万十町打井川)のオープンに合わせて運行開始。
世界的フィギュアメーカー・海洋堂(大阪府門真市)のフィギュアを車内に展示し、地元利用者や観光客らに親しまれてきた。

12年には近くに海洋堂かっぱ館が完成。
今年4月からは四万十町など高幡5市町で「2016奥四万十博」が開かれることから、
「より足を運んでいただけるように」とリニューアルを決めた。
座席には、一緒に写真が撮れるかっぱ親子の巨大人形も設置する。

写真:清流を楽しむかっぱをイメージした外装
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160301004956_comm.jpg
写真:車内に設置されるかっぱの親子人形のイメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160301004958_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2016年3月5日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ314TB3J31PLPB00C.html
【神奈川】美しき牛歩…28頭、自慢のプロポーション披露 伊勢原市[03/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 11:39:56.40 ID:CAP_USER
牛の「美人」を決める品評会が4日、神奈川県伊勢原市東富岡の北三間農村広場で開かれた。

県内最多35戸の酪農家を抱える同市の伝統イベントで、今年で52回目。

生後7か月〜5歳の雌のホルスタイン28頭が登場。
「ハッピーベアー アフターガール」「ライムライト ジャムナ シーバー ショット」などユニークな名の牛たちが、
見学に来た園児らの前をゆっくりと歩き、自慢のプロポーションを披露した。

審査員は乳牛の専門家が務めており、今回は、北海道帯広市の目利き師・吉川要さん(44)が招かれた。
審査員は、牛と酪農家への敬意を表するためスーツを着るのがしきたり。
吉川さんもシックな色調のスーツ姿で、乳の出やすい骨格や背中のライン、歩行姿勢をチェックした。

写真:若いホルスタインがゆっくりと歩いた
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160305/20160305-OYT1I50000-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2016年03月06日 11時21分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160305-OYT1T50004.html
【秋田】大館市、秋田犬オーナー制度創設へ 餌代負担、ネットで成長見守る[03/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 22:43:43.91 ID:CAP_USER
秋田犬発祥の地・秋田県大館市は2016年度、秋田犬保存会と共同で「秋田犬オーナー制度」を創設する。
保存会会員宅で生まれた子犬のオーナーになってもらう制度で、
オーナーは餌代などを負担する代わりに、インターネットを通じて、映像でかわいらしい子犬の成長を見守ることができる。
事業主体となる保存会への補助金を16年度一般会計当初予算案に盛っている。

現段階の市の構想では、制度に協力してくれる保存会会員の犬が出産した際、
保存会のホームページ(HP)で、子犬の飼育費用を負担するオーナーを募集する。
犬舎にライブカメラを設置し、オーナーがHPで犬の状況を映像で確認できるようにする。
http://www.sakigake.jp/p/images/news-entry/20160306i22.jpg

保存会の富樫安民会長(71)によると、50年ほど前までは市内に秋田犬が50頭以上いたが、現在は約20頭。
会員らの高齢化や、餌代に年間数十万円掛かることなどが背景にある。
市内在住で現在飼育している会員は約20人にとどまっているという。

秋田犬の「本場」として観光振興を目指している市にとって、頭数減少に歯止めをかけることが課題となっている。

写真:秋田犬の子犬。オーナーになると、成長の過程を見守ることができる
http://www.sakigake.jp/p/images/news-entry/20160306i12.jpg

以下ソース:秋田魁新報 2016/03/06 15:33
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20160306i
【京都】茶団子1.6万個、ギネス認定 平等院・宇治上神社結ぶ[03/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 22:48:55.11 ID:CAP_USER
京都府宇治市で6日、市内にある二つの世界遺産、
平等院と宇治上神社を結ぶルートに木の台を連ね茶団子を並べるイベントがあり、
約342メートルにわたる約1万6千個の列が「最も長い団子の列」として、ギネス世界記録に認定された。

午前9時半から約500組の参加者がそれぞれ1メートルずつ茶団子を並べ、約3時間で並べ終わった。
ギネス認定委員が団子の間にすき間がないかなどをチェック。
全区間約660メートルの認定には至らなかったが、参加者は宇治茶で乾杯し記録達成を祝った。

母、弟と参加した宇治市の小学5年の細下裕真君(11)は
「団子並べがギネスになるなんて、びっくり」と驚いていた。

写真:朝霧橋の上で茶団子を並べる親子たち。手袋にくっつき、まっすぐに並べるのに苦労していた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160306002135_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2016年3月6日20時58分
http://www.asahi.com/articles/ASJ364VXSJ36PLZB00B.html
【和歌山】高野山で春告げる火まつり 全国霊場開きの合図[03/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 22:54:06.61 ID:CAP_USER
高野山の春の山開きと四国八十八カ所など全国の霊場開きの合図となる「高野の火まつり」が6日、
和歌山県高野町の総本山金剛峯寺前の特設会場で開かれた。
護摩木をたいて招福と厄よけを祈願する荘厳な法要を大勢の参詣客らが見守った。

高さ約2・5メートルの護摩壇が設置された会場に、山伏に扮した僧侶ら約30人がほら貝を吹くなどして登場。
弘法大師にまつわる問答や、破魔矢を放つ儀式の後、護摩壇に点火した。

太鼓の音が響き、般若心経が唱えられる中、
僧侶たちは、願い事が書かれた木札を炎の上がる護摩壇に次々と投入し、無病息災を祈った。

写真:金剛峯寺前の特設会場で開かれた「高野の火まつり」
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggEOF_XdWTNHQYgyZlSs1iTw---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/79141920060178434/origin_1.jpg

以下ソース:共同通信 2016/3/6 18:21
http://this.kiji.is/79141202370625545?c=39546741839462401
【秋田】ふるさと納税返礼で、由利鉄チャーター列車運行へ…客席独り占め 由利本荘市[03/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 23:06:53.58 ID:CAP_USER
秋田県由利本荘市がふるさと納税の返礼品の目玉として投入した
由利高原鉄道(由利鉄)の貸し切り列車第1号が、12日に運行される。

チャーターするのは、千葉県で会社を経営する川村高志さん(67)。
大の鉄道ファンで、「車両を独り占めにするのが子供の頃からの夢だった」といい、約50席ある列車に1人で乗りこむ。
当日は由利鉄矢島駅で、ひな人形を街角に展示する「由利本荘ひな街道・町中ひなめぐり」の開会式も予定されており、
華やかにホームに滑り込む「ふるさと納税始発列車」がイベントの盛り上げにひと役買う。

由利鉄の車両貸し切りツアーが返礼品としてラインアップされたのは昨年10月から。
ローカル鉄道の魅力でふるさと納税を増やそうと、10万円以上の寄付者を対象に用意した。
寄付の礼として今回初めて貸し切られるのは、2000年に導入されたYR2001号。
「ふるさと納税列車0001 TAKASHI KAWAMURA」の特製ヘッドマークを装着した
全長18メートルのディーゼル車両が、羽後本荘駅を午後1時に出発し、終点の矢島駅まで運行される。

川村さんは由利鉄東京応援団のメンバーで、13年6月の発足時からエールを送り続けている。
初めて売り出される印字ナンバー「0001」の切符を収集するのが趣味だといい、
「ふるさと納税列車も1番目を目指し、合わせて、列車独り占めの夢を実現することにした」と話している。

ふるさと納税列車が走る12日は、
イベント列車「おひなっこ列車」の運行も始まって、由利鉄の春の観光シーズンが本格化する。
春田啓郎社長は「ふるさと納税を伸ばしながら、鉄道利用者も増やすという好循環を定着させたい」と期待している。

写真:初の「ふるさと納税列車」に取り付けられる由利鉄の特製ヘッドマーク
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160304/20160304-OYT1I50041-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2016年03月06日 14時19分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160304-OYT1T50192.html
【兵庫】世界最大級の木造艦 「やえやま」公開に700人 神戸市[03/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 23:22:23.59 ID:CAP_USER
海上自衛隊阪神基地隊(神戸市東灘区魚崎浜町)に停泊中の掃海艦「やえやま」の一般公開が6日、行われた。
世界最大級の木造艦で、6月に退役することもあって兵庫県内外から約700人が訪れた。

やえやまは海中や海底に敷設された機雷を排除する掃海艇を大型化した海上自衛隊初の掃海艦で、
深さ数百メートルの機雷排除に対応できる。
全長67メートルで排水量1000トン。
磁気に反応して爆発する機雷を避けるため、木や磁気を帯びない金属でできている。

見学者は艦上で乗組員らの説明を受けながら、掃海装置一式や20ミリ機関砲などを見て回った。
同基地隊所属の掃海艇「なおしま」も公開されたほか、陸上自衛隊の軽装甲機動車なども展示された。

小学生の長男、長女らと訪れた芦屋市の会社員男性(54)は
「大きな船なのに木造だと聞いて驚いた。艦上に置かれていた装備も特殊なものばかりで興味深かった」と話した。

写真:見学者でにぎわった掃海艦「やえやま」の一般公開
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201603/img/b_08867992.jpg

以下ソース:神戸新聞 2016/3/6 22:00
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201603/0008867991.shtml
【京都】京都迎賓館、GWに試験公開 御所も通年公開へ[03/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/03/06(日) 23:33:08.62 ID:CAP_USER
京都御所(京都市上京区)や桂離宮(西京区)、修学院離宮(左京区)など京の皇室関連施設と、
外国の首脳をもてなしている京都迎賓館(上京区)について、菅義偉官房長官は6日、
視察に訪れた京都市内で、一般公開を大幅に拡大する方針を明らかにした。
政府が成長戦略の柱と位置付ける「観光立国」の推進が狙いで、京都観光のさらなる振興にもつながりそうだ。

京都御所は春と秋の一般公開を除くと見学には事前申し込みが必要だが、予約不要で通年公開する方針。
同じく事前申し込みが必要な京都御苑内の仙洞御所(上京区)と、桂離宮、修学院離宮も、
当日受け付けが可能な方法を探る。

現在は年1回夏に10日間ほどだけ一般公開している京都迎賓館については、
試験公開を今年のゴールデンウイークに実施した上で、7月下旬をめどに通年の一般公開を開始する意向。
日本の伝統技術の粋を集めた純和風の同迎賓館だが、接遇での使用は年間計2週間程度にとどまっており、
「支障がない範囲で、可能な限り公開したい」(菅氏)とする。

皇室関連施設と京都迎賓館の一般公開拡大は、政府が今月末にまとめる観光ビジョンに盛り込まれる予定。

菅氏は
「長い歴史を持つかけがえのない文化遺産を多くの国民や訪日外国人に理解いただき、
 観光振興にしっかりつなげたい。さらに京都の魅力は深まり、高まる」と述べた。
菅氏はこの日、京都御所と仙洞御所、京都迎賓館を巡った。

内閣府によると、京都迎賓館の試験公開は、4月28日〜5月9日の午前10時〜午後5時。
1日当たりの定員は4月28日〜5月3日が1500人、5月4日〜9日は2千人。
申し込みは不要で、当日先着順に入館時間帯を指定した整理券を配布する。

写真:京都迎賓館の「藤の間」を視察する菅官房長官(右)
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/03/20160306213252PN2016030601001559.-.-.CI0003.jpg

以下ソース:京都新聞 2016年03月06日 21時34分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160306000109


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。