トップページ > ファッション > 2017年10月04日 > 7dF9yG+30

書き込み順位&時間帯一覧

100 位/1030 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ノーブランドさん
【着物】和服を語るスレ 31【浴衣・甚平】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【着物】和服を語るスレ 31【浴衣・甚平】 [無断転載禁止]©2ch.net
421 :ノーブランドさん[sage]:2017/10/04(水) 11:21:08.93 ID:7dF9yG+30
>>415
もし買いたい人がそれを望んでも呉服屋さんが
いやいやそれは〜、こちらのほうが〜
ってやんわり断るのは理由がある
似合わない着物を客に見立てて売ったセンスのない呉服屋
って着物関係各所からヒソヒソされて信用を落とすから

それで、骨董着物市の売り子さんが断ってくるのは
自分のセンスの押し付け、
着物を知っている人からヒソヒソされるものは勧められない、
このどちらかだと思うな
顔に似合わない若い人向けのアンティーク銘仙をお召しになっている
おばさまを見るとギョッとする
洋服でも同じで後ろ姿見て若いと思っていたら
顔が想像以上に老婆でびっくりすることあるもの
【着物】和服を語るスレ 31【浴衣・甚平】 [無断転載禁止]©2ch.net
439 :ノーブランドさん[sage]:2017/10/04(水) 17:56:43.37 ID:7dF9yG+30
>>437
角出しがクールで粋過ぎる=だらしない
というのが全然わからないのだけどそこが本当に疑問なので
教えて欲しいわ
粋に傾き過ぎて水商売ぽいってこと?

角出しもお太鼓もふっくらさせたり下線を丸く整えたり、
あと帯の硬さで作りたい形を変えられるからどちらも好き
羽織や道行を着るときはどうしてもお太鼓になるから
帯付きで歩ける時期と真夏(お太鼓だと暑い)は角出が多くなる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。