トップページ > 家庭用ゲーム > 2012年02月18日 > KR3RHnCO

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/4122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数824400000000000000000000036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえをいれてください
総評1/35
総評2/35
総評3/35
総評4/35
総評5/35
総評6/35
総評7/35
総評8/35
総評9/35

その他20個すべて表示する
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】

書き込みレス一覧

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
627 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 00:17:51.32 ID:KR3RHnCO
>>625
HARAKIRIに見えた
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
631 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 00:23:54.16 ID:KR3RHnCO
ところでこの父親とこの母親で
どうやったらこんな髪の色の子供が生まれるんだろうとか
考えちゃいけないのかな
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
640 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 00:46:40.56 ID:KR3RHnCO
さて、総評投下してもいいだろうか。
結局予告から丸1日遅れてしまったが…
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
645 :総評1/35[sage]:2012/02/18(土) 00:53:10.63 ID:KR3RHnCO
2011年、クソゲーはなかなか現れなかった。
昨年は年始から居座り続けた「ラストリベリオン」が見事大賞を掻っ攫って行ったが、
今年は秋も半ばに差し掛かるまで「KOTY級」のクソゲーは姿を見せなかったのだ。

ひたすら雑談と「クソゲーとは呼べないモノ」を持ってくる方々の相手だけで48スレも消費し、
「クソゲー乞いの踊り」や「面白雑談ベスト5を決めよう」などというレスも貼られ、
「このまま今年はクソゲー無しで平和に終わるかもしれないな」という意見まで出始めた頃、
黙示録にもあるような七つの災いがKOTYスレに襲いかかったのだ。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
646 :総評2/35[sage]:2012/02/18(土) 00:53:36.98 ID:KR3RHnCO
最初に現れたのはサイバーフロント製作の『Code_18』。
ノベルゲーの最高峰として名高い「Ever17」を擁する「infinity」シリーズの最新作である。
…が、過去作品のメインスタッフは1人として関わっておらず、
本作のプロデューサーは過去作でデバッガーをやっていただけの人物である事が知られると、
本スレでは発売前から葬式が始まっていた。なお、このPは発売と同時に雲隠れする事になる。

シナリオ設定は名作「STEINS;GATE」をパク……もといインスパイアしたような内容になっており、
Dメー……ではなく「Code」という未来から送られてくる謎の短文メールを中心に、何度も同じ時間をループしながら物語が展開する。
しかし実際のシナリオ内容はお粗末と表現するしかないようなものであり、
4周目までは基本的に「学園祭と家族不和をダシにしてそれぞれの女の子と仲良くなる」という似通った内容で、ゲームの本筋は全く進展しない。
これだけなら単なる駄〜凡ゲーで済みそうな所であるが、演出面の問題が当ゲームをクソゲーへと押し下げたのだ。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
648 :総評3/35[sage]:2012/02/18(土) 00:54:51.83 ID:KR3RHnCO
電車を降りたにも関わらず学校から家まで鳴り続ける電車の効果音から始まり、
夜なのに昼の背景(逆も有り)、「真っ暗」と表現される明るい教室、分身する立ち絵など、
ゲーム内世界は製作者の意図とは全く違った意味で時空間が歪んでいる。
何の前触れも無くキャラが自室にワープアウトしてきたり、突然自分が別の空間にワープする事もあるが、
極めつけは、ヒロインとスカイタワーの上で心を通わせるシーンの途中いきなり背景が浅草寺になる場面だ。
シナリオの前後に「浅草寺」という単語やそれを想起させるような文章は一切無く、
しかも主人公たちはワープアウト後もまるでスカイタワーにまだ居るかのような会話を繰り広げる。
演出面のミスは他にも多数あり、その悉くが感動場面を全力で叩き潰しにかかってくる。新手の自虐かと思える程だ。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
652 :総評4/35[sage]:2012/02/18(土) 00:56:39.92 ID:KR3RHnCO
シナリオの前後不整合や誤字脱字・既読スキップ周りのバグ等、所謂クソADVに必要な要素は「さも当然」と言わんばかりにしっかり完備。
ゲーム終盤、「Code」が連続で送られてきて1ボタン押すごとに実績解除される場面ではボタンを連打するとフリーズする事があり、
次世代機の盲点を突いた新たなクソ要素の開拓にも成功している。
また本作は他の普遍的なギャルゲーと違って攻略対象キャラは周回数によって固定であり、
BADルートに突入後セーブしようものなら、もうそのセーブデータではオープニングからプレイしなおすしかない。
同日発売のPSP版にはこれら不親切な仕様やミスについて一部改善点が見られ、
このXbox360版は「携帯機から据置機への、同日発売劣化移植」という前代未聞の快挙を成し遂げた。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
657 :総評5/35[sage]:2012/02/18(土) 00:59:42.95 ID:KR3RHnCO
クソゲー飢饉で存在意義を失いかけていたKOTYスレは『code_18』の登場によって良くも悪くも息を吹き返し、
本作にはかつて世間を震撼させたクソゲーを彷彿とさせる「c18(しーじゅうはち)」という略称が与えられ、
c18マンという新規レギュラーAAが定着するなど大いに盛り上がった。
まさに、c18とその選評者は2011KOTYスレにとって最大の功労者であったと言えるだろう。


先駆者に続くように11月23日、双子の悪魔が産声を上げた。
2本のうちまずスレへ選評が届けられたのは『街ingメーカー4』
住民との会話や買い物、建物への訪問を挟みながら街づくりをする事によって、
他の都市作成SLGとの差別化を図ってきた『街ingメーカー』シリーズの最新作である。
だが本作ではそれらのアドバンテージを全て捨て去った結果、「劣化シムシティ」と呼ぶのもおこがましい何かになっていたのだ…。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
664 :総評6/35[sage]:2012/02/18(土) 01:04:07.35 ID:KR3RHnCO
まず会話だが、住民は「寿司に行きます」等どうでもいい独り事を勝手に呟くのみ。
建物に入る事も出来ず、住民にはガン無視され、まるで自分が幽霊になった後の世界を見ているようだ。

設置できる建物の種類も少なく、また電気水道などのインフラや、税率の調整といった概念も無い。
だが建物を設置するにはポイントが必要であり、建物一つあたりの必要ポイント量はすぐにインフレを起こす。
ポイントはゲーム内時間で1日(現実時間で10分)に1度振り込まれるが、中盤以降は1・2件建てるだけで深刻な不足を招くようになり、
次にポイントが振り込まれる時間までプレイヤーはひたすら待ち続けなければいけない。時間加速やスキップと言った機能は無い。
一応、住民の不満を解決すると若干のポイントを得るチャンスがあるのだが、
獲得するための労力と得られるポイント量が全く吊り合っておらず、結局10分待つ方が効率が良いという結論になる。
ゲームクリアまでのプレイ時間は6〜10時間程で、その大半がこうした待ち時間で占められているため、
『待ing』と呼ばれ始めるまでさほど日数はかからなかった。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
668 :総評7/35[sage]:2012/02/18(土) 01:06:18.28 ID:KR3RHnCO
他の都市作成SLGに有るような要素を徹底的に排除し、BGMも指3本で数え切れる程にまで削り、
建てる・眺める・潰す以外に出来る事を無くしたこの新たなる「ゲー無」は
年始に入り他の候補作が本格的な検証に入り、追加選評や反論が渦巻く中、
唯一「選評でクソ要素について過不足なく伝えられている」と不動の貫録を見せ付け
最後までスレ住人達を畏れ慄かせた姿は頑固一徹、絶対に流れないクソであった。


『待』の選評2が届けられた翌日、双子の片割れもようやくスレに姿を見せた。
古代ローマの剣闘士達が戦いを繰り広げる「剣闘士」シリーズの最新作『グラディエーターバーサス』である。

「10000通り以上の組み合わせ!」と大々的に謳われているキャラメイクだが、プレイヤーはここでいきなり出鼻を挫かれる事になる。
「種族」の違い以外は殆どが「これは別のパーツと一体何が違うんだ…?」と間違い探しをしなければいけないほど微小な差異であり、
しかも髪型などのパーツの一部は全種族間で使い回しである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
671 :総評8/35[sage]:2012/02/18(土) 01:08:57.96 ID:KR3RHnCO
戦闘も殆ど変化のないステージで、あまり変わり映えのしない敵を、一体誰なのかの説明すら無いNPCの味方と共に
連打かゴリ押しでボコるかボコられるかという程度の内容で戦術性は狭い。
魔法は味方にも当たる仕様なのだが味方の当たり判定だけ異様な広範囲となっており、
「正面の敵に向けて撃ったはずが、何故か背後の味方に直撃した」といった現象が平然と起こりうる。
この味方には貧弱なAIが搭載されているため、最悪を極めた場合
「敵に装備品を提供し、そのままプレイヤーにその敵達を押しつけ、さらに背後からプレイヤーに魔法を当ててくる」という
一体どっちが敵なのかわからないような動きをするのだ。
さらにアップデートで魔法の強化修正が為された事によって味方への「怒り」は「殺意」へと強化修正され、
実際に味方へわざと魔法をぶっ放し、ストレス発散を図るプレイヤーまで現れた。
役立たずの味方に愛想を尽かし、オンラインによる協力プレイに活路を見出そうとしても
オン人数は本スレでの売却報告に反比例するかの如く急速な勢いで過疎化し、気付けばもう誰も残っていなかった…。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
677 :総評9/35[sage]:2012/02/18(土) 01:12:24.56 ID:KR3RHnCO
本作を語る上で欠かせないのがDLC(ダウンロードコンテンツ)の存在だ。
フルプライス作品なのに無料ネットゲームの課金システムを参考にしたのか、
キャラスロット・アイテムBOX・ステータスやスキルの再設定権等は全て有料である。
また装備品強化の手順を非常に面倒な手順にした上で、強化に必要な素材をガチャ形式で販売した揚句
当該ページで「ライバルに差を付けろ!」とプレイヤー同士の課金合戦を煽り、
プレイヤーから1円でも多く絞り取ろうという気概を露骨に出しすぎたせいなのかどうかは知らないが、
公式HPにウィルスバスターが反応し「オンライン詐欺に関係している兆候があります。」と表示される事件が発生し、
本スレ住人・KOTYスレ住人の両方を爆笑させた。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
678 :総評10/35[sage]:2012/02/18(土) 01:13:10.29 ID:KR3RHnCO
このような搾取体制から、KOTYスレでは装備にリアルマネーをかけるゲーム…
即ち「剣投資」と呼ばれるようになり、年始までは大賞最有力候補とされていた。
なお、製品版の6割程の事が出来てしまう無料体験版が配布されているので、
2009年の1000円人生に代わる新たな「入門用クソゲー」としてクソゲー初心者達を優しく出迎えてくれるだろう。
ウンコの6割を浴びせかけられた上で「残りの4割は有料です」と言われても誰も金は出さないと思うが。


12月に入りこれら3種のクソゲーから大賞が選ばれるのだろうかと思った矢先、思わぬ大物の気をスレ住人達は感じ取った。
日本人なら知らない人などいない超有名作品が原作の『ドラゴンボール アルティメットブラスト』(UB)が襲来したのである。
先行発売された海外版の評価が散々だった事からDBファン達は怯んだものの、「サイヤ人は戦闘種族だ!なめるなよー!!」という心意気で
PS3版だけで45000本も購入し、そして購入者の多くは「くそったれー!!!!」と怒りのあまり超サイヤ人に変身する事になった…。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
680 :総評11/35[sage]:2012/02/18(土) 01:16:12.54 ID:KR3RHnCO
原作アニメも「かめはめ波1発で1話終わった」というテンポの悪さが話題にされる事があったが、本作はその点までしっかり再現。
攻撃・移動・防御・必殺技…ありとあらゆる行動の度にQTE(ボタン入力付きムービー)が挿入され、
毎回操作不能時間と、運まかせの2択ジャンケンor連打作業を要求されるのだ。
もちろんジャンケンはほぼ運まかせであり、プレイヤーの技術は一切要求されない。
またQTEの演出は全キャラ共通なので、数十分のプレイで見飽きてしまう。
登場人物を主役脇役関係なく無作為に削除した結果、ブツ切り感の強いストーリーになっており
途中の展開を大胆に端折った挙句「フリーザ様に元気玉当てたらクリリンが爆発した」という超展開も散見される。

「自分だけの超戦士を作り出そう!」と銘打たれたアバターモードは『剣投資』同様パーツ数が非常に少なく、
極薄のストーリーの中で前述のジャンケン戦闘を繰り返すだけの代物であった。
また、作成キャラを強化するにもまた戦闘を何回、何十回と繰り返さねばならず、
修行を受けているのはキャラではなく自分自身なのではないかという錯覚に陥ってしまう。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
683 :総評12/35[sage]:2012/02/18(土) 01:18:06.47 ID:KR3RHnCO
せめてオンの対人戦なら…!と思いきやこちらも劣悪を極めており、
「相手が途中で切断するとこちらはフリーズし、しかもこっちも切断回数が増えて-100ポイントされる」という
ランクマッチシステムを全否定するかのような仕様になっていた。

PVで「地球のみんな!オラに現金わけてくれ!!」と叫んだ通り世界中のゲームプレイヤーから現金を徴収し、
被害者数は今期KOTYの中でも断トツである。
これだけでは「もうだめだ…(シリーズは)おしまいだ……」と嘆くだけのゲームだったが、後日「キャラが分裂するバグ」が発見され、
最後の最後でちょっとだけ微笑ましい一面を見せてくれた。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
687 :総評13/35[]:2012/02/18(土) 01:18:46.86 ID:KR3RHnCO
「これで今年発売のクソゲーは全部だな」と油断しきっていたスレ住人が「*おおっと*」と驚きの声をあげたのは年も暮れようとしていた頃。
『ウィザードリィ 囚われし亡霊の街』という年始から潜んでいたトラップに引っかかってしまったのである。
ウィザードリィと言えば超高難易度RPGの代名詞とも呼べる物であり、
それを購入するプレイヤーもまたシリーズに慣らされた歴戦の勇士揃いであったため、
「wizはこういうゲームだから」と言って購入者達は自らテレポータの中に消えて行ったのだ。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
688 :総評14/35[sage]:2012/02/18(土) 01:19:47.52 ID:KR3RHnCO
本作は2000円でシナリオ1が、追加800円ずつでシナリオ2・3をプレイできる流れになっているが、
まずシナリオ1・2の時点で「これはおかしい…」というプレイヤーからの*ささやき*が聞こえ始めていた。
ダンジョンゲーなのにレバーを操作して扉を開ける以外はトラップくらいしか見るべきものが無く、しかも頻繁に処理落ちするのでまともに歩く事さえできない。
「絶対に入手できないアイテム」を紛れ込ませてアイテムリストをコンプ不可にしたり、
トレジャーハンター系ゲームでもあるのに最強装備が店売り品だったりと、wizシリーズに対する認識を疑う様な点が多々ある。
セーブができなくなる・ダンジョンが描画されず画面が真っ黒になる等のバグにはさすがにプレイヤーも「なんとかしろよ!」と*えいしょう*し、
一応セーブバグについては発生頻度が下がる修正が施されたものの、公式はこのバグの存在を一切認めようとしなかった。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
693 :総評15/35[sage]:2012/02/18(土) 01:21:20.84 ID:KR3RHnCO
1キャラあたり100時間(裏技で10時間)かけて6人居る自キャラのレベルを全員分カンストさせても「即全壊」が「即半壊」になる程度で、
エンカウント阻止アイテムがDLCとして販売されているのを見て「まさかこの敵の強さは…」と疑念を持ったプレイヤーも多く、
これを使用しない攻略法は「敵と出会わないように*ねんじろ!*」「数歩歩いたらセーブ・ロードを繰り返せ!」と言う他無い。
苦労して辿り着いた先に居るラスボスはアッサリ倒せてしまう弱さであり、プレイヤーはクリアの達成感すら与えられなかった。

シナリオ2・3はそれぞれ1ヶ月ずつ空けて配信されたため
シナリオ1で殺され、シナリオ2で*はいになった*プレイヤー達もめげずに次シナリオ配信までの間レベル上げやアイテム収集に時間を注いだが、
ついにシナリオ3で*まいそうされました*と表示されてしまった。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
700 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 01:24:23.88 ID:KR3RHnCO
アッー!!

ごめん、一個抜けた

次にはる奴は14と15の間にはいるよていだったやつ
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
701 :総評14.5/35[sage]:2012/02/18(土) 01:24:44.09 ID:KR3RHnCO
だが、本作においてこれらはまだ些細な問題だった。
「新しいwizを楽しみたい!」というプレイヤーの*いのり*を粉砕したのは、「史上最悪」の戦闘バランスである。
もともとウィザードリィシリーズは「強敵とのスリリングな戦い」が持ち味であり、また、それが高難易度たらしめていたのだが、
本作は「ただ敵が強ければいいんだろ?」と言わんばかりに調整を怠り、
プレイヤーキャラはいくらレベルをあげてもHP以外のステータスは雀の涙程しか上昇しないのに対し、
敵のステータスはこちらのレベルに合わせてひたすら上昇の一途を辿る為「レベルを上げたら物理で殴られる」ゲームと化していた。
ドラクエで例えるなら「アリアハン周辺でさまようよろいが出現するようなもの」と言えば、どれだけ当ゲームのバランスがブッ壊れているかおわかりいただけるだろうか。
さらにシナリオ3でのレベルキャップ解放と共に敵ステータスのインフレ率は跳ね上がり、「敵と会ったら即全滅」が当たり前になった。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
705 :総評16/35[sage]:2012/02/18(土) 01:27:20.53 ID:KR3RHnCO
「500時間プレイのトロフィーがある」「キャラの強化に600時間」とプレイヤー達を*くそのなかにいる*状態にした時間では本作が史上最長であり、
ゴールの見えない「クソのダンジョン」に迷い込んだプレイヤーの多くがお陀仏となった。
DLソフトなので実態が存在せず、まるで心霊写真のようにしばらく後になってから発見された点からも、
本作はあらゆる意味で「亡霊」な作品だったと言えるだろう。


そして見慣れたアイツが恥も外聞も無く再びやってきた。
『人生ゲーム ハッピーファミリー ご当地ネタ増量仕上げ』である。

このゲームについて紹介する前に、まず昨年の「ハッピーファミリー」の評価に誤りがあった点について報告しよう。
前作は「ちょっとの追加要素に過大な値上げをして販売した」という点がクローズアップされていたが、
一応追加要素そのものはプラスである点、さらにその前年の1000円人生より内容が増えている点も考慮され、ロクに検証も行われないまま次点扱いとなっていた。
しかし本格的な検証の結果これは過小評価であり、前年王者と互角の戦いができる兵であった事が判明したのだ。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
709 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 01:29:38.60 ID:KR3RHnCO
タイトルの通り、本作の前作からの変更点は「47都道府県のご当地イベントが追加された」という以外に一切無い。
相変わらず選べるキャラはデフォルトの10人+Miiであり、NPCや子供のグラフィックも使い回し。
ゲーム中に流れるBGMは全2種類で、しかも片方は1000円人生の使い回し。被りまくるイベントもそのまんま。
事あるごとに1〜4歩しか進めないミニマップに移動して進行を遅れさせ、
幸福度を競うモードでもお金しか集めようとしないCPUもまったく変更や改善は見られない。
終盤の「賭け」で激烈にインフレするので道中のマスは殆ど意味を見出せず、
ゲームクリア後も順位が発表されるだけで最終資産は表示されない。

追加された「ご当地イベント」も、「せっかくだから●●県名物の○○を食べた!おいし〜い!」という種類の物が目立ち、
ご当地の名産品を蔑ろに扱ったり、酷い時には「長野県民は必ずカラオケで県民歌を歌う」と嘘情報まで平然と収録している。
地域や内容について間違い・勘違いが含まれる物もあり、このまったくプラスになっていない追加要素はスレ住人を唸らせ、「誤当地」という呼び名が定着した。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
713 :総評18/35[sage]:2012/02/18(土) 01:31:45.36 ID:KR3RHnCO
だがタカラトミーがせっかく汚名挽回を狙って再販売したものだ、これだけではあるまい。
スレ住人がそう思い込んで検証しているうちに、「ルーレットの出目が偏っている」事が発覚した。
1〜8まであるルーレットはやたら3ばかりが出る仕様であると証明され、
プレイヤーは足枷と足手纏いが付いた状態でクソの沼地を歩かされていたことが判明したのだ。
この乱数の偏りはランダムでキャラの1人を巻き添えにする「おじゃましマス」にも適用されているようで、3番目のキャラが割を食う結果となっている。
「人生は産まれた時からある程度決まっている」という製作者からのメッセージなのだろうか…。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
716 :総評19/35[sage]:2012/02/18(土) 01:34:40.85 ID:KR3RHnCO
非常につまらなく、進行も遅く、さらには特定のプレイヤーが不利なこれらの仕様のせいか
「このゲームが原因で夫婦喧嘩になった」「一緒にプレイした友達や同僚の仲がギスギスしだした」というレビューもあり、
一体誰がこのゲームで「ハッピー」になったのかと考えると首を傾げざるを得ない。
1人でプレイすると100万のクソパワーだが、複数人でプレイすると400万にも1200万にもなるというウォーズマンのような創意工夫は、
「俺達の人生はタカラトミー製じゃないだけマシだな」と、多くのスレ住人達の希望の星となった。
5年連続6本目のノミネートとなるタカラトミー。盤外戦になるが同社はiphoneでも人生ゲームを配信しており、こちらの評価も最低レベルだ。
自社ブランドを全力で破壊する理由は一体何なのだろうか。


さて、彩り豊かでそれぞれベクトルの違うクソゲーを6本紹介してきたところで、最後の7本目…今年の大賞を発表しよう。
激動の2011年、ゲーム最底辺の座に就いたのは

『Piaキャロットへようこそ!!4 〜夏の恋活(バイト)〜』

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
720 :総評20/35[sage]:2012/02/18(土) 01:40:42.29 ID:KR3RHnCO
このソフトを大賞として掲げた理由は「1本のパッケージに内包された、糞の種類の豊富さ」による。
一言に「糞要素」と言っても、その内容は様々だ。
例えば同じ事の繰り返しによる作業感だったり、純粋なつまらなさ・内容の薄さだったり、理不尽さだったり…
本作にはそれら全てのクソ要素がギッシリと詰め込まれているのだ。

本作は修羅の国で「クソエロゲー」という評価だった作品から「エロ」を抜き取ってXbox360へ移植した代物である。
移植前の作品が某エロゲーレビューサイトで「戦極姫」と同レベルの点数を叩きだしていた辺りからも、そのポテンシャルが窺えるだろう。
大体の移植エロゲーはエロを抜いた分、追加シナリオ・追加キャラ・フォローのための文章など入れて辻褄を合せるものだが
本作は抜き取られた部分に関してほぼ完全にノータッチ。
追加キャラどころか攻略ルートを1つ削除し、さらにPC版に無かった処理落ち・フリーズバグを搭載。
過去に携帯版KOTYでクソゲーを完全移植して大賞に輝いた「めざせ!甲子園」という作品があったが、
本作は「クソゲーを劣化移植」するという完璧な意味での誰得商品である。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
723 :総評21/35[sage]:2012/02/18(土) 01:41:51.21 ID:KR3RHnCO
では、具体的な内容を紹介しよう。まずはシステムから。
「バイトをしてパラメータを上げたり、移動やキャラ選択で会話しに行く」SLGパートと
「実際に女の子と会話をして、選択肢を決めながらストーリーを追う」ADVパートがあるが、
SLGパートがADVパートを殺しにかかって…と言うより両方とも最初から死んでいるような物なのでオーバーキルになっている。
「移動とキャラ選択」は合わせて1日に計3回行えるが、それを1キャラにつきゲーム内時間で約1ヶ月間選択し続けなければならない。
ルート確定前はともかくとして、ルート確定後もひたすらこの作業である。
「移動」出来る場所もゲーム開始からオールクリアまで一切イベントが発生しないダミーが半分を占め、
慣れないうちはキャラの判別すら困難なミニアイコンや、異常なモッサリ感の操作系統も相まって
誤った場所・キャラを選んでしまうのは日常茶飯事。
挙句ロードし直そうにもやけにロード画面の読み込みが遅く、しかもセーブデータが増えるほどに待ち時間が増加し、最大で20〜30秒程固まる始末。
なお、プレイ中にセーブデータを整理・削除する手段は存在しない。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
726 :総評22/35[sage]:2012/02/18(土) 01:45:15.55 ID:KR3RHnCO
パラメータは「不要」「不要未満。邪魔」という声の通り本編シナリオのイベントには一切関与しておらず、
パラメータが足りない場合、攻略対象と恋人関係になっていようが肉体関係を持っていようが主人公は全てを忘却したかのように
「何しに来たかわからん一ヶ月だった。仕事してた事しか記憶にねぇや(要約)」と発言し、問答無用でBADENDへと直行する。
一応、仕事として「デリバリー」を選択し続けていれば仕事関係のパラメータは満遍なく上がり簡単にMAXになるのだが、
キャラによっては「決められた日に決められた仕事を選択しないとBADEND」というイベントがノーヒントで配置されている場合もあるため油断はできない。
攻略サイトでも見ない限りはセーブとロードを繰り返しつつ、イベントが発生しないかどうかを確かめる作業を繰り返さなければならないのだ。
SLGパートは単なる「総プレイ時間の引き伸ばし」以外の何物でもなく、完全に無価値であると言わざるを得ない。
ADV側もとりあえず誤字脱字・既読未読判定の不具合・オートモードのバグなど、クソADVに必要な要素は全て揃っている。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
730 :総評23/35[sage]:2012/02/18(土) 01:46:25.33 ID:KR3RHnCO
次に絵。
元々4:3の比率で描かれていた絵の上下をカットして無理矢理16:9の比率に合わせているので、絵についても劣化移植と言える。
立ち絵についても「ヒラメ顔」と称される一部キャラが画面内を縦横無尽に動き回るので
メッセーウィンドウから上は見たくなくなる。
背景も悉く低クオリティであり、それらのほぼ全てが遠近も比率も狂っているため、騙し絵の世界に迷い込んだのかと錯覚する事がある。
また、予算をケチったのか拡大等を駆使して使い回されており、「寮の屋上の背景」を「公園の湖の背景」に使い回すという無茶までやってのけた。
中でも「陸上競技場の背景」はそういった作画技術以前の問題で「サバンナ」と表現され、スレ住人達の笑いを大いに誘った。
一枚絵のイベントCGの方はPC版の公式サイトで7割方が無料公開されており、
そもそも(後述するが)感動したり思い出に残ったりするようなシーンが無いためわざわざ見返す価値すら無い。どうでもいいが回想モードも無い。
一応移植に伴い何枚か追加CGもあったが、それらの殆どは立ち絵と大して変わらないような代物だったり、背景を使い回していたりとやる気が感じられない。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
732 :総評24/35[sage]:2012/02/18(土) 01:48:20.90 ID:KR3RHnCO
最後に肝心要のシナリオ。
読み物としてのゲームで楽しさを求める場合「感情移入」が大きな要素となるだろう。
殊に恋愛ゲームにおいては、プレイヤーは主人公となって選択肢で意思決定し、2次元のキャラ達との疑似恋愛をする事によってより大きな楽しみや喜びを得られるものだ。
だが本作の主人公はあるプレイヤーから「金髪の丘サーファー」と例えられる程のウザさをシナリオ中で発揮しており、
謎の口癖や支離滅裂な思考回路で感情移入を阻害し、挙句ストーカー行為まで平然と行って終始プレイヤーを苦しめ続け、
惑星アトリーム出身の某氏とタメを張るウザさは「死ね」ではなくより能動的な「殺したい」という感情へと発展した。
「主人公は元陸上選手で、怪我が元で走れなくなったけどもう一度陸上に復帰したい」というメインテーマは存在するのだが
走る走る言いながら結局走らなかったり、走ったとしても陸上には復帰せずそのまま投げっぱなしになるシナリオが殆どな一方で
泳ぎに関しては水泳選手並の持久力と力強さを見せるシーンが意味無く存在する。「丘サーファー」ではなく「海ランナー」とでも呼ぶべきか。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
735 :総評25/35[sage]:2012/02/18(土) 01:51:00.11 ID:KR3RHnCO
主人公が如何に最低の屑でもヒロインのシナリオが良ければ許されると思いきや、決してそんな事は無かった。
前述したがエロを抜いた分に対する補填・フォロー等が無いままに「男女の関係になった」という事実だけが残るシナリオのため、
何の描写も説明も無かったくせにいわゆる「事後の会話」をする主人公とヒロインを見ていると謎のNTR感を覚える事ができる。
エロ以外でも「時系列」や「伏線」をさも当然と言わんばかりにすっ飛ばしてプレイヤー置いてけぼりの超展開を見せたかと思えば、
今度は記憶障害かと言わんばかりに以前の展開を忘却する事も。
時系列の方は何の説明も無く巻き戻っていることすらあり、
そこまでの流れをしっかり読み、記憶していた者は混乱の淵へと叩きこまれる。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
738 :総評26/35[sage]:2012/02/18(土) 01:53:28.66 ID:KR3RHnCO
個別のルートも「駄作」「酷い」「酷過ぎる」の3種類でしか評価できないものであり、
キャラ付けも「適当に萌えそうな語尾」と「適当に萌えそうな設定」を適当に混ぜたようなものばかり。
しかも設定の方は一度使ったらもう二度とシナリオ中で活かされない物が大半だ。
イベント内容も「湖で溺れている子供を助けた→抱いて!」
「トラックに轢かれそうになっている父親を助けたら娘との交際を許してくれた」など既視感バリバリの内容に加え、
「格ゲーしてたら何故か彼女になった」「告白とか無かったのに気付いたらもう男女の関係になってるぽい」と
今まで見た事も無いようなクソシナリオも完備。特に後者は身に覚えの無い子供まで宿す。
基本的には頭の残念なキャラ達がどうでもいい茶番を繰り返すだけの展開で1ルート終わるごとにうんざりした気分になり、
「読めば読むほど粗が出るので読まない方が妥当」「一番萌えられたのは購入前に公式サイトのキャラ紹介を見てる時だった」と存在価値をも否定されるに至った。
「ADV+SLG」なのに「ADVもSLGも不要」とされた本作は、「ギャルゲーとしてゲー無」という新たな礎をここに打ち立てたのだ。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
744 :総評27/35[sage]:2012/02/18(土) 01:59:51.75 ID:KR3RHnCO
ここまでに書いたとおり、

c18の「クソシナリオ・クソ演出・クソインターフェース・劣化移植」
待の「ゲー無」
投資の「殺意」
UBの「作業感・キャラ削除・イベントぶつ切り」
亡霊の「理不尽なゲームオーバー」
誤当地の「前作もクソゲーだったのに再販売」
そして、全てのゲームから露骨に感じられる「製作者の手抜き」

これら全てを内包し、さらに様々な種類のクソを散りばめた本作は「クソの百味ビーンズ」と呼ぶべきだろう。
細かい事を気にせず適当にプレイ…つまり手に取って臭いを嗅ぐ程度であればクソさはわかりづらいが、
いざ本格的に楽しんでみようと口に入れ、さらに咀嚼・吟味すると最大級の破壊力を発揮する上級者向けのクソゲーであり、
「完食」はかの四八(仮)コンプ時の負担でさえ凌ぐ物であった。
「クソシナリオ」という大枠でさえもルートやイベントの度に「これは人糞の中でも血便だな」「こっちは下痢便か」と言ったような
それぞれカテゴリの違った味を堪能する事が出来、今までのクソゲーにあった「浴びせられるクソ」ではなく「味わうクソ」という新たな概念をスレにもたらした。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
747 :総評28/35[sage]:2012/02/18(土) 02:03:23.34 ID:KR3RHnCO
今年は7本ものクソゲーが誕生したが、歴代KOTY大賞のように一発で「これが大賞だな!」と万人を納得させられるような要素に欠け、
「どれが最もクソか?」という審議は難航を極めた。
だがこれは決して今年度のクソゲーが過去と比べてクソ度が低いという意味ではない。
過去を「クソゲー!!w」とするならば今年度は「クソゲー……」と評するような作品ばかりであり、
ネタにして笑う事すらできず、「クソゲーハンターですら跨いで通る」ような救いようの無いクソゲーが跳梁跋扈する年であったのだ。

だが初心に帰って初期KOTYの「クソゲーを掴んでしまった人たちの怒りや悲しみを笑いに昇華する」という観念を思い出せば、
各購入者の鎮魂に全てのエネルギーを注ぐのがこのスレの役割であり、また、こんな不謹慎な祭典を大真面目に続けている我々の責務ではないだろうか?
クソゲーの臭いを察知したら、なけなしの銭を支払って自らも被害者の側へと周り、しかし決して挫けることなく、
他の被害者を笑顔にするのがこのスレに常駐するクソゲーハンター達であり、今年も充分にその役目を果たしたと言えるだろう。

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
750 :総評29/35[sage]:2012/02/18(土) 02:05:51.03 ID:KR3RHnCO
私は忘れない。
予約購入の上、ネタバレ防止のために外部情報を一切断って四八(仮)をプレイし、無理に「良ゲー」と思いこもうとしていたあの時の事を。
私は忘れない。
四八(仮)がKOTY2007に選ばれたと聞いて、精神救済(ココロスクワレ)た気持ちになったあの時の事を。
絶対に忘れない。
それまでの3年の間に買ったゲーム全部がKOTY入りを果たしてるのを見て鼻水噴いた瞬間を。


今年のクソゲーはその全てが「過去に人気を博したシリーズの最新作」であり、それに胡坐をかいて手を抜き、努力を怠った結果が御覧の有様であった。
シリーズファンが激怒し、滂沱し、今後のシリーズ展開に付いて絶望する姿を尻眼に
誠意ある対応もせず、無視・責任転嫁・雲隠れと本当に社会人であるのか疑ってしまうような点も見られた。
二度とこのようなクソゲーが発売されない事を願い、全ての開発・販売会社に以下の言葉を贈ることでKOTY2011を締めくくろうと思う。


「恋活(バイト)感覚でゲーム作らないでください。」

【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
751 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 02:07:13.12 ID:KR3RHnCO
以上。
数字を多めに取ってみたものの、投稿しつつガリガリ削ってみたらなんとか収まりました。
【2011】クソゲーオブザイヤー part83【審議中】
759 :なまえをいれてください[sage]:2012/02/18(土) 02:15:13.37 ID:KR3RHnCO
>>753
予告してたもう片方のほう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。