トップページ > ローカルnews+ > 2016年02月02日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000040000005420017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
のっぺらー ★
【東京】警視庁 技能を競う“DJポリス”大会[02/01]©2ch.net
【栃木】バレンタイン前にお菓子の神社 宇都宮[02/01]©2ch.net
【佐賀】「こたつでアイス」戦略奏功 商戦、冬も熱く[02/02]©2ch.net
【滋賀】地方移住…絶景、琵琶湖に浮かぶ猫の楽園「沖島」いかが IT企業を辞め兄弟で“島おこし”[02/01]©2ch.net
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
【静岡】静岡空港に新幹線新駅を 県、測量・調査に来年度予算10億円[02/02]©2ch.net
【福岡】県が屋台“出店” 福岡市・天神で観光PR[02/02]©2ch.net
【和歌山】県が「和歌山殿堂」創設 第1号は「たま」[02/02]©2ch.net
【山形】よく見て、エビの背中にハート 鶴岡・加茂水族館、バレンタインにちなみ展示[02/02]©2ch.net
【岩手】岩洞湖の氷上ワカサギ釣り解禁、暖冬の影響でようやく 盛岡市[02/02]©2ch.net

その他5スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【東京】警視庁 技能を競う“DJポリス”大会[02/01]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 00:15:39.71 ID:CAP_USER
警視庁は1日、災害時や雑踏警備でアナウンスを行う「DJポリス」の大会を開き、選抜された警察官が、その技能を競った。

大会には、警視庁の各警察署から選抜された20人の警察官が参加した。
雑踏警備部門では、大型スクリーンに映し出された初詣の映像を見ながら、参拝客を的確に整理誘導できるかを競う。
外国人観光客が増加し、東京オリンピック・パラリンピックを控える中、英語でのアナウンスも飛び出した。

優勝した三鷹署の戸田学巡査部長は、「5月の伊勢志摩サミットでも警備の完遂に努めたい」と抱負を語った。
http://www.news24.jp/images/photo/2016/02/01/20160201-205303-1-0001_l.jpg

以下ソース:日本テレビ 2016年2月1日 21:10
http://www.news24.jp/articles/2016/02/01/07321324.html
【栃木】バレンタイン前にお菓子の神社 宇都宮[02/01]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 00:19:44.80 ID:CAP_USER
今月14日のバレンタインデーを前に、宇都宮市の高校生が
チョコレートなどで高さ3メートルほどの巨大なお菓子の神社を作り、1日からJR宇都宮駅前のビルに展示されています。

この神社は、宇都宮短期大学付属高校のパティシエクラブの部員30人が縁結びを願って1か月余りかけて作ったもので、
「スウィート神社」として1日からJR宇都宮駅前のビルで展示されています。
1日は、午前中から部員たちが仕上げの作業を行い、声を掛け合いながら、慎重にお菓子を取り付けていました。

木と段ボールで作られた高さおよそ2メートル50センチの鳥居には、3700個のマカロンが取り付けられているほか、
こま犬にはおよそ8キロのチョコレートが、れんがにはクッキー5000枚が使われています。

この神社を製作した宇都宮短期大学付属高校パティシエクラブの、風田川海音さん(17)は
「細かいところまで丁寧に作られているので、じっくり見て欲しい。
 この神社を見た人が幸せになれるように願いを込めて作りました」と話していました。

この「スウィート神社」は、バレンタインデーの今月14日まで展示されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160201/K10010393701_1602012116_1602012122_01_03.jpg

以下ソース:NHK 2月1日 21時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160201/k10010393701000.html
【佐賀】「こたつでアイス」戦略奏功 商戦、冬も熱く[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 12:21:01.84 ID:CAP_USER
「こたつでアイスを」−。
消費が落ち込む寒冷期もアイスクリームを食べてもらおうと、
大手メーカーがイメージ戦略を打ち出し、冬場の売り上げが伸びている。
佐賀県内のメーカーも冬を意識した商品を販売するなど力を入れており、業界は夏さながらの商戦を繰り広げている。

ブラックモンブランなどを製造する竹下製菓(小城市)の竹下真由商品開発室長は
「アイスといえば夏のイメージだが、冬の商戦も熱い」と話す。

同社は冬場の消費を意識して、「浮世離れの小豆みるく」(税別130円)を開発。
北海道産小豆を使った濃厚な味わいが特徴で、
竹下室長は「和菓子をイメージした。冬場に暖房の効いた部屋で食べてほしい」とアピールする。
冬場の販売量は夏場の半分ほどだが、昨年12月の販売は前年比5%増と伸びた。

冬場の消費拡大は、全国各メーカーが展開した「こたつでアイスを」という広告戦略が功を奏している。
2014年度の全国の販売額は4380億円で、過去最高を記録。
特に、秋冬が60億円のプラスで、全体の数字を押し上げた。
15年度も前年度を上回る見通しとなっている。

佐賀市本庄町の「アイスクリーム工場そらり」も、12月の売り上げは前年の5倍に増えた。
チョコレートやチーズを使った濃厚な味が売れ筋で、食べ放題や持ち帰りが好調。
ドライブの途中で立ち寄る人や食後のデザートとしての消費が多いという。

同店の店長は
「例年より暖かった影響もあるが、冬場にアイスクリームを食べる習慣が根付いてきている。
 冬場に好まれる商品を開発したい」と寒い季節の消費拡大に意欲を示す。

写真:40種類以上を販売するアイスクリーム店。濃厚なチョコレート味などが人気を集めている
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2016/02/02/SAG2016020299000035_id1_20160202095513.jpg

以下ソース:佐賀新聞 2016年02月02日 12時07分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/274591
【滋賀】地方移住…絶景、琵琶湖に浮かぶ猫の楽園「沖島」いかが IT企業を辞め兄弟で“島おこし”[02/01]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 12:38:37.77 ID:CAP_USER
琵琶湖に浮かぶ沖島(滋賀県近江八幡市)の集落を存続させようと、
大津市の福井和彦さん(53)と近江八幡市の浅田弘さん(49)の兄弟が島おこしに取り組んでいる。
地元食材を使った商品開発や島の遊歩道の整備に着手し、移住者の獲得を目指す。

■日本で唯一の淡水の有人島…出身じゃないけど、島の暮らし・豊かな自然に魅了され

平成27年12月のある日。
約10分の船旅を終え上陸すると、車道が一切無い古い街並みが出迎える。
周囲約6・8キロの沖島は、淡水湖では国内唯一の有人島。
人口は昭和34年には800人余りだったが、今では300人に満たない。
毎年10人前後減少し、高齢化も進む。
http://www.sankei.com/images/news/160201/wst1602010062-p2.jpg

数年前に島を訪れた福井さんは、島の暮らしや豊かな自然に魅了される一方で集落の存続に危機感を覚えた。
「なんとか風景と文化を残したい」。
勤めていたIT企業を辞め、弟の浅田さんと任意団体「おきしま倶楽部」(http://okishima.org/)を立ち上げた。
当時島には借家がなく、事務所は島外に置いた。

兄弟は「移住促進には島に産業を興すことから始めなければ」と、
地元産スジエビを使ったせんべいを商品化し、耕作放棄地で栽培したサツマイモの焼酎「沖の雫」も開発した。

沖島出身ではない兄弟に「島を利用するな」と批判もあったが、理解を示す人も増えている。
現在は空き家もあり、島民の女性(66)は「いろいろ手伝ってくれてありがたい。移住者が来てにぎわえばいい」と話す。

団体のホームページなどを通して問い合わせも来るように。
福井さんは「移住者が島内から生活の様子を発信すれば、島おこしがもっと円滑になる」と期待する。

現在はカヤックや漁船での島周遊や古民家での宿泊プランなどを企画している。
「特色を生かした地域活性化はやりがいがある。できることは何でもしていきたい」。兄弟は意気込んだ。

写真:民家と港を結ぶ島の“メーンストリート”で毛づくろいする猫。
http://www.sankei.com/images/news/160201/wst1602010062-p1.jpg
写真:琵琶湖に浮かぶ沖島(後方)での活動を終え、対岸の港に戻る福井和彦さん(右)と浅田弘さん兄弟
http://www.sankei.com/images/news/160201/wst1602010062-p4.jpg

以下ソース:産経west 2016.2.1 19:00
http://www.sankei.com/west/news/160201/wst1602010062-n1.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
195 :のっぺらー ★[sage]:2016/02/02(火) 12:39:01.29 ID:CAP_USER
>>194
立てました

【滋賀】地方移住…絶景、琵琶湖に浮かぶ猫の楽園「沖島」いかが IT企業を辞め兄弟で“島おこし”[02/01]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1454384317/
【静岡】静岡空港に新幹線新駅を 県、測量・調査に来年度予算10億円[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 12:57:21.59 ID:CAP_USER
静岡空港への新幹線新駅設置を目指す県は1日、
来年度予算の中で、新駅の測量・設計・調査費用として10億円を確保する方針を固めた。
1日に行われた平成28年度予算案の知事折衝で、
川勝平太知事が県議会第1会派の自民改革会議と第2会派のふじのくに県民クラブに伝えた。

県が独自に新駅建設に必要な測量や設計、地質や地盤の調査などを行う。
これらの結果を「駅間距離が短く、新駅設置は不可能」としているJR東海に示し、説得の材料とする考えだ。

ただJR側の了承を得ずにどこまでの測量が行えるかは不透明。
JRの調査への協力も含め、現状では来年度中に確実に調査が行える保証がないため、費用は予備費を取り置く形を取るという。

新幹線新駅の建設は、静岡空港の直下を東海道新幹線が通っていることから、
空港のアクセス向上と防災強化を狙って川勝知事が提唱した。
県はすでに、26年度補正予算で予定地周辺の調査費、
27年度当初予算で有識者委員会の開催費などを計上している。

両会派は新駅設置構想には賛意を示しているものの、「実際にどこまでの測量や設計が行えるのか疑問だ」としており、
予算確保が構想の前進につながるかどうかについては懐疑的だ。

この日の予算折衝では、浜松市西区の遠州灘沿岸に野球場を整備する計画についても川勝知事が説明。
予算案に基本計画策定費9700万円を盛り込む方針を示した。
これに対し自民改革会議からは、「なぜ防災施設と球場を一体化するのか」
「東京五輪で野球・ソフトボール競技を県内に誘致できる可能性はほとんどなく、
 2020(平成32)年に間に合わせる必要はない」などと、建設に慎重な意見が相次いで出された。

川勝知事と共同歩調を取ることが多いふじのくに県民クラブも内部に賛否両論があり、意思統一は図られていない。
自民改革会議幹部は「防災施設と球場を切り離すならともかく、現状のままでは県議会を通らない」としており、
調整は長期化しそうだ。

一方、静岡空港ターミナルビルの増築部分の建設費については、予算の増額に難色を示していた自民改革会議が、
デザインを変更して最終的な予算増を3億8千万円に抑える県の案を容認する姿勢を見せた。

以下ソース:産経ニュース 2016.2.2 07:00
http://www.sankei.com/region/news/160202/rgn1602020007-n1.html
【福岡】県が屋台“出店” 福岡市・天神で観光PR[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 19:26:18.70 ID:CAP_USER
福岡市・天神の屋台街の一角に、福岡県が借り切った屋台が登場した。
国内の近代化を支えた石炭にちなんで、店名は「屋台 黒にわか」。
黒ちょうちんに黒のれんと、店構えも黒にこだわった。

昨年夏に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」などをPRする県の観光戦略の一環。
既存の屋台を活用し、店内では官営八幡製鉄所や三池炭鉱など県内遺産の写真を展示しているほか、
黒ビール、牛肉の黒ゴマ揚げ、竹炭入りのとり天など黒づくしのメニューをそろえた。

「見た目は真っ黒ですが、味はお墨付き」と担当者。
7日までの期間限定。

写真:福岡市・天神に登場した「屋台 黒にわか」
http://www.nishinippon.co.jp/import/f_toshiken/20160202/201602020004_000.jpg

以下ソース:西日本新聞 2016年02月02日18時24分 (更新 02月02日 18時50分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/222275
【和歌山】県が「和歌山殿堂」創設 第1号は「たま」[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 19:34:04.42 ID:CAP_USER
和歌山県は2日、和歌山電鉄貴志川線の「名誉永久駅長」で、
昨年6月に死んだ三毛猫の「たま」の功績を顕彰しようと「和歌山殿堂」を創設した。
たまを「殿堂入り」第1号にした。

赤字路線に多くの観光客を呼び込んだ功績を評価し、
仁坂吉伸知事は「歴史に残し、永久に褒めたたえたい」と話した。

たまは、2007年に紀の川市の貴志駅の「駅長」に任命され、
存続が危ぶまれるほどの赤字路線に、多くの観光客を呼び込み、乗客数の増加に貢献した。
米国のテレビ局から取材を受けたり、フランスの映画に出演したりするなどして、貴志川線をPR。
14年には約10万人の外国人観光客もたまに会いに訪れた。
昨年6月の葬儀には約3千人が参列した。

人気とともに役職も変わり「スーパー駅長」「ウルトラ駅長」「社長代理」を歴任、死んだ後には「名誉永久駅長」になった。
県も08年に「県勲功爵(わかやまでナイト)」を授与、11年に「県観光まねき大明神」を委嘱した。

「和歌山殿堂」は和歌山のために尽くし「県の誇りに値する」と認められた人気の高い生き物や人間が対象。
功績をたたえる「名誉県民」はあるが、生き物や死去した人らを顕彰する制度はなかった。

県は16日、たまをかたどった青銅製のレリーフ(高さ45センチ、横35センチ)を、
和歌山市西高松1丁目の県立図書館2階の文化情報センターに設置する。
功績を書いたパネルや年表も合わせて展示する。
同日の除幕式には、和歌山電鉄の小嶋光信社長や仁坂知事らが出席する。

以下ソース:紀伊民報 2016年2月2日
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=309066&p=more
【山形】よく見て、エビの背中にハート 鶴岡・加茂水族館、バレンタインにちなみ展示[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 19:49:02.46 ID:CAP_USER
バレンタインデー(14日)にちなみ、鶴岡市立加茂水族館(奥泉和也館長)は1日、背中にハートの模様があるエビの展示を始めた。
同水族館は「エビは長寿の象徴としての縁起物。展示を見て、カップルがずっと一緒に年を重ねてもらえるよう願いを込めた」としている。

同水族館に展示用の魚類を提供している由良漁港の漁師が、昨年12月に底引き網漁で捕獲。
種類は正確に分かっていないが、エビジャコ科のミゾエビジャコだとみられ、模様が珍しいことから展示した。
体長は7〜8センチで、深海の生物を紹介する水槽で紹介。
訪れた人は「珍しい模様でかわいい」などと話しながら、興味深そうに見つめていた。
展示は14日まで。

バレンタインデー企画として、13、14の両日は、カリフォルニアアシカのポンタ(雄・14歳)との撮影会を開催する。
両日とも午前10時半と午後1時半の2回。
各回とも先着順の5組限定となる。

写真:背中にハートマークがあるエビ
http://yamagata-np.jp/news/201602/02/img_2016020200033.jpg

以下ソース:山形新聞 2016年02月02日 14:24
http://yamagata-np.jp/news/201602/02/kj_2016020200035.php
【岩手】岩洞湖の氷上ワカサギ釣り解禁、暖冬の影響でようやく 盛岡市[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 19:52:54.22 ID:CAP_USER
暖冬の影響で湖面の凍結が遅れていた岩手県盛岡市の岩洞湖で、
2日、ようやく氷上ワカサギ釣りが解禁されました。

待ちわびたおよそ300人の釣り人が日の出前から集まり、氷に穴を開けて釣り糸を垂れていました。

「待ちに待った解禁でうれしい」(釣り人)

岩洞湖の氷上ワカサギ釣りは、氷の厚さが15センチ以上に達すると解禁されますが、
2月に入ってからの解禁は初めてです。
http://news.tbs.co.jp/jpg/news2693869_6.jpg

以下ソース:TBS 2016年2月2日(火) 13時13分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2693869.html
【兵庫】スイセン見頃に花なし 暖冬、積雪影響 淡路島[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 19:58:59.10 ID:CAP_USER
兵庫県の淡路島内にある日本有数のスイセン群生地で、本来は1月下旬〜2月上旬に見頃となるはずの花数が激減している。
暖冬で咲き終わる時期が早まった上、1月の積雪で倒れたことなども影響。
淡路島の冬を代表する観光スポットを襲ったダブルパンチに、関係者らは頭を抱えている。

灘黒岩水仙郷(南あわじ市灘黒岩)は島内最高峰、諭鶴羽山(ゆづるはさん)の斜面約7ヘクタールに約500万本が咲き誇る。
沼島(ぬしま)や太平洋の眺望も堪能でき、例年5万人以上の観光客でにぎわう。
今季の営業は昨年12月25日に始まった。

南あわじ市商工観光課によると、暖冬の影響で開花が早く、1月上旬に盛りとなった。
さらに同24日に雪が降り積もり、多くが重さに耐えられず倒れてしまった。

同25〜27日に臨時休園し、今季の閉園も検討した。
だが、おわびの意味も込めて入園料を大人500円から300円に下げ、小中学生300円を無料にして28日に再開。
客足減少を少しでも食い止めたいとの狙いもある。

花数自体は積雪の前から少なかったが、「原因ははっきり分からない」と同課。
今後は園芸技術者らとも協力しながら球根の間引きや入れ替え、土壌改良などを検討し、
「他地域のスイセンの状況も調べ、来季は咲かせるための対策を取る」と説明する。

一方、山のくぼ地を約300万本が覆い、娯楽施設を持つ立川水仙郷(洲本市由良町由良)も事情は同じ。
例年は1月下旬に迎える盛りが、今年は上旬に終わった。
さらに積雪があり、現在の花数はピーク時の半分程度。
同水仙郷は「これだけ咲くのが早い年は珍しい。観光客も減っている」と悲鳴を上げる。

写真:暖冬と雪の影響で、わずかしか咲いていないスイセン。山の斜面を花々が覆う壮観さは見られない
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/img/b_08771770.jpg
写真:例年は群生するスイセン
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/img/b_08771769.jpg

以下ソース:神戸新聞 2016/2/2 12:21
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/0008771768.shtml
【鉄道】初恋の思い車体に表現 京阪・石山坂本線[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 20:04:01.97 ID:CAP_USER
電車と初恋にまつわる思いを21文字以内で表現する「電車と青春21文字のメッセージ」の入賞作品がこのほど決まり、
優秀作品をデザインしたラッピング電車が、大津市内の京阪電車石山坂本線で運行している。

初恋賞に選ばれた大津市の粟津中3年井田菜摘さん(15)の
「もう少し話していたいけど制限時間はあと二駅」といった作品が車体に描かれている。

10回目を迎えた今回のテーマは「初恋・これから(未来)」で、
主催の市民グループ「電車と青春21文字プロジェクト」が昨年、石山坂本線21駅にちなんだ21文字のメッセージを募集。
全国47都道府県から4603点の応募があり、優秀4点、入賞20点が選ばれた。

車体側面にデザインされたのは、歌人俵万智さんが最終審査した4点。
井田さんのほか、最優秀の石坂洋次郎青春賞に選ばれた
志村紀昭さん(51)=名古屋市=の作品「電車って、恋が芽生える温室かもね。」や、
野澤佳奈さん(17)=東京都目黒区=の「出発と共に心が動き、停車と共に覚悟を決める」(大津市長賞)などを表示。
車内には入賞作品を掲示した。

運行は14日まで。
運行しない日や時間帯もある。

写真:21文字メッセージの優秀作品に彩られて町中を走る京阪電車
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/02/20160202115229keihan.jpg

以下ソース:京都新聞  2016年02月02日 11時55分
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160202000059
【島根】シロイルカ「第3の輪」披露 しまね海洋館アクアス[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 20:10:29.55 ID:CAP_USER
島根県浜田、江津両市にまたがる水族館アクアスで、シロイルカの「シーリャ」が新しいリングの技を身につけた。
バブルリング、マジックリングに続く「第3の輪」は、首の周りに突然現れるパフォーマンス。
3月18日からの本格公開に向けて名称を公募するため、1日、現在のパフォーマンスの最後に披露を始めた。

新しい技は、シロイルカが口から吐き出す目に見えないドーナツ状の水流に、
頭部にある鼻(噴気孔)から出した空気が取り込まれることでできるリング。
水流に頭をくぐらせた後に空気を吹き込むため、輪をくぐっているように見える。

同館海獣展示課の飼育員が、別のシロイルカが遊びで新しい輪を出しているのを見つけて観察。
同館で2009年8月に生まれた雄のシーリャに、13年12月から教えていた。

名称公募のため、来館者に初公開した1日午前のパフォーマンスで、シーリャは新技を2回披露した。
担当した同課の森陽子トレーナー(36)は「問題なくできてほっとした」と笑顔を見せた。

新しい技の名称は29日まで館内で受け付けるほか、同館ホームページからも応募できる。
火曜日は休館。

写真:名前の募集が始まった新しいリングの技を披露するシーリャ
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0201/5572851791.jpg

以下ソース:山陰中央新報 16/02/02
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=557285179
【北海道】2月に開かれる冬季アジア札幌大会、選手村は「アパホテル」[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 20:33:49.16 ID:CAP_USER
2017年2月に札幌、帯広両市で開かれる冬季アジア札幌大会の組織委員会(事務局・札幌市)は2日、
アジア・オリンピック評議会(OCA)に大会の準備状況を報告し、札幌市南区の「アパホテル&リゾート」を選手村にすると伝えた。

報告は札幌市中央区で行われ、組織委は会長の秋元克広札幌市長、名誉会長の竹田恒和日本オリンピック委員会会長ら6人、
OCAは魏紀中終身名誉副会長ら6人が出席した。

組織委は開催経費について、競技日程の短縮や輸送費の削減で6億円を圧縮し63億4千万円としたことや、
さっぽろ雪まつり会場で聖火を採火することを報告した。

以下ソース:北海道新聞 02/02 13:29、02/02 13:55 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/sports/cup/1-0230177.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
197 :のっぺらー ★[sage]:2016/02/02(火) 20:34:11.64 ID:CAP_USER
>>196
立てました

【北海道】2月に開かれる冬季アジア札幌大会、選手村は「アパホテル」[02/02]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1454412829/
【鉄道】JR北海道、宗谷線の幌延駅と天塩中川駅から保線職員を全員引き揚げ[02/02]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/02/02(火) 21:04:09.77 ID:CAP_USER
JR北海道が宗谷線の幌延駅と天塩中川駅から保線などを担当する工務系の全職員を4月に引き揚げる方針を
幌延、中川両町に伝えたことについて、両町は「人口減の観点から受け入れられない」と強く反発している。
稚内と音威子府、名寄に集約される職員は幌延駅11人と天塩中川駅9人。
野々村仁幌延町長と川口精雄中川町長は2日、宗谷本線活性化推進協議会長の加藤剛士名寄市長と対応を協議する。 
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/images/2016/02/02/M16020293896/9611667d4b625d568399721e4da2dd84.jpg

両町によると、同社の担当部長らが1月21日に両町を訪れて方針を伝え、
理由について「若い職員が多く、集約することで技術継承と業務管理の強化を目指す」と説明。
同社は3月のダイヤ改正で宗谷線の普通列車を減便する計画で、
両町は「減便対策を検討している最中の急な通告で承服できない」と答えたという。

幌延駅には工務系職員のほか駅員2人が常駐し、町内に住む工務系職員と家族は15人ほど。

野々村町長は
「人口減に歯止めをかけようと地方創生の総合戦略を策定し、新年度から具体的施策に取り組む矢先。
 1月に説明して4月実施というやり方も急すぎる」と憤り、
「将来的に幌延駅が無人化される恐れもある」と懸念。

さらに、稚内〜音威子府約130キロの区間に常駐の工務系職員が不在となるため
「シカ衝突など事故や除雪などの対応に遅れが生じるのではないか」と疑問を呈する。

同社は4日、加藤市長に普通列車減便や工務系職員の集約について説明に訪れる予定。
両町長は事前の2日に加藤市長と協議し、協議会としてJR側に反対の意向を伝えたい考え。

以下ソース:北海道新聞 02/02 10:30、02/02 17:22 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0230080.html
◆☆★スレ立て依頼スレッド66[15/12/11]★☆★©2ch.net
199 :のっぺらー ★[sage]:2016/02/02(火) 21:04:34.39 ID:CAP_USER
>>198
立てました

【鉄道】JR北海道、宗谷線の幌延駅と天塩中川駅から保線職員を全員引き揚げ[02/02]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1454414649/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。