トップページ > ローカルnews+ > 2013年04月16日 > zvY1+ctK

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010003000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
やまとななしこ
【福岡】インドや中国から招いた僧侶や、きらびやかな衣装をまとった稚児の練り歩きも…観音立像12年ぶりに一般公開、小郡の如意輪寺
【福岡】「筑後川の自然を守るため、今後も定期的な放流を続けたい」…自然保護願い稚魚放流、地元漁協が筑後川へウナギ6000匹(写真)

書き込みレス一覧

【福岡】インドや中国から招いた僧侶や、きらびやかな衣装をまとった稚児の練り歩きも…観音立像12年ぶりに一般公開、小郡の如意輪寺
12 :やまとななしこ[sage]:2013/04/16(火) 11:29:17.95 ID:zvY1+ctK
九州北部福岡などは歴史が日本で一番古いからけっこうあるんだな
中国の坊さんは反日騒動などあった後だからまだあれだが
親善にはよかろ。インドは無問題大歓迎。観光客も在日在シナ
の貧乏で怪しいのと違い、まともで金持ちで金使うから全国で
上客。

長崎県対馬の仏像問題が日本観光にやや影を落としている。長崎県は早く解決
しろと
【福岡】「筑後川の自然を守るため、今後も定期的な放流を続けたい」…自然保護願い稚魚放流、地元漁協が筑後川へウナギ6000匹(写真)
13 :やまとななしこ[sage]:2013/04/16(火) 15:06:00.33 ID:zvY1+ctK
筑後大堰で仕切らているけど、堰の開門時や遡上用の通路があるせいか
上流日田付近までうなぎやアユが遡るんだな、大河筑後川。毎年遡上の
季節は堰付近に釣り禁止の看板が立つようだ。うなぎは遠く南洋まで下って
また戻って来るのだろう。ダメ元で鮭を試験したら少量戻って来たとか
遠賀川もそう。
【福岡】「筑後川の自然を守るため、今後も定期的な放流を続けたい」…自然保護願い稚魚放流、地元漁協が筑後川へウナギ6000匹(写真)
14 :やまとななしこ[sage]:2013/04/16(火) 15:13:03.97 ID:zvY1+ctK
筑後川・筑後大堰
//amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=25075005448&GroupCD=0&no=
//file.tomosang.blog.shinobi.jp/091016e.jpg
【福岡】「筑後川の自然を守るため、今後も定期的な放流を続けたい」…自然保護願い稚魚放流、地元漁協が筑後川へウナギ6000匹(写真)
16 :やまとななしこ[sage]:2013/04/16(火) 15:53:42.38 ID:zvY1+ctK
>>15
事件はあまり知らないが乱獲と言う程うなぎが釣れたかな
アユなど筑後大堰付近で遡上時期に旗や看板立ててるが、それも堰
付近だけだし。うなぎ釣りなど下流のほうだと、みみ○を餌にした
一本釣りなど出来るが効率は悪い、その辺の漁具店に売ってる仕掛け
も爆釣れとか言う状況では無さそうだ。

以前は地域企業が副業で効率良い養殖うなぎ(田んぼを潰してうなぎ養殖場を整備)
してたけど、コスト高で閉鎖。外食業務用など海外産に変ってると聞きますよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。