- 【Switch】海腹川背 Fresh! Part.1【3/28体験版】
286 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 37b0-NMZ3)[sage]:2019/05/09(木) 04:36:56.69 ID:4UKyIyc00 - BotWのリンクで、25メートルの高さから落ちて、トゲに着地すると…。
落下ダメージ+トゲのダメージの両方を受ける。 ※トゲトゲのせいで、ダメージが大きくなるらしく、ハートがごっそり持っていかれる。 電気の罠に落下ダメージを受ける高さで着地して、ものすごいダメージ量になるのと同じ。 ハート10個ほどのダメージを受けた後に、トゲのダメージで思いっきり飛び跳ねる感じ。
|
- 【Switch】海腹川背 Fresh! Part.1【3/28体験版】
287 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 37b0-NMZ3)[sage]:2019/05/09(木) 04:41:11.47 ID:4UKyIyc00 - BotWのエンジンの落下ダメージシステムはちょっと微妙な部分がある。
リンクが地面に軽く叩きつけられて、ダメージを受けないと思ったら、 今度は、石に頭を打って、ハート24個ほどのダメージをもろに受ける場面とか…。 痛いどころじゃ済まない。下手をしたら一発で即死! 被ダメージ量が約1.5倍になるクリティカルモードでやったら、簡単に即死してゲームオーバーだけど…。
|
- 【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 305
533 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 09b0-NMZ3 [106.73.238.65])[sage]:2019/05/09(木) 05:48:36.25 ID:4UKyIyc00 - BotWリンク(最終型)のN-DMF15HZEエンジンのアイドリング音
ガリガリガリガリ…といった感じのサイクルの短いアイドリング音が特徴的である。 加速時は、液体変速機のトルクコンバータが1段型であるため、エンジンの回転数がかなり高くなる。 変直切替はパワーオンシフトであるため、注意深く見ていないと、進段したかがわからないレベル。 ※BotWリンクの前期型は3段型であったため、元気よく発進する際でのエンジンの回転数はそんなに上がらないが…。 加速性能は、まさしく電車並みでパワフルな加速性能である。 加速中はキュィーン!という新型エンジンならではのエンジンの唸りを上げる。
|
- 【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 305
534 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 09b0-NMZ3 [106.73.238.65])[sage]:2019/05/09(木) 05:56:05.62 ID:4UKyIyc00 - ストールトルク比が小さいという欠点がありながらも、最新鋭のキャラクターでは、
男女問わずに、1段タービン型のトルクコンバータが主流になっています。 それは、直結段を多段化することにより、大きな減速比が取れるようになり、 1段型の弱点をカバーできるようになっているからです。 そのため、3段タービン型のトルクコンバータはだんだんに採用例が少なくなっています。 ※3段型は低速トルクが大きいが、構造が複雑で部品点数が多くなる。
|
- 【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 305
536 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 09b0-NMZ3 [106.73.238.65])[sage]:2019/05/09(木) 06:07:01.41 ID:4UKyIyc00 - 要するには、前期型のBotWリンクは短期回転型推理頭脳タイプで、
最終型のBotWリンクは長期回転型推理頭脳タイプか…。 長年蟲師のギンコの変速機設定に慣れていたので、後者の方の変速機設定の方が使いやすい。 ※ギンコでは、過大な車重と低速域では非効率な変速機設定が災いし、勾配の程度にもよるが、 登坂時は、エンジンをフルスロットル状態にしているにも関わらず、30km/hを下回る事も少なくない。 ギンコの速度種別は停気F2に相当し、10‰勾配での均衡速度は52km/h程度にしか過ぎない。 25‰勾配では、28km/h程度の均衡速度になる。 BotWリンク(最終型)では、直結1段や直結2段で登坂するので、必然的に登坂性能が向上しており、 25‰勾配で70km/h以上の均衡速度である。
|
- ゼルダの伝説 スカイウォードソード反省会スレ 12 [無断転載禁止]©2ch.net
886 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 37b0-NMZ3)[sage]:2019/05/09(木) 06:18:29.76 ID:4UKyIyc00 - BotWリンクの冷房装置
機関直結式冷房装置を備えており、冷房装置は観光バス用のものを使っている。 450馬力を誇るコマツ製の新型エンジンのおかげで性能に余裕ができたためだ。 神トラのリンクでは、300馬力(変速機がDF115A形であるため、265馬力に落としていた)の DMF13HZBエンジンであったため、機関直結式冷房装置の搭載が難しく、 小型のサブエンジン式冷房装置を使っていました。
|
- 【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 305
542 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 09b0-NMZ3 [106.73.238.65])[sage]:2019/05/09(木) 07:54:26.90 ID:4UKyIyc00 - ヘブラ山の山岳路線
BotWリンクでも、登坂時はエンジンを吹かしっぱなし。 ドロロロ〜〜〜〜というものすごい直噴エンジンの唸りを響かせながら、 時速60キロ程度で坂を登る有様です。 鉱山では空気が薄くなるので、リンクは高性能なターボチャージャーがモノをいう。 途中の駅に到着すると、リンクは登坂で酷使したエンジンを 休ませるために、10分ほど停車します。
|
- 【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 305
545 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 09b0-NMZ3 [106.73.238.65])[sage]:2019/05/09(木) 07:58:55.02 ID:4UKyIyc00 - 図は、鬼神モードの使いすぎで、エンジンがオーバーヒートを起こし、エンジンから白煙がもうもうと上がる様子。
※この時にラジエーターのキャップを開けるようなものなら、沸騰した冷却水が噴出してしまい危険。 水温計はレッドゾーンを振り切れており、オーバーヒートの赤ランプが点灯している。
|
- 【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 305
580 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 09b0-NMZ3 [106.73.238.65])[sage]:2019/05/09(木) 18:30:44.12 ID:4UKyIyc00 - 依頼を受けて、剣の試練にて壁抜けで出た世界で転がリンクをしてみた
あの急斜面も落下ダメージの判定はちゃんとある。 まともに落ちれば、ハート20個ほどは削られる高さだ。 ドリルカラマリは、こういうバグった世界でも平気でリンクを痛めつけるのをやるよね…。 最後には、ハートが残り少ない状態で、リモコンバクダン+の爆風で吹っ飛んで爆死しているし…。
|
- 【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 305
583 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 09b0-NMZ3 [106.73.238.65])[sage]:2019/05/09(木) 18:41:04.32 ID:4UKyIyc00 - 飛び出すな!リンクは急には止まれない。
時速100キロほどで走っている時に、非常ブレーキをかけても、止まるまでに700〜800メートルほどは走ってしまう。 それって、マリオ2のルイージの制動距離かよ? 異常を発見して、ブレーキを操作するまでに走っているのが空走距離で、 ブレーキを操作して、ブレーキが掛かり始めてから止まるまでに走るのが制動距離である。 雨が降っていてレールが濡れている場合は、滑りやすくなるため、乾燥した状態の2倍以上に延びる。
|
- 【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 305
585 :リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 09b0-NMZ3 [106.73.238.65])[sage]:2019/05/09(木) 19:00:33.87 ID:4UKyIyc00 - 頑張りゲージが尽きると…。
リンクはエンジンがオーバーヒートして出力が低下する。 エキサイトバイクや鉄腕アトムにおける水温計みたいなもの。 初期時のスタミナでは、5ノッチで加速できる時間はわずか5分で、 スタミナが尽きると、オーバーヒートしてこれ以上加速できなくなる。 ※最大値のスタミナまで強化すれば、5ノッチで最大15分まで加速できる。 こうなったら、惰行走行をして、エンジンを冷却させなければならない。 登坂時は、頃合いを見てエンジンの回転を落とさねばならない。
|