トップページ > ローカルnews+ > 2016年03月06日 > 2iPiwu42

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000220000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
やまとななしこ
【三重】これはタタリか、市職員が事故・病気・汚職逮捕…信長由来「落ち武者の墓」の再開発で住民と対立の末 桑名市[02/26]©2ch.net

書き込みレス一覧

【三重】これはタタリか、市職員が事故・病気・汚職逮捕…信長由来「落ち武者の墓」の再開発で住民と対立の末 桑名市[02/26]©2ch.net
49 :やまとななしこ[]:2016/03/06(日) 07:48:24.53 ID:2iPiwu42
大手町の平将門の首塚は、結局のところ真相はなんなの?
今、大規模な再開発してるけど、わざわざ計画外にされてたし
日本最強クラスの祟りって聞いたけど。
【三重】これはタタリか、市職員が事故・病気・汚職逮捕…信長由来「落ち武者の墓」の再開発で住民と対立の末 桑名市[02/26]©2ch.net
50 :やまとななしこ[]:2016/03/06(日) 07:51:11.11 ID:2iPiwu42
大手町の平将門の首塚は、結局のところ真相はなんなの?
今、大規模な再開発してるけど、わざわざ計画外にされてたし
日本最強クラスの祟りって聞いたけど、一体全体、平将門さんに誰が何を
そんな酷いことしたん?よっよどのことがないとそこまで祟らないでしょ?
史実とはまた違った真相があるのでは?

三井三菱、明治維新からの支配層の方々はなにをそんなに恐れているの?

日本史上、最も恐ろしい怨霊に数えられる平将門
かつて大蔵省が「呪い」で大騒ぎになったとか…
【三重】これはタタリか、市職員が事故・病気・汚職逮捕…信長由来「落ち武者の墓」の再開発で住民と対立の末 桑名市[02/26]©2ch.net
52 :やまとななしこ[]:2016/03/06(日) 08:11:06.84 ID:2iPiwu42
>>51
あの後、仕事干されたし、いろいろあったそうだよ。
アメリカ軍でさえ、触らなかった。
江戸の守り神だから、明治新政府や侵略者に対して怒ってるだけなのかもね。
【三重】これはタタリか、市職員が事故・病気・汚職逮捕…信長由来「落ち武者の墓」の再開発で住民と対立の末 桑名市[02/26]©2ch.net
53 :やまとななしこ[]:2016/03/06(日) 08:26:45.26 ID:2iPiwu42
将門の死後1000年の年に大蔵省に落雷で主要建物全焼って
親戚のじいさまでそれ記憶してる人いたわ

"関東大震災で大蔵省庁舎が全焼。新庁舎建設前に将門の首塚を発掘調査を
行った結果、盗掘され何もなかったため,塚を破壊し埋め立て,仮庁舎を建てました"

"大蔵大臣早速整爾が病死亡したことを契機に、建築に携わった人、
現職の課長を筆頭に十数名の職員が不審な死を遂げた"

"このため省内の動揺を抑える意味で、昭和2年に「南無阿弥陀仏」と
書かれた鎮魂碑が首塚の前に建立されています"

日本政府、全国の寺社一斉に ルーズベルト大統領の呪殺祈祷をやらせた結果
→本当にしんじゃってバツが悪く弔電を送るww

"終戦を迎えた年、米軍のGHQが空襲による焼け跡のままだった首塚周辺
に目を付け、巨大な駐車場を作ろうとする"

"米軍が塚を整地しようとした時にブルドーザー横転事故が起きて運転者が亡くなっています"

将門の死後1000年の年に首塚に落雷が

"昭和15年6月、大蔵省に落雷、主要建物の炎上という事態が起こりました"

"将門没後千年であったため、盛大な一千年祭が行われ故蹟保存碑が再建されました"

つまりは、江戸の町の発展や幕府の安泰を祈願して張られたものが
「平将門の結界」なんですね

"明治政府が東京にやってくると平将門は反逆者として神田明神の主祭神
から外されてしまいました"

"すると街の人々は将門不在の神田明神に対して不満をあらわにしました。
戦後、将門塚は地元の人や周囲の企業によって保存会が作られ、
大勢の人々によって大切に守られています。"

各町内会が管理運営して神田明神から御霊を遷してもらった神輿を何でヤクザが仕切るんだよ
浅草と三社祭と一緒にすんな田舎者
神田祭はは赤坂日枝神社の山王祭と一年交代でやる天下祭って呼ばれる位格式高いんだぞ

ヤクザに入り込まれて
お神輿の掛声はいつの頃から「ワッショイ(和一緒意)」から
「ソイヤ(素意也)」にされてしまっています。
私の記憶によると始めてソイヤ担ぎを見たのは暴力団が七割の「三社祭」でした。

昔神田明神で神輿を担いだ時、神田の古老の人と話しました。古老曰く
「そもそも今の担ぎ方は『棺桶担ぎ』って言って葬式の時にやるもんだ、
ご神体をお神輿に乗せて各氏子の五穀豊穣を願う祭礼に仏様を担ぐ担ぎ方が
そぐうわけがねぇ。世も末だ」と言われていましたが、さもありなんですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。