トップページ > ファッション > 2018年07月09日 > rNvlzS4D0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/826 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ノーブランドさん
ぼうし★part51★帽子

書き込みレス一覧

ぼうし★part51★帽子
146 :ノーブランドさん[]:2018/07/09(月) 01:20:19.96 ID:rNvlzS4D0
また洗濯君かよ。IDコロコロしても毎っ回、内容もだし過疎スレなのに短時間擁護レスで続くからバレバレw
安物のキャップしか持ってないから帽子=洗濯できて当たり前思考なのを
誰一人、同調してくれないのまだ理解してないんだ。いい加減押し付けるの諦めなよ
ぼうし★part51★帽子
150 :ノーブランドさん[sage]:2018/07/09(月) 21:23:14.44 ID:rNvlzS4D0
前スレからだけど
>広く見れば白いパナマの方が短命と言うのは事実だぞ。帽子好きや専門店でもよく知られた話
>製造工程見てみれば解るが、漂白と脱脂をキツめに行うのが白亜パナマ
>だから硫黄で燻して脱色するモンテクリスティがパナマの中で丈夫とされる
>同じ白でもモンテは白亜とまで行かずに黄色よりの生成り色してるでしょ
>あれは適度に油分も残ってるからシナリがあって割れづらいのよ
>だからと言って、白亜パナマが品質が悪いかと言えば違う。あの白亜は何ものにも代え難い
>白亜のままならキザさとバカンスの演出は唯一無二。
>こなれて日焼けしてきてからのニュアンスは麦わらなど他の天然草では演出できないバランス。

>ペイントパナマも基本的に漂白と脱脂キツメに処理してから、ランク見て微妙なのを染色してる
>最近は高ランクのペイントもあるにはあるけど、あくまでも編みのランクで草自体の耐久性は同様に微妙

まあ他の国ならともかく日本はとにかく割れの原因要素が多過ぎるからね他の天然草と違ってある程度は仕方ないと思う
「あ、これブリムダウンしたら割れるかも」ってイザなったらシダーウッドオイルスプレー噴いて無理矢理油分乗せる荒業もあるにはある色変わるけど

ちなみに近年カラーパナマが増えてるのは流行りとかオサレでというのではなく
発端は良い品質のパナマ草/パナマ帽体が手に入らなくなってきてるからそれなら化粧直ししてある程度雰囲気誤魔化そうぜって流れが本音
そしてそれに対してアンチテーゼぶちかましたいとヤンチャ心発揮しちゃったTESIが
今年、高ランクモンテを泥の中から引っ張り出したようなペイントモデルを世に送り出したw
ぼうし★part51★帽子
152 :ノーブランドさん[sage]:2018/07/09(月) 21:35:56.43 ID:rNvlzS4D0
>>151
だから帽子通販する時は在庫サイズのサイズ実寸計測してくれて選ばしてくれるところが最低限だってば


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。