トップページ > 家庭用ゲーム > 2012年02月18日 > Rw/ALCcI

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/4122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001000100003910000000001934



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえをいれてください
グラディエーターバーサス 補足1/2
グラディエーターバーサス 補足2/2
code_18 補足
街ingメーカー4 補足
Piaキャロットへようこそ!!4 〜夏の恋活〜 補足
ウィザードリィ 囚われし亡霊の街 補足1/2
ウィザードリィ 囚われし亡霊の街 補足2/3
ウィザードリィ 囚われし亡霊の街 補足3/3
ドラゴンボール アルティメットブラスト 補足

その他19個すべて表示する
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】

書き込みレス一覧

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
757 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 02:11:55.98 ID:Rw/ALCcI
総評乙です。

>>753
7本プレイの人です。遅れてすみません。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
769 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 06:34:31.46 ID:Rw/ALCcI
>>768
先ほどの選評は、7本全部プレイした人のものではありません。念のため。


総評に先立って、選評の補足が書きあがっていますが投下すべきでしょうか
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
810 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 11:49:44.14 ID:Rw/ALCcI
7本プレイの人だけど遅れてごめん
実は、総評に先立って選評の補足はもう書けているんだが投下すべきかな

>>809
せっかくこんなスレッドに来ているのだから
クソゲーをプレイして欲しいしするべきとも思う
だが強制はできないし、してはいけない
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
815 :グラディエーターバーサス 補足1/2[sage]:2012/02/18(土) 11:55:53.43 ID:Rw/ALCcI
グラディエーターバーサス 補足

・(重要)武器防具入手について
通常、落とさせた武器や兜、破壊した防具はミッション終了時に(ゲーム内通貨を支払って)入手できるが、
ラスボスの武器防具は入手できず、別途DLCで購入する必要がある。ラスボスの剣と兜で確認。

wiki 要点欄 補足

>やたらプレイヤーに向かって魔法を誤射してくる。
そもそも、一部の範囲魔法は敵味方問わず巻き込む。

以下、誤解を招きやすい表現への補足

>味方NPCはスキル設定などのカスタム要素が無い。
>せめて魔法をスキルから外せれば、もうちょっとマシだったと思われる。
プレイヤーキャラクターにはスキル設定がある。
プレイヤーも含め、カスタム要素が一切ないように受け取れる総評が見受けられるので念のため。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
816 :グラディエーターバーサス 補足2/2[sage]:2012/02/18(土) 11:57:46.22 ID:Rw/ALCcI
>>814
その総評は私のものではありません!間違えないで下さい!

以下、補足の続き

>宝石は4種あり、装備品に付けることによってそれぞれUPするステータスが異なる。
宝石はルビー・サファイア・エメラルド・ ガーネットの4種類あり、種類とは別に、D〜S+の10ランクがある。宝石の種類は増加するステータスの種類、ランクはステータスの増加量に関係する。種類とランクを混同してwikiを編集したとおぼしき跡があったため補足。

>宝石が同種・同ランクでもスタックされず1個ずつ計算される上に、
>装備箇所も頭/胴/右腕/左腕/右脚/左脚/上着/下着と多い為、わざときつくなるような設定にしたのではないかと疑われる。
上着/下着 には宝石を装着できない。wikiの説明文では誤解を招きやすい表現になっているため補足。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
818 :code_18 補足[sage]:2012/02/18(土) 12:00:15.44 ID:Rw/ALCcI
・(重要)選評に書かれていない、レスポンスの悪さについて
文字フェードイン・フェードアウトのエフェクトがかかる。所要時間は1テキストウインドウ当たり約0.5秒。スキップ以外でカット不可能。
声のあるところでは、前のメッセージが消滅した後、ワンテンポ遅れて声と文字が出る。
立ち絵の表示人数が変化する際は、先に表示されていた立ち絵が一度に消滅した後に、
あらためてひとりずつ順に立ち絵が表示される。
立ち絵にもフェードイン・フェードアウトのエフェクトがかかる。所要時間は1回当たり約0.5秒。スキップ以外でカット不可能。

シナリオ議論には深入りしない。ゲーム中に登場する以下の一文を例示するに留める。
「コテでハンダを溶かし、チップをスマートフォンの基盤に配線していく。」

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
819 :街ingメーカー4 補足[sage]:2012/02/18(土) 12:01:41.67 ID:Rw/ALCcI
選評その2 補足
>さらに公共交通機関(バス停とか)で建物と建物を繋いでも
>「その建物の住人が交通機関を利用して別の建物に移動し、利用する」という概念が無いので不満は解決されない。
効果は極めて実感しにくいが、一応公共交通機関は利用される模様。
公園および総合学園を、不満のある建物とバス路線で接続して確認。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
821 :Piaキャロットへようこそ!!4 〜夏の恋活〜 補足[sage]:2012/02/18(土) 12:10:25.29 ID:Rw/ALCcI
>>820 それもありますが、そもそも「基盤」は誤字で、正しくは「基板」でしょうと。

wiki 要点欄 補足

>謎の処理落ち・フリーズバグが、何の前触れもなく発生する。
フリーズについては未確認。処理落ちのみ確認。

>また、セーブ数が多くなればなるほど、ロード画面の読み込みが鈍重になる。
セーブ数を60に増やして確認したところ、ロード画面呼び出しに25秒かかった。
ただし、筆者のやり方では、セーブデータひとつに上書きしながらのプレイで
全ルートクリアに特に支障がなかったことも付記しておく。

シナリオ議論には深入りしない。
PC版から成人指定のシーンを丸ごとカットした結果、カットされたシーンの前後で
シナリオが繋がらなくなっていることを述べるに留める。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
823 :ウィザードリィ 囚われし亡霊の街 補足1/2[sage]:2012/02/18(土) 12:15:26.50 ID:Rw/ALCcI
選評補足(シナリオ1時点について) の補足

>しかし、同フロアの雑魚相手にはエンカウント即全滅状態。
※アウダークルク迷宮 地下7F
・(敵1体からの)被ダメージ例
Lv31,防御値100,回避値32,最大HP657の君主(前衛職、盾役、防具を固めた状態)が849ダメージ
LV33,防御値77,回避値38,最大HP656の侍(前衛職、防具を固めた状態)が1264ダメージ
etc.
ちなみに、シナリオ1のボスはもう少しレベルが低くても一撃で倒せる。

>アイテムを受け渡すのにいちいち点呼を取ってるのかお前ら、と叫びたくなる不便なUI
・道具受け渡しの方法
[道具]コマンド→L1,R1ボタンでキャラクター選択→渡したいアイテムをカーソルで選んで[渡す]コマンド
→(相手側ウインドウ表示)→相手側ウインドウにカーソルを移し、L1,R1ボタンで相手を選択
→カーソルを戻し、渡したいアイテムを再び選択
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
824 :ウィザードリィ 囚われし亡霊の街 補足2/3[sage]:2012/02/18(土) 12:21:54.07 ID:Rw/ALCcI
>「かゆ、うま」「上から来るぞ!気をつけろ!」などのどっかで見たことあるが無意味なメッセージ
元ネタそのままのものではないが、パロディネタは本家Wizardryにもある。例:「泡、泡、母さんの手!」(本家#4より。元ネタは『マクベス』)

>数だけはあるダンジョン内には、相互に連動する仕掛けやキーアイテムで通過できる関門などはない。
キーアイテムはないが、鍵付きの扉は登場する。移動中常時使用可能な[開錠]コマンドで開ける。

>まんべんなく各フロアを歩き回って、退屈な戦闘をしつつレバーを探し、
>それで閉じた扉を開けて次の階へ行くだけの作りで、旧作で出来た効率の良い探索などは望めない。
・ダンジョンマップの例:デ・ブーレ迷宮
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2653655.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2653658.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2653663.jpg.html

(続きます)
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
825 :ウィザードリィ 囚われし亡霊の街 補足3/3[sage]:2012/02/18(土) 12:26:32.62 ID:Rw/ALCcI
マップの見方…黒マス:通常床 灰マス:壁の中 濃灰マス:ダークゾーン(視界ゼロ) 黄色網掛けマス:ダメージゾーン
          白仕切り(太):壁 白仕切り(細):一方通行壁 黄仕切り:ドア 青白仕切り:制御スイッチで開くシャッター
          緑矢印:ターンエリア(ランダム方向転換) 灰矢印:一方通行 緑○:ワープ(強制移動、移動先固定)
          爆弾っぽいの:制御スイッチ 穴:出入り口または階段 赤三角:自パーティ 
          クエストシンボルはマップに表示されない。

座標はカーソル位置の縦横位置。1フロアは縦横20*20マス。
※その他、位置固定の宝箱、隠し扉(キャラクターが何かに気付くメッセージ→[調べる] で発見。以後見えたまま)あり
・ダンジョン探索例:デ・ブーレ迷宮地下2F
(地下1Fより)左上からスタート→右下端のワープで中央下スイッチそばへ→中央下スイッチ作動(右上シャッター開放)
→右上スイッチ作動(中央下シャッター開放)→中央下の階段へ(地下3Fへ)
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
826 :ドラゴンボール アルティメットブラスト 補足[sage]:2012/02/18(土) 12:28:44.80 ID:Rw/ALCcI
『ドラゴンボール アルティメットブラスト』への補足はありません。
選評その3の出来が完璧で、こちらで付け足す事柄がありません。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
827 :人生ゲーム ハッピーファミリー ご当地ネタ増量仕上げ 補足[sage]:2012/02/18(土) 12:30:52.03 ID:Rw/ALCcI
・ご当地ネタの誤り
静岡県ネタ:「エシャロット」 、はエシャレット(根ラッキョウ)の誤り。エシャロットとは別の植物。

・讃岐おじさんタイプ
香川県ネタ:讃岐おじさん、岩手県ネタ:岩手おじさん、鹿児島県ネタ:100歳超えの老人、
和歌山県ネタ:有田を「ありだ」と読むと教えてくれるおじさん、
会社員になったときの同僚。
確認できた限りでは、以上5人のポリゴンモデルが共通。

細かい指摘等
学生時代に犬を拾って飼うイベントがあったキャラが、婚活マップで犬が苦手との発言をした。
ちなみに犬のポリゴンモデルは全て共通の秋田犬。

ルーレットの出目については、こちらでは検証を行っていない。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
828 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 12:34:56.46 ID:Rw/ALCcI
以上、>>815-816,818,819,821,823-825,826,827 でした。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
834 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 13:23:04.76 ID:Rw/ALCcI
>>830
判別が少し難しいのですが、
体の大きさと耳の形からして秋田犬かと思います。
柴犬の件は私のミスです。すみません。

すると捨て犬を拾う場面がおかしくなりますが追求は避けます。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
914 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 23:34:18.72 ID:Rw/ALCcI
7本プレイの人です
総評一応書けました
投下してもいいですか?
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
918 :総評 1/25くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:37:00.60 ID:Rw/ALCcI
2011年のクソゲーオブザイヤーは、上半期のうちにノミネートが受理された作品が現れず
クソゲー日照りが危惧されましたが、終わってみれば、発売日順に
『Wizardry 囚われし亡霊の街』
『Piaキャロットへようこそ!!4 〜夏の恋活〜』
『人生ゲーム ハッピーファミリー ご当地ネタ増量仕上げ』
『code_18』
『グラディエーターバーサス』
『街ingメーカー4』
『ドラゴンボール アルティメットブラスト』
の7作品がノミネートと、予期せぬ豊穣に恵まれました。
この総評で、各ノミネート作品を振り返りつつ、大賞を発表したいと思います。
長くなりますが、最後までお付き合いくださいませ。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
920 :総評 2/25くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:37:35.99 ID:Rw/ALCcI
1.『Wizardry 囚われし亡霊の街』(2011年1月27日発売、発売元:アクワイア)
Wizardryはコンピュータ・ロールプレイングゲームの古典的名作で、米国のSir-Techから発売された本家シリーズのほか、
版権を得て日本で製作された、和製Wizardryと呼ぶべき外伝的作品も多数派生しました。
『Wizardry 囚われし亡霊の街』は、アクワイアを含む数社が立ち上げた【Wizardry Renaissance】のラインナップ作品に当たり、
3つのシナリオが順次ダウンロード販売の形で発売されました。
発売当初のセーブ不能バグも修正パッチで緩和され、良く訓練されたWizardryファン達は溢れんばかりの愛を原動力に、
少々の処理落ちやレスポンスの悪さをものともせずにシナリオを進めていきました。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
922 :総評 3/25くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:37:58.57 ID:Rw/ALCcI
実は、
戦闘はダメージが極度のインフレを起こしバランス崩壊、
最強武器はあらかじめ店で売られていて探し甲斐が無い、
ダンジョンはスイッチでシャッターを開けて進むの繰り返しで極めて単調、
と、シナリオ1からすでに惨憺たる有様でしたが、まだ、クリアすれば良い思い出に変えることができました。
しかし、シナリオ3の雑魚敵達は歴戦の勇者を尽く葬り去る火力を、愛でも乗り越えられない絶望を見せ付けました。
プレイヤー達は、敵が落とすかDLCで買うかして雑魚敵との遭遇を回避するアイテムを手に入れ、奥の弱っちいボスを粉砕するか、
あるいは数百時間、裏技で短縮しても数十時間かかるレベル上げをして抵抗を試みるかしました。
戦闘バランスはいつしか「完全崩壊」とささやかれるようになり、ノミネートと相成りました。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
925 :総評 4/25くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:41:04.60 ID:Rw/ALCcI
2.『Piaキャロットへようこそ!!4 〜夏の恋活〜』(2011年2月24日発売、発売元:PIACCI)
Piaキャロットへようこそ!!はMS-DOSの時代より続く18禁PCゲームのシリーズで、
PC版の他、コンシューマーゲーム機への移植や、アニメなどへの進出も果たしています。
『Piaキャロットへようこそ!!4 〜夏の恋活〜』は2009年に発売されたPC版からの移植版です。
PC版の時点で既に18禁要素以外は散々な評価を受けていましたが、
コンシューマー移植の際に18禁要素はすっかり削除されてしまいました。
残ったのは、
削除されたシーンの前後が繋がらなくなってしまったシナリオ、
中に木が生えていて「サバンナ」と形容する方がふさわしい陸上競技場などの狂ったグラフィック、
デリバリーさえ選択していれば事が足り、存在する意味が無いSLGパート、
と、散々な部分ばかり。とどめに、
セーブデータが増えると呼び出しに数十秒かかるようになるセーブ・ロード画面
まで加わり、存在意義を全く失ってノミネートされました。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
926 :総評 5/25くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:41:51.51 ID:Rw/ALCcI
この総評では、本作のシナリオへの言及は避けますが、興味のある方は、
ある勇者の手で書かれスレッドに投下された130キロバイト超のプレイ記がありますので一読してみると良いでしょう。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
929 :総評 6/25くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:43:47.39 ID:Rw/ALCcI
3.『人生ゲーム ハッピーファミリー ご当地ネタ増量仕上げ』(2011年9月1日発売、発売元:タカラトミー)
人生ゲームは米国のMilton Bradleyから発売された後、日本で人気を得てシリーズ化され、以後約50年間に渡り愛され続けるボードゲームのロングセラーです。
ボードゲーム版の他、コンピューターゲーム版の人生ゲームも多数発売されていますが、出来の良いものもあれば悪いものもあり、
近年では残念ながら2009年『人生ゲーム』(WiiWare版)、2010年『人生ゲーム ハッピーファミリー』と、2本立て続けにクソゲーオブザイヤーにノミネートされ、ともに次点となっています。
『人生ゲーム ハッピーファミリー ご当地ネタ増量仕上げ』はパッケージ裏の記載にあるとおり『人生ゲーム ハッピーファミリー』のバージョンアップ版になります。
バージョンアップと言えば聞こえが良いのですが、その実、人生ゲームのイベントが発生すべきマスにご当地ネタを無理に詰め込んだせいで、人生ゲームなのかご当地物ボードゲームなのかはっきりしない仕上がりです。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
931 :総評 7/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:44:43.51 ID:Rw/ALCcI
前作の悪いところに全く手を入れずにフルプライスで発売された本作も先の2作品に続きノミネートされ、
人生ゲームはもはやクソゲーオブザイヤーの風物詩となった感すらあります。
旧機種の作品にあったカードやミニゲームを廃し、自分の手番を待ってルーレットを回すばかりのゲームとなっているものの、
ルーレットの出目は偏り、
総資産を競うわくわくモードでは積み上げてきた人生より最後の賭けルーレットが物を言い、
ハピネスを競うプライスレスモードではCPUが目的を無視して金稼ぎに走り、
ご当地ネタには誤情報が散見され、
と、皆で盛り上がるどころではなく、プレイヤーの人間関係にひびが入ったとの報告すら寄せられる有様で、ノミネートも納得の出来です。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
935 :総評 8/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:46:59.75 ID:Rw/ALCcI
4.『code_18』(2011年9月29日発売、発売元:サイバーフロント)
ファミコンの性能限界に挑戦したシューティングゲーム『サマーカーニバル'92 烈火』(発売元:ナグザット)や、
コンピューターゲーム版人生ゲームの中でも評価の高い『DX人生ゲームII』(発売元」:タカラ)など、開発会社としては知る人ぞ知るメーカーであり、
会社と同名のブランドを下げて『Ever17』を頂点とするinfinityシリーズを発売し、ギャルゲーマーの間で高い評価を受けたメーカーでもあった
キッド(KID)という会社がありました。会社のほうは残念ながら潰れてしまいましたが、ブランドのみサイバーフロントに受け継がれ現在に至ります。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
938 :総評 9/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:48:56.51 ID:Rw/ALCcI
『code_18』は、サイバーフロントにブランドが移ったのちに、infinityシリーズの新作として開発・発売された作品です。
以前のシリーズ作品に携わっていたスタッフがほとんど抜け、残ったのはプロデューサーに据えられた元デバッガー程度、という体制のもと、
メッセージ送りや立ち絵表示のレスポンスは悪く、文章は誤字脱字脱文の数々、さらには人物名やテキストがウインドウからはみ出すなど、
かつての名シリーズの面影を感じさせない不出来なシステムが生み出されました。
5人いるヒロインに対応した5ルートがあるかと思いきや、決まった順に各ヒロインのルートを辿る実質一本道で、
何人めからでも、バッドエンドになったら、セーブデータが無い限り一人めのヒロインからやりなおし。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
940 :総評 10/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:49:37.09 ID:Rw/ALCcI
それでも、シナリオや演出が良ければ救われるのですが、
一人めのヒロインの両親が和解するシーンで、ヒロインの父親が立ち絵の目のあたりから見切れていたり、
三人目のヒロインとスカイタワーの展望台から街を眺めるシーンで突如、背景が浅草寺になったり、
四人目のヒロインとキスするシーンで、邪魔な眼鏡を外した旨の文の後、眼鏡をしたままのイベント絵で何回もキスしたり、
などと、おかしみすら感じさせるおかしさで感動を台無しにし、失笑と共にノミネートされました。
特にスカイタワーのシーンは専用のAAが作られるなど、スレッドを大いに賑わしました。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
941 :総評 11/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:50:25.70 ID:Rw/ALCcI
5.『グラディエーターバーサス』(2011年11月23日発売、発売元:アクワイア)
ここで述べるグラディエーターは、アカデミー作品賞を受賞した『グラディエーター』とは直接の関係はありません。
古代ローマ帝国の剣闘士をモチーフとした、PS2時代の名作『グラディエーター ロード トゥ フリーダム』より続くシリーズのことです。
『グラディエーターバーサス』は、シリーズのなれの果てで、ゲーム誌『電撃Playstation』において事実上の最低評価Dを獲得した作品です。
攻撃を寸前で回避するドッジ、攻撃を弾き敵の体勢を崩すパリィといった、過去作を名作たらしめた微妙なアクションがことごとく排除され、
魔法などグラディエーターの世界を無視した要素が導入された末に、味方からの魔法誤射に怯えつつ攻撃を連打する大味な作品に変貌しました。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
944 :総評 12/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:51:25.82 ID:Rw/ALCcI
加えて、
少なめに設定されたキャラクター作成数限界やアイテム所持数限界、
宝石アイテムと金を多量に要求される武器防具強化、
宝石アイテムを失う危険が常に付きまとう宝石合成、
通常手に入るはずの方法で入手できないラスボスの装備、
など、
仕様のいたらなさ、まずさを感じる部分を補うように、ことごとく有料のDLCが用意されていて、
課金のためにわざと手を抜いたと疑われても仕方の無い出来です。
ウイルスバスターが「オンライン詐欺に関係している兆候があります。」と警鐘を鳴らしたエピソードも、ノミネートに華を添えています。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
946 :総評 13/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:52:56.63 ID:Rw/ALCcI
6.『街ingメーカー4』(2011年11月23日発売、発売元:ディースリー・パブリッシャー)
街ingメーカー(まっちんぐめーかー)は、プレイヤーが開発した街で、個性ある住民とのコミュニケーションをとることによって街を発展させてゆくシステムに特長があったシミュレーションゲームです。
『街ingメーカー4』では上記の特長が省かれてしまい、住民たちは定型メッセージをつぶやく無個性な通行人に成り下がりました。
結果、建物を設置して眺めるだけのゲームとなったうえ、建物設置に必要なポイントも枯渇が早く、
プレイ時間の大半が、ゲーム内の一日が終わってポイントが再補充されるまでの空虚な待ち時間になりました。
実在企業とのタイアップテナントは多いのですが、通常の建物の種類が妙に少なく、
例えば学校の場合、小中高校の区別など一切無く、総合学園という建物でひとくくりされてしまったりと、バリエーションに欠けます。
選評で十二分に説明しつくせる乏しい内容で、シリーズ経験の有無を問わずプレイヤーに安定した虚無感を与えノミネートされました。
記述は薄くなりましたが、語るところが無いのが最大の問題と言えましょう。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
949 :総評 14/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:54:28.74 ID:Rw/ALCcI
7.『ドラゴンボール アルティメットブラスト』(2011年12月8日発売、発売元:バンダイナムコゲームス)
『ドラゴンボール』は、単行本の発行部数が全世界で3億5000万部を突破し、今なお世界有数の人気を誇る、鳥山明の漫画です。
アニメ化などメディアミックスも盛んに行われ、原作漫画の他、アニメの設定も取り入れたゲームも多数製作されています。
.『ドラゴンボール アルティメットブラスト』は、数ある『ドラゴンボール』ゲームのうち、着実に進化を遂げ評価を上げてきた
『ドラゴンボール レイジングブラスト2』の次回作に当たる作品でしたが、敷居を低くする方向に大幅な進化を遂げてしまった結果、
頻繁に挿入されるQTEを中心とする過度に簡略化されたシステムに豹変しました。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
951 :総評 15/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:55:06.00 ID:Rw/ALCcI
キャラクターは個性だけではなく、頭数まで省略され、
ギニュー特戦隊にグルドだけいなかったり、
クウラは出ないのにメタルクウラがボスとしていきなり登場したり、
悟天や少年トランクスが出てこなかったり、
と、抜けが目立つ上、登場しないキャラクターが活躍するシーンがカットされてストーリーモードも歯抜け状態になり、
ガッカリの一言では済まされない一線を踏み越えてノミネートに至りました。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
953 :総評 16/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:55:52.69 ID:Rw/ALCcI
今回、大賞の選考に当たり、単純な方法を採用しました。「総評執筆者が全ノミネート作品をプレイして比較する」という方法です。
その結果、『Wizardry 囚われし亡霊の街』を大賞に選びました。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
955 :総評 17/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:57:25.89 ID:Rw/ALCcI
実は、当総評の執筆段階において、総評執筆者のプレイ進行度はシナリオ1クリアの段階に留まっているのですが、この時点で既に
・単調なダンジョン内を、スイッチを捜して彷徨う膨大かつ空虚な探索時間
・高威力の攻撃を連打して勝負がつく、単調かつバランスの崩壊した戦闘
・ストレスの原因となる、妙に遅いレスポンスや使いづらいUI
・完治していないセーブ不能バグや、基本的に静止画であるにも関わらず処理落ちするダンジョン
といった面で十分に、他のノミネート作品と互角以上に勝負できる実力を見せており、
戦闘バランスが完全崩壊する、とされるシナリオ3の検証を待たずして大賞を決定しました。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
959 :総評 18/20くらい[sage]:2012/02/18(土) 23:58:59.59 ID:Rw/ALCcI
選考は難航しませんでした。今回のノミネート作品はすべて横並びのように感じられましたが、
いざ蓋を開けてみれば化け物が一体紛れ込んでいただけのことでした。

2011年のクソゲーオブザイヤーは、ノミネートされた7作品全てがシリーズタイトルと、完全新規タイトルのノミネートがない年になりました。
シリーズ化されている作品はもともと人気の出た作品であり、人気を下支えする面白さを見込むことの出来る、謂わば安牌のはずでした。
完全新規タイトルが減少する一方でシリーズタイトルのクソゲー化が相次ぐ現状に、ゲーム業界の暗い未来が案ぜられてなりません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。