トップページ > ローカルnews+ > 2016年01月06日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000003530011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
ラブ師匠@GO ★
【高知】中学教諭の男を逮捕 16歳少年にみだらな行為 ©2ch.net
【静岡】「深海魚のまち」全国へ発信 沼津・戸田地区、振興プラン着々[01/06]©2ch.net
【ゆるきゃら】ひこにゃん 年賀状7年連続1万通超え フランス・台湾・中国からも 滋賀・彦根市[01/06] [無断転載禁止]©2ch.net
【沖縄】現時点で世界唯一 美ら海水族館でホホシロザメ展示[01/06]©2ch.net
【岡山】古いウシには御利益あり! 「倍返し」で知られる田倉牛神社の初大祭 備前市[01/06]©2ch.net
【佐賀】究極の器に佐賀の食材 九州陶磁文化館、秋限定グルメ施設[01/06]©2ch.net
【東京】困ったらコンビニへ…端末設置、通訳とつなぐ 店員が訪日外国人らに観光案内 都が整備費を補助[01/06]©2ch.net
【鉄道】名鉄と近鉄、改札共通化 名古屋駅再開発で検討[01/06]©2ch.net
【福島】道路陥没などスマホで撮影し通報を…「ココナビこおりやま」本格運用へ 郡山市[01/06]©2ch.net
【静岡】斬新アーチ屋根、静岡空港ターミナルビルも断念[01/06]©2ch.net

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【高知】中学教諭の男を逮捕 16歳少年にみだらな行為 ©2ch.net
1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 19:44:29.21 ID:CAP_USER
高知県警中村署は6日、県青少年保護育成条例違反の疑いで、
同県檮原町立檮原中教諭上田裕之容疑者(30)を逮捕した。

逮捕容疑は2014年12月28日午後1時10分ごろ、同県四万十市のホテルで
県内に住む当時16歳の少年に対し、18歳未満と知りながらみだらな行為をした疑い。

中村署によると、2人は出会い系サイトで知り合った。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/1588601.html
【静岡】「深海魚のまち」全国へ発信 沼津・戸田地区、振興プラン着々[01/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 19:47:57.17 ID:CAP_USER
深海魚が数多く水揚げされる沼津市戸田地区の観光関係者が、深海魚を軸にした地域振興策に乗り出している。
企画したイベントの反応は上々で、「深海魚のまち」を全国に売り出そうと2016年度のプランを練っている。

戸田観光協会、沼津市商工会戸田支所などは15年度、「へだ温泉深海魚プロジェクト」(中島寿之代表)を発足した。
メーン行事として、戸田漁協の全面協力で、
水揚げ直後に並べた深海魚を撮影するイベントを計4回実施し、毎回定員いっぱいの60人が参加した。

特に春の2回の撮影会は首都圏など県外からの参加者が目立ち、プロジェクトのメンバーは大きな手応えを感じた。
中島代表は「全国で唯一、生きた深海魚に触れられる企画」と強みを語る。
実績が評価され、県外の旅行会社から宿泊ツアーの打診も舞い込んだ。

12月には深海魚をテーマにしたシンポジウムや料理の試食会を開催し、
撮影会参加者らから募った写真コンテスト入賞作で深海魚カレンダーも作った。

中島代表は「深海魚が観光資源になり得ることが分かり、地域の自信につながった」と振り返り、
16年度は撮影会と深海魚料理を組み合わせた企画を考えている。

戸田地区にある市営の駿河湾深海生物館も15年夏、初の展示替えを行った。
品種別に並べていた約300種の生物標本を、生息する水深域別に見せる構成に変えた。
生物の表情が分かる写真パネル約20点を集めたコーナーも新設した。
同館の入場者数はピークの1987年から右肩下がりだったが、常駐するスタッフは「15年は下げ止まった」と語る。

展示替えを手掛けた市水産海浜課の担当者は
「16年度は写真コンテストの優秀作品約20点も展示するなど、さらに館内を変化させたい」と話し、
積極的な情報発信や民間との連携強化を推進する。

写真:新設した深海魚の写真パネルコーナー
http://www.at-s.com/news/images/n20/198438/IP151228TAN000011000%5B1%5D.jpg
写真:地元住民が腕を振るった深海魚料理の試食会
http://www.at-s.com/news/images/n20/198438/IP151228TAN000010000%5B1%5D.jpg

以下ソース:静岡新聞 2016/1/6 17:30
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/198438.html
【ゆるきゃら】ひこにゃん 年賀状7年連続1万通超え フランス・台湾・中国からも 滋賀・彦根市[01/06] [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ラブ師匠@GO ★[sage]:2016/01/06(水) 19:48:25.55 ID:CAP_USER
ひこにゃんさすが!年賀状、7年連続1万通超え フランス、中国からも
2016.1.6 16:26

滋賀県彦根市は6日、市のゆるキャラ、ひこにゃん宛てに年賀状1万1424通が
届いたと発表した。最終的には昨年並みになる見通し。住所・氏名が分かるものには、
彦根城への招待券付きはがきで返信する。

この日市役所に登場したひこにゃんは、年賀状の山を眺め、「たくさんもらえてうれしいね」
と話し掛けられると、体を揺らしたり胸の鈴を鳴らしたりして喜びを表した。

年賀状は47都道府県とフランス、台湾、中国から寄せられ、羽織はかま姿のひこにゃんの
イラストに「見ザル言わザル着飾るにゃん」と添えたものもあった。自治体の5つのゆるキャラ
からも届き、栃木県佐野市の「さのまる」は「ことしも元気ましまし」と激励した。

年賀状は平成22年から7年連続で1万通を超えており、昨年は1万3345通だった。
過去最多は26年の1万4303通。

http://www.sankei.com/west/news/160106/wst1601060065-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160106/wst1601060065-p1.jpg
【沖縄】現時点で世界唯一 美ら海水族館でホホシロザメ展示[01/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 20:00:58.63 ID:CAP_USER
映画「ジョーズ」のモデルになった最も凶暴なサメ、ホホジロザメの展示が5日、本部町の沖縄美ら海水族館で始まった。
飼育が難しく、現時点では世界唯一。
過去にも米国で数カ月、島根県で4日間の二つの例があるだけだ。

体長約3・5メートルの雄。
読谷村漁協の定置網に4日にかかり、5日に水族館に移動した。
ホホジロザメは旧水族館を含め41年の歴史で16体の捕獲例があるが、いずれも死んでいたり移動後に死んでしまった。

ホホジロザメは国際的なデータベースでも人を襲った件数が最も多く、危険ザメの代表とされる。

写真:展示が始まったホホジロザメ
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20160106/IMAG2016010602755_imh_02_r.jpg

以下ソース:沖縄タイムス 2016年1月6日 19:19
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=148748
【岡山】古いウシには御利益あり! 「倍返し」で知られる田倉牛神社の初大祭 備前市[01/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 20:11:54.15 ID:CAP_USER
「倍返し」で知られる田倉牛神社(たくらうしがみしゃ)(備前市吉永町福満)で5日、
今年の初大祭が開かれ、参拝者は牛をかたどった備前焼の置物に願い事を託した。

同神社には神殿はなく、
おりで囲まれた約60平方メートルのスペースに鎮座したご神体の牛像「牛頭天王(ごずてんのう)」と、
周囲に積み上げられた牛の備前焼で神座を構成。
その数は20万体とも、30万体とも言われる。

参拝方法は、参道などで販売されている牛の置物1体を奉納し、積み上げられた中の1体と交換して持ち帰る。
願いが成就すれば、翌年、持ち帰った1体と新たな1体で、倍にして返す。
持ち帰る備前焼は古いほど御利益があるとされ、
参拝者は「あれがコケむしていい」などと話し、懸命に手を伸ばして意中の置物を求めていた。

同大祭は江戸時代中期、当時の農業で貴重な労働力だった牛、馬の健康を祈って始まった。
農機具店を営む倉敷市有城の中島雅治さん(49)は
「当店は農家の繁栄があってこそなので、約10年前から欠かさずきています。
 今年は高校受験を控えた次女の合格も祈願しました」と、一心に手を合わせていた。

写真:“幸運”を秘めた牛の置物を探す参拝者たち
http://www.sankei.com/images/news/160106/wst1601060037-p1.jpg

以下ソース:産経west 2016.1.6 10:45
http://www.sankei.com/west/news/160106/wst1601060037-n1.html
【佐賀】究極の器に佐賀の食材 九州陶磁文化館、秋限定グルメ施設[01/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 20:19:36.59 ID:CAP_USER
佐賀県は有田焼創業400年事業で、西松浦郡有田町の九州陶磁文化館の敷地内の庭に、
人間国宝や肥前の三右衛門の器で料理が味わえる施設を9月から3カ月の期間限定で設ける。
国内外で展開している400年事業の全体像や開発商品を紹介するコーナーと2本柱で魅力を発信する予定で、
関連予算を2016年度当初予算案に計上する。

「究極の器で佐賀の食を! 佐賀馳走(ちそう)」と銘打ち
「日常では体験できない特別な食空間」(有田焼創業400年事業推進グループ)を演出する。
計画では、人間国宝の井上萬二氏や中島宏氏、十四代今泉今右衛門氏に加え、
十五代酒井田柿右衛門氏や十四代中里太郎右衛門氏が手掛けた碗や皿を使う。
県産食材による朝食やランチ、スイーツを1000〜2000円程度に抑えた料金で提供する。

仮設の施設では、フランスやイタリアの国際見本市での取り組みや
山辺田(やんべた)遺跡(有田町黒牟田)の発掘調査など17事業を紹介する。

九州陶磁文化館の特別企画展「人間国宝と三右衛門」(6〜9月)や「日本磁器誕生」(10〜11月)と連動して11月まで設置する。
400年事業推進グループの石井正宏推進監は
「町と一緒になって、有田や佐賀がもともと持っている価値を県内外に発信していきたい」と話す。

写真:九州陶磁文化館の敷地内に仮設する空間(右)のイメージ図の一例。複数の案があり、具体化に伴い形や規模を詰めていく
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2016/01/06/SAG2016010699000004_id1_20160106083013.jpg

以下ソース:佐賀新聞 2016年01月06日 10時42分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/265779
【東京】困ったらコンビニへ…端末設置、通訳とつなぐ 店員が訪日外国人らに観光案内 都が整備費を補助[01/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 20:35:28.94 ID:CAP_USER
コンビニエンスストア店員が外国人を観光案内−。
そんな新事業を都が来年度からスタートさせることが5日、分かった。
協力店を募り、タブレット端末を設置。英語ができるオペレーターとテレビ電話でつないで、通訳してもらう仕組みという。

想定しているのはコンビニのほか、ホテルやドラッグストアなど。
協力店には「観光案内窓口」であることを示す看板を設置。
外国人らが無料でインターネットにつなげる無線LANの整備費などの3分の2(上限300万円)を補助して“案内窓口化”する計画という。

地域に詳しい店員が道案内をしたり、観光情報を提供したりすることを想定。
来年度は都内150カ所の開設を目指し、2020年東京五輪までに480カ所に増やす。

来年度の事業費は区などが設置する観光案内所2カ所の整備費を含め計9億円。
都では「店にとっても、集客力が上がるなどメリットがある」としている。

以下ソース:産経ニュース 2016.1.6 09:15
http://www.sankei.com/region/news/160106/rgn1601060007-n1.html
【鉄道】名鉄と近鉄、改札共通化 名古屋駅再開発で検討[01/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 20:49:42.73 ID:CAP_USER
名古屋鉄道が二〇二七年のリニア中央新幹線開業に合わせた名古屋駅再開発計画で、
近畿日本鉄道名古屋駅と改札口の共通化を検討していることが分かった。
JR側からの人の流れをまとめ、乗り換えの利便性を高める狙い。
関係者によると、現在の名鉄名古屋駅北口周辺の地下に、共通の改札口を設ける方向で調整中だ。

名鉄と近鉄の名古屋駅はいずれも昭和十年代に開業。
ともに旧国鉄が払い下げた土地の地下に乗り入れ、ホームの高さがほぼ一致するなど共通点が多い。

一方で改札口はJRなどとの連絡改札を除き名鉄が七カ所、近鉄が二カ所にあり、階や位置も異なる。
結果的にJRや地下鉄への乗り換え経路が複雑化し、名駅が「迷駅」とやゆされる一因になってきた。

改札口の共通化の動きは、複数の鉄道会社にまたがって利用できるIC乗車券の普及が追い風になっている。
東海地方では、JRと名鉄の弥富駅(愛知県)、JRと近鉄の桑名駅(三重県)などで導入済み。
名駅で実施しても、混乱は少ないと判断した。
両社にとっては狭い駅空間を有効活用できるメリットもある。

名鉄、近鉄の両駅の乗降人員は現在、一日に計三十八万人に上っており、
実現すれば全国でも異例の規模での共通改札口となる。

名鉄は、名古屋市がリニア開業を見据えて構想する乗り換え広場「ターミナルスクエア」と連動させ、
二〇一七年三月までに再開発計画の具体案をまとめたい考え。
近鉄との連絡改札を維持しつつ、北口周辺の共通改札口以外にも改札口を設ける方針だ。

また、市はJR名古屋駅の東西を結ぶ中央コンコースの南に、平行した新通路を設ける考え。
名鉄が計画する共通改札口は新通路の東端周辺に位置し、第三セクターのあおなみ線との乗り換え利便性も高まる見込みだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2016010602100009_size0.jpg

以下ソース:中日新聞 2016年1月6日
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016010602000082.html
【福島】道路陥没などスマホで撮影し通報を…「ココナビこおりやま」本格運用へ 郡山市[01/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 21:07:04.78 ID:CAP_USER
福島県郡山市は、道路の陥没や点灯しない街路灯などの写真を市民にスマートフォンで投稿してもらい、
補修などを迅速に行うシステム「ココナビこおりやま」の本格運用を12日から始める。

市民の目を行政サービス向上に生かす取り組みで、東北では初という。

利用するには、スマートフォンやタブレット端末で専用アプリ「FixMyStreet Japan」をダウンロード。
道路の破損や公園遊具の故障、ごみの不法投棄などを見つけたら写真を撮り、コメントを付けて投稿する。
情報を受けた市の担当課は、画像やGPS(全地球測位システム)情報を基に現場を確認して対応する。

現場の状況や市の対応結果は投稿者以外もウェブサイト上で確認できるため、地域問題の共有や行政サービスの透明化も図れる。
昨年11〜12月に行った市民モニターによる実証実験では40日間で12件の投稿があり、補修などを行った。

品川万里市長は「市民が地域に関心を持つ良い機会になる。市もすべての部署が『すぐやる課』となるようにしたい」と述べた。

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2016年01月06日 17時39分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160106-OYT1T50019.html
【静岡】斬新アーチ屋根、静岡空港ターミナルビルも断念[01/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 21:13:38.71 ID:CAP_USER
静岡空港の旅客ターミナルビルの増改築工事を巡り、
静岡県は、屋根のデザインを変更する方針を固め、5日、県議会最大会派の自民改革会議に説明した。

建物を特徴付ける独特な構造の屋根をつくるには高度な技術が必要で、33億円と見込んだ工事費を上回ることが確実になったためだ。
これを受け、2017年度の完成予定時期もずれ込む見通しだ。

採用される予定だった屋根のデザインは、
複数の県産材を束ねてひねりを加え、アーチ形にする「ツイストアーチ」と呼ばれる構造で、牧之原台地に広がる茶畑をイメージした。
建築家・坂茂さんの「坂茂建築設計」(東京都世田谷区)と「日本空港コンサルタンツ」(文京区)が共同提案した。

他の空港にはない斬新さが売りだが、高度な加工技術に加え、2020年の東京五輪に向けた建設需要の高まりで、
資材費や人件費の高騰も予想されるため、県はデザインを変更する必要があると判断した。

ただ、県はデザインを変えても当初の工事費を3億〜5億円上回ると試算している。
県は県議会2月定例会に工事費の予算案を提出する方針だが、自民会派は今月下旬に再度、県から説明を聞き、対応を決める。

写真:変更前のビル内部のイメージ図。県産材にひねりを加え、アーチをつくっている
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160105/20160105-OYT1I50035-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2016年01月06日 15時39分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160105-OYT1T50128.html
【東京】消防庁出初め式 新たに創設のエアハイパーレスキュー登場[01/06]©2ch.net
1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2016/01/06(水) 21:22:19.94 ID:CAP_USER
新春恒例の東京消防庁の出初め式が行われ、新たに創設されたエアハイパーレスキューが登場した。

出初め式には、東京消防庁の職員や地域の消防団員など、およそ2,800人が参加する中、
6日から部隊の運用が始まったエアハイパーレスキューの隊員が、ヘリコプターで登場した。
エアハイパーレスキューの導入によって、ヘリの機動力を使った迅速な消火や、救助活動などが可能になり、
道路の混雑に影響を受けずに現場に向かうこともでき、東京オリンピック開催時にも、効果が期待されている。

高橋 淳消防総監は、
「テロによる災害への対応にも万全を期してまいります。
 世界一安全安心な都市、東京の実現に向け、全力で取り組んで参ります」と話した。

会場では、伝統の「はしご乗り」が披露されたほか、
連携強化のため、姉妹友好都市のインドネシア・ジャカルタの救助消防局も訓練に参加した。
http://www.fnn-news.com/news/jpg/sp2016010623_50.jpg

以下ソース:フジテレビ 01/06 13:32
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00312845.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。