トップページ > ファミレス > 2011年08月27日 > j8WoxlkD

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
一名でお待ちの名無し様
ステーキハンバーグ&サラダバー けん 23匹目

書き込みレス一覧

ステーキハンバーグ&サラダバー けん 23匹目
137 :一名でお待ちの名無し様[]:2011/08/27(土) 18:01:16.26 ID:j8WoxlkD
http://rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/08/4524545452.jpg

『ふらんす亭』や『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』などの人気飲食店の社長・井戸実さんが、客から届いた「まずい」というクレームを無視していることが判明した。
これは井戸社長が自身の公式ブログで告白したもので、「一切の対応をしません」と断言している。

井戸社長が経営している飲食店には、肉が固い、ソースの味がしょっぱいor薄い、カレーが不味い、ハンバーグが美味しくないなどのクレームが入ることがあるという。
その声によって「きちんと商品提供が出来ていたかの確認」をするとのこと。飲食店としては正しい対応といえるだろう。しかし、井戸社長はこうとも語っている。
 
・井戸社長のブログコメント
しかし根本的な部分、例えば肉材そのものだったり、ソース類の味、カレーのルー(調理過程のレシピ)、ハンバーグのパティの具合等の基本部分に改善は考えません。
「不味い」と言われるクレームについては、そのお客様の嗜好の問題。と割り切って一切の対応をしません。なので「不味い」と言うクレームを頂戴してもこちらから積極的にクレーム応対はしないのです。
極端な話で言うと「口に合わないんだから来なければ良い」と、このスタンスでいる事が究極大事なんだと思います(引用ここまで)
 
利用客の立場としては「口に合わないんだから来なければ良い」というのはちょっと乱暴に聞こえなくもないが……。
確かに、美味しくないと感じたら二度と行かなければいいだけの話かもしれないし、すべての人に受け入れられる味を作ることは無理だとは思うが……。と、そんな声が出ている。

この件に関して外食産業の携わる人物C氏に話をうかがったところ、次のように語っていた。
「確かに味の部分は個人個人の好みがありますし、まずいと感じたら二度と行かなければそれで解決です。
でも日本人は民族性からなのか、相手に誠意や真心を求めるものなんですね。
ですので、まずいと感じたお客さんにもまた来てもらえるように努力している飲食店のほうが好感が持たれます。多少まずくても店が好きだから行くというお客さんもいるんですよね」と語っていた。
以下略

http://rocketnews24.com/2011/08/27/125473/


ステーキハンバーグ&サラダバー けん 23匹目
138 :一名でお待ちの名無し様[]:2011/08/27(土) 18:03:44.81 ID:j8WoxlkD
ふらんす亭社長「不味いんだったら来るな!」 あれ?どっかで聞いたフレーズ 

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314434825/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。