トップページ > 家庭用ゲーム > 2012年01月11日 > VOA73oHo

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/4597 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001000000000036400000100143



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえをいれてください
1/30
2/30
3/30
4/30
5/30
6/30
7/30
8/30
9/30

その他25個すべて表示する
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】

書き込みレス一覧

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
681 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 02:34:19.94 ID:VOA73oHo
あ・・・ありのまま今起こったことを話すぜ!
俺は仕事が終わってようやくUB大賞の総評を書き終えたと思ったら
スレがすげぇ伸びてて、なんか俺なんか及びも突かないようなすげぇクオリティの高い複数の総評と
腹筋崩壊するほど笑ってしまった実況総評が投下されていた

な、何を言っているのかわからねーかもしれねぇが(ry

俺はそっと総評をゴミ箱に入れた
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
811 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 13:03:56.41 ID:VOA73oHo
たっぷり寝て冷静になったのでゴミ箱につっこんだ総評をリカバリーしてきた
少し手直ししてから投下してみますね
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
812 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 13:20:43.01 ID:VOA73oHo
注意

・クオリティが低いです
・論理破綻が見受けられます
・誤字脱字がある可能性があります
・ひどい中二臭がします

というわけで、投下してみます
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
814 :1/30[sage]:2012/01/11(水) 13:21:41.92 ID:VOA73oHo
「七つの大罪」
それはいわゆる罪悪そのものではなく、人類を罪悪に導く要因である
暴食、強欲、色欲、嫉妬、憤怒、傲慢、そして怠惰。
はるか1400年の昔、定義されたこれらの罪は、その後も人々の心を蝕み続けた……と、されている

そして、2011年
それぞれに対応した悪魔を持つこれらの罪は、クソゲーへと姿を変え、人々を襲ったのである


−KOTY2011 開幕−


【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
815 :2/30[sage]:2012/01/11(水) 13:22:19.25 ID:VOA73oHo
2010年、クソゲーオブザイヤースレを襲ったのは、『ラストリベリオン』による蹂躙劇だった
「レベルを上げて物理で殴ればいい」ですべてを済ますしかないゲームバランス
薄っぺらいとしか言いようのない、未完成のシナリオ
買い物どころか住民との会話すらないマップ
最高級の素材を与えられておきながら、計り知れないクソゲーへと変貌した『ラストリベリオン』
門番による無双という、かつて無い展開に、住民達は戦慄を禁じ得なかった

果たして2011年は、どのようなクソゲーが現れ、どのような展開を持って我々を襲ってくるのだろうか…


そのような不安を抱えながら、2011年KOTY据置は発進した

しかし、その不安はなかなか実ることはなかった
住民達を待ち受けていたのは、かつて無い規模の大飢饉だったからである
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
818 :3/30[sage]:2012/01/11(水) 13:23:14.88 ID:VOA73oHo
「この程度のゲームがクソゲーであるはずがない」と、様々なゲームを選外に落としてゆく日々
いつしか冬が終わり、春が過ぎ、夏は暮れていった
「ひょっとして、今年はもうクソゲーは現れないのではないか?」
住民達は、そのような希望に胸を躍らせた。クソゲーがない世界がようやく訪れたのだと、歓喜にむせび泣く者すらいた

しかし、住民達は知らなかった
七つの大罪を抱いたクソゲーが、すでに自分達を蝕んでいるということに……
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
820 :4/30[sage]:2012/01/11(水) 13:24:09.65 ID:VOA73oHo
10ヶ月に渡る長い沈黙を破り、スレに一体の悪魔が解き放たれた
「嫉妬」を司るそのゲームの名は、『code_18』
通称「C18(しーじゅうはち)」である(どこぞの伝説級クソゲーと呼び名が似ているが、偶然である)

本作は、神ゲーと名高い『Ever17』の流れを汲むAVG(アドベンチャーゲーム)、『infinity』シリーズの4作目である
過去作のスタッフが関わっていないということで、シリーズのファンはある程度の覚悟を持って本作に挑んだとされる
しかし、その中身がその覚悟をも粉々に打ち砕くようなものだとは、誰が予想しただろうか

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
823 :5/30[sage]:2012/01/11(水) 13:25:10.91 ID:VOA73oHo
AVGというジャンルのゲームは、そうそうクソゲーと呼べるほどの物体は現れないということで知られている
大雑把に「シナリオ」、「システム」、「演出」の三つ+α(絵など)さえまともであれば、まぁまぁの評価は約束されているからである
だが、この『code_18』というゲームは、そのAVGの三つの柱すべてが崩壊していた
クイックセーブ・ロード機能が無く、ヒロインごとにルートが独立しておらずバッドエンドルートに突入した後にセーブすると最初からやり直しになる不親切な「システム」
作品のキモである未来からのメッセージ「code」の伏線が回収されず投げっぱなしになり
他ヒロインのルートが最終ルートにまったく関係が無く
タイムパラドックスに関する説明を十分に解説することもせず、練りこみ不足による不整合や矛盾点が多い「シナリオ」
そして特にひどいのが「演出」である

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
824 :6/30[sage]:2012/01/11(水) 13:26:06.35 ID:VOA73oHo
電車の音がその後のシーンに跨って延々と流れ続ける、天候が回復したと言っておきながら背後では大雨が降っている
眼鏡を取ってキスをするシーンで眼鏡が取れていない、薄暗いお化け屋敷という話なのに背後にあるのはとても明るい教室の風景
さらにはスカイタワーから夕日を見るというシーンで、背景は昼間の浅草寺になっている、など、枚挙に暇が無い
これらのクソ演出が物語の最高潮とも呼べる場面でひたすら挿入されるのである。萎えるというレベルではない
これほどまでに各要素がひどいと、散見される中学生並みの誤字脱字や、終盤のcode連続受信によるフリーズなどはもうどうでもよくなってくる
ヒロインとイチャイチャする主人公に嫉妬するライターの思考がゲームに現れているのだろうか?

AVGを支える三つの根幹がクソであるこのゲームがクソゲーであることは疑いようが無く、住民達はついに現れた悪魔に身震いした

だが、これは住民達を悪夢へ誘う物語の、まさに序章に過ぎなかったのである

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
825 :7/30[sage]:2012/01/11(水) 13:26:58.47 ID:VOA73oHo
奇しくも同じ11月20日、同じ日に生まれ出た双子の悪魔がいた

双子の悪魔の片割れは、「怠惰」を司る悪魔
名を『街ing(まっちんぐ)メーカー4』という
自分でキャラを操作して、自分の作った街を自由に歩き回る事が出来る、街づくりSLG『街ingメーカー』シリーズの4作目である

『街ingメーカー』シリーズといえば、一人ひとりの住民に個性があり、彼らと会話や買い物をすることによって街が発展してゆく、というシステムが好評だったシリーズである
しかしこの『街ingメーカー4』は、それらの要素はほぼ削除されている
そうしてそこに残ったのは、凄まじい「虚無」の世界であった

それでは、このゲームの驚愕の内容を紹介しよう

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
828 :8/30[sage]:2012/01/11(水) 13:27:51.87 ID:VOA73oHo
このゲームの内容は、ゲーム内時間24時間(現実時間にして10分)ごとに貰えるポイントを使って建物を建て、
あるいは建物を潰し、その様子を眺めること

以上である

一応、ゲーム内には住民の不満を解決して街に下りて星を手に入れ、建物を建てるためのポイントをゲットするというイベントがあるにはある
だが、貰えるポイントは微量で、クリアできるかどうかはかなり不安定なので、10分待ってポイントを貰った方が効率的で、存在する意味がない

要するに、このゲームをクリアするためにすることは、
「建物を建てた後、10分間他のことをして時間を潰す」という、自分の存在意義を問いたくなるような行為を5時間ほど繰り返すことだけなのである
もちろん、スキップ機能や早送り機能などというものはない
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
830 :9/30[sage]:2012/01/11(水) 13:28:51.42 ID:VOA73oHo
建物のクオリティが高ければまだマシだったのだが、本作のグラフィックは次世代機にしてPS2並、
テナントの種類も少なく、老朽化や発展もせず、建てられる建物の種類も「学校が一種類しかない」など、痒いところに手が届かない
おまけに操作性が悪い、ロードが長い、BGMが2つしかないなどの細かなクソ仕様が上記に加わり、非常にイライラさせられる

クリアまでの5時間のほとんどが「待ち時間」である本作は、「待ingメーカー」と呼ばれ、「虚無ゲー」としての地位を確立していった
プレイヤーにまで怠惰を強要するそのさまは、思わず「怠惰であることを……強いられているんだ!」

と叫びたくなることだろう
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
834 :10/30[sage]:2012/01/11(水) 13:29:48.23 ID:VOA73oHo
双子の悪魔のもう一方は、「強欲」を司る悪魔
KOTYというコロッセオに降り立ったその悪魔の名は、『グラディエーターバーサス』という

古代ローマの剣奴をテーマにした対戦アクションゲーム、『グラディエーター』シリーズの4作目である
が、近作からはファンタジー要素である「魔法」の概念を取り入れ、その影響で、前回まで好評だった「ドッジ」「パリィ」といった要素を削除している
では、そうして路線変更を測った当ゲームがどのようなものなのか、見てみよう

まずは公式に「組み合わせは10000種類以上」と表記されるキャラクターメイキングが始まる
が、その種類は種族3×顔3×頭3×声3×髪型6で、486通りしかない
一応水増し要素の刺青18を入れれば8748通りにはなるが、それでも10000通りには届かない
のっけから宣伝詐欺というジャブを入れてくるあたり、このゲームのただならぬ実力を感じさせられる

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
835 :11/30[sage]:2012/01/11(水) 13:32:33.71 ID:VOA73oHo
キャラクターメイキングが終わると、ゲーム本編が開始される
しかし戦闘はできることが少なく基本的にゴリ押しで、スキルの無い序盤はひたすら同じ部位を攻撃し続けなければ鎧が破壊できずダメージが与えられない
そのため、同じ攻撃をひたすら連打することになる。防具破壊によるエフェクトなどないので爽快感など微塵も無い
にも関わらず、頭の悪い味方が非常に高い頻度で魔法を誤射してきてコンボを中断させてくる
味方が敵を引き連れて1vs3になっている……否、味方は邪魔をしてくるので1vs4以上の状況に置かれるなど
、味方AIの頭脳が非常に残念なことになっており、非常にストレスフルな戦闘となる

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
838 :すみません伸びます12/31[sage]:2012/01/11(水) 13:33:47.46 ID:VOA73oHo
とまぁ、通常の戦闘においても突っ込みどころしかないが、このゲームがさらにヤバイ箇所は別の所にある
同じような使いまわしミッションを延々とさせられた果てに報酬が得られるのだが、
装備を強化するためや、何故か敵が落としたアイテムを手に入れるにゲーム内通貨を使う
また、持っている武器防具も頻繁に壊れたり、武器防具の強化のために必要な宝石のドロップが異常に悪かったりする
プレイヤーは思うだろう、「なんか、おかしくねこれ……?」と
この疑問は、公式サイトに行けば答えが置いてある
DLC(ダウンロードコンテンツ)である
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
839 :13/31[sage]:2012/01/11(水) 13:34:27.24 ID:VOA73oHo
DLCとは、ネット上でリアルマネーを払うことで、そのゲームに関する特典を購入することができる、というシステムである
本作では、キャラクターパーツの種類、アイテムボックスの拡張、キャラスロットの拡張などのDLCが並ぶ中、
何故か「装備強化用の宝石セット」というものが売ってある
この「宝石セット」、なんと手に入る宝石の種類がランダムなのだ
いわゆるネットゲーによくあり、「あからさまな搾取のためのシステム」という批判を常に受けている「ガチャガチャ」システムである
何を考えて今更このような仕様を持ち出したのか問い詰めたい
しかも宝石の出現率は非常に偏って設定されているらしく、100円のセットを6000円ぶん買っても、一番重要な宝石が出なかったりする
「ライバルに差をつけろ」などとサイトでほざいているあたり、メーカーの態度が透けて見えるようである

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
841 :14/31[sage]:2012/01/11(水) 13:35:39.53 ID:VOA73oHo
ウィルスバスターに「オンライン詐欺に関係している可能性があります」と警告されるこのDLCの山から推測される事実
それは「DLCを売るために意図的にクソ仕様にした」というメーカーの悪意であった
その悪意を存分に受け取り、スレッドでは本作を『剣投資vs』と尊称するに至る
まさに強欲の権化と言うべき存在だろう

このようなゲームに人が集まるはずもなく、オンラインは1週間と経たないうちに過疎化
12月22日にパッチがリリースされるが、敵のAIが強化されたのでごり押し中のイライラがさらに増し、
魔法も強化されたため、味方への殺意が大幅にアップしてさらに人足は遠のいた
また、発売日から1ヵ月後に体験版を配布したり、誰もいないオンラインのサーバーを強化したり、
さらにはスタッフが後日ツイッターで「この経験を今後に生かしたい」などと呟いたりするなど、とにかく

ゲーム以外の部分で話題に欠かないゲームとなった


【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
843 :15/31[sage]:2012/01/11(水) 13:36:25.00 ID:VOA73oHo
この双子の悪魔の登場にスレが恐怖してから間もない12月8日、意外すぎるタイトルが悪魔となってスレに襲いかかってきた
「暴食」を司る悪魔、『ドラゴンボール アルティメットブラスト』(以下UB)である
『ドラゴンボール レイジングブラスト』シリーズの、次世代機に入ってからの4作目である

『ドラゴンボール』といえば国内に知らない人間はほとんどいない、超有名漫画であり、それを原作とするゲームも多数作られている
玉石混合という言葉の合う『ドラゴンボール』のゲーム群であったが、
次世代機に入ってからの『レイジングブラスト』シリーズはまぁまぁ安定していると評判であった
そこから突然、「私のクソ度は53万です」と言わんばかりの圧倒的クソゲーが現れるとは……


【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
846 :16/31[sage]:2012/01/11(水) 13:37:49.50 ID:VOA73oHo
まずは、『UB』の褒めるところを褒めておこう

まず、映像が綺麗で迫力がある。圧倒的なグラフィックは今までのどのドラゴンボールシリーズをも上回り、
ド迫力の戦闘を我々の前に見せてくれる

以上である

ゲーム部分を擁護するものは一切ない

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
850 :17/32[sage]:2012/01/11(水) 13:38:58.27 ID:VOA73oHo
このゲームでは、少しコンボを繋げるとクイックタイムイベント(以下QTE)と呼ばれるショートムービーが挿入され、簡単なコマンド入力をすることになる
これが通常技、必殺技、果ては移動をするたびに何度も何度も発生し、戦闘のテンポを非常に悪いものにしている
QTE内部のコマンド入力も問題で、その大半は2択のじゃんけんである
じゃんけんに勝つとそのままコンボが続く、ないし必殺技を打つ、フィニッシュブローを放つなどで相手にダメージを与えることができる
ここまでで嫌な予感がした貴方はなかなかに鋭い感性を持っている
そう、『UB』における戦闘というのは、ひたすらにこのQTEの繰り返し、すなわち「2択じゃんけんの繰り返し」なのである
当然、そこに「対戦アクションゲーム」としての駆け引きなどほとんどない
たまに違う操作が加わったと思っても連打勝負だったりする。そこに上手くなる要素など微塵もない
対戦とはなんだったのか、アクションとはなんだったのか、という哲学的な問いかけを思い浮かべずにはいられない

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
851 :伸びすぎワロタ18/33[sage]:2012/01/11(水) 13:40:03.01 ID:VOA73oHo
戦闘以外にも問題点はある
『UB』の登場キャラクターは64人。対戦ゲームとしてはかなり多いのではないか、と思うかもしれない
だが、ぶっちゃけるとこれらのキャラの中身は同じである
ピッコロだから腕が伸びるとかいった要素は無い。使いまわしではないのは通常モーションと必殺技く

らいで、後のQTEのモーションはほぼ全キャラで同じである
強キャラ弱キャラの区別もないから良ゲーだとでも言いたいのだろうか
しかも人選も微妙で、主要人物の何人かが抜け落ちているため、「力を入れた」というストーリーモード

も歯抜け状態でキングクリムゾンを食らった気分を味わうことができる
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
854 :19/33[sage]:2012/01/11(水) 13:41:03.02 ID:VOA73oHo
序盤こそムービーを鑑賞して楽しめるかもしれないが、同じムービーばかりなので30分もプレイすれば飽きる
ストーリーモードでは、この退屈極まるムービーゲーを3回ほど行わなければならない上に、
ドラゴンボールを探すためにマップを虱潰しに探さなければならないキャラも存在
プレイヤーのストレスはさらに加速することになる
目玉の巨大キャラとの対戦も、やっぱりQTE中心なので5分で飽きる
ちなみに全ストーリーをコンプしようとするとこれらの要素を耐えつつ50周ほどしなければならない。こうなるともう完全に拷問である
プレイヤーの精神と時間を貪りつくす、その姿はまさに暴食の悪魔にふさわしい

ちなみにオンライン要素もあるが、ラグりまくりで切断が頻発するため事実上意味を成していないので、

ここでの説明は割愛させてもらう
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
856 :20/33[sage]:2012/01/11(水) 13:43:31.11 ID:VOA73oHo
悪魔達による怒涛の進撃は留まることを知らない
続けて現れたのは「憤怒」を司る悪魔、『ウィザードリィ 囚われし亡霊』(以下、亡霊)である
1月に発売されたゲームが、悪魔となって年末に襲ってくるという意外すぎる展開であった

『ウィザードリィ』シリーズといえば、ゲーム好きの間で知らぬ者はいない、ダンジョン探索型ゲームの金字塔とも言える存在である
いろいろと詳しい説明をしていると日が暮れてしまうので手短に話すが、
wizの魅力は良バランスに設定された戦闘と、ダンジョンを探索しアイテムを収集するやりこみであり、シナリオはそれほど重視されない
そのため、少し難易度が高かったり、ストーリーが駄目であっても「まぁwizだし」で片付けられることがほとんどなのである
本作も、発売日の当初はセーブバグで若干の論議はあったものの、パッチでおおかた修正され、たいしたクソゲーではなかったと判断されていた
しかし12月に入り、、当初ではわかり得なかったこのゲームの特徴が、選評者によってもたらされたのである
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
858 :21/34[sage]:2012/01/11(水) 13:44:50.99 ID:VOA73oHo
それは、戦闘バランスを売りにするwizというゲームで起こってはならない、ハイパーインフレによる戦闘バランスの崩壊であった

異変は、本作のシナリオ3という場面に入ったところで起きる
シナリオ3に入ると同時にレベルキャップが99から299に開放されるのだが、
このゲームは他のレベル99までしかないゲームのシステムを流用しているらしく、
味方のステータスがレベル99に到達するまでもなく最高値に達するのに対し、
何故か敵側だけはレベル100以降もモリモリと能力が上がってゆく
結果、終盤になってくるとバランスは完全崩壊。エンカウントしたが最後、
味方よりも圧倒的に早い敵の先制攻撃で、成す術も無く全滅してゆくしかない
味方モンスターの活躍などで全滅を免れることもできるが、その場合もPT全滅がPT6人中4人死亡になるくらいで、焼け石に水である

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
860 :21/34[sage]:2012/01/11(水) 13:45:46.48 ID:VOA73oHo
この状況をなんとかするためには、500時間というモンハンもびっくりのプレイ時間を使ってレベルを上げるか、
裏技を使ってレベルを上げる(それでも一人につき10時間かかる)、
あるいは、DLCやレアモンスター狩りを行って手に入るエンカウント回避アイテムを使う、
最終手段として、敵に会わないように数歩歩いてセーブを繰り返す、
と、いくらwizだと言ってもあきらかにおかしい手順を踏まなければならないのである
ちなみにこうして辿り着いたラスボスは雑魚とは比較にならないほど弱い

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
862 :23/34[sage]:2012/01/11(水) 13:46:30.77 ID:VOA73oHo
戦闘バランス以外にも問題点があり、キャラグラフィックと異なる音声が再生されるなどの細かいバグも完備
アイテム収集を目的の一つにしているゲームなのにアイテムコンプできない仕様
「レアアイテムを手に入れたぜ!」「ああ、あの300円のやつね」と、やる気をとことん奪ってくるDLC
などといった要素もポイントが高い
これらの要素を目の当たりにしたとき、あなたはメーカーへの底知れぬ憤怒を感じることができるだろう

奇しくも、
「緊張感(全滅の危機)」「高揚感(メーカーへの怒り)」「悲壮感(プレイヤーの嘆きの声)」
の三つを提供する、という、ある意味アクワイアの宣伝どおりの内容である本作は、まさに憤怒の悪魔と言うに相応しい


【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
865 :23/34[sage]:2012/01/11(水) 13:47:25.69 ID:VOA73oHo
選評が出揃い、総評の作成に取り掛かろうとしていたスレに、大晦日を狙ったかのように襲撃をしてきた悪魔がいた
「色欲」を司る悪魔、その名は『piaキャロットへようこそ!!4〜夏の恋活〜』である
ちなみに恋活と書いて「バイト」と読む
かつて『ときめきメモリアル』シリーズと奇妙な縁があることで一部で話題となった
『piaキャロット』シリーズのナンバリングタイトル4作目である
ちなみに販売されたのは2月である
これほどまでに選評が遅れてしまった理由は、「買う人間がどこにもいなかったから」という理由だった

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
866 :25/34[sage]:2012/01/11(水) 13:48:16.04 ID:VOA73oHo
原作は「修羅の国」として名高いエロゲー業界のもので、今作はよくある「エロゲーからチョメチョメシーンを抜いてコンシューマ向けにした」移植ゲーである
大半のエロゲーからのコンシューマ移植は高評価を受けた作品によるものなのだが
本作は「パッチなしでセーブできるとか良ゲーじゃね?」という台詞が飛び出す修羅の国の住民をして、
「エロ以外に評価できる点がない」と言わせしめた原作から
「その唯一評価されているエロを抜いて」発売されるということで、発売前から異臭を放っていた
そのため、突撃者はごく少数で、話題には出ていたものの、ここに至るまで誰も触れようともしなかったのだ
しかし、とある勇者達の突撃により、その恐るべき全貌がここに明らかとなった

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
869 :26/34[sage]:2012/01/11(水) 13:49:37.26 ID:VOA73oHo
せっかくなので、先ほどC18にて持ち出した「AVGの三本柱」を軸に説明するとしよう

まず「システム」はどうだろうか
本作にはAVGパートとSLGパートがあり、SLGパートで主人公のステータスを上げることで、
AVGの部分に影響が出てくる……という仕様にしたかったのであろう残骸が見受けられる
残骸、である。SLGパートによるミニゲームで上がる主人公のステータスは、エンディング以外の分岐に何一つ影響しない
そのエンディングへの影響も、序盤に二回「休む」を選んで後は「デリバリー」を選んでいれば全ステータスMAXまで行くので、まるで意味がない
つまり、SLGパートそのものが不用なのである
AVGパートにしても、当然のごとくクイックセーブ・ロード機能はない
スキップの挙動がおかしい、選択できるファミレスの衣装がセーブ・ロードのたびにデフォルトに戻るな

ど、不備が非常に目立つ作りになっている
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
872 :26/34[sage]:2012/01/11(水) 13:50:53.16 ID:VOA73oHo
次に「演出」を見てみよう
ボイスが流れない場所があるなどの不備は目立つが、C18ほど致命的な演出ミスは無い
が、陸上競技場の場面でサバンナのような背景が現れるなど、理解のできない場面も多々あり、
並みのゲームではないという予感をひしひしと感じさせられる

さて、次に最大の問題である「シナリオ」を見てみるとしよう
修羅の国の住民が語った通り、そのシナリオは非常にチープで、場当たり的である
新しく出てきては忘れ去られて全く触れられなくなる設定
バッドエンドを迎えるとヒロインとキスしてようがチョメチョメしてようが「何も思い出を残すことはできなかった」とほざく主人公
男嫌いのヒロインに無理やりついていった → 突然目の前で幼女が溺れていたから助けた → 抱いて!
といった頭を抱えたくなる展開がプレイヤーへと押し寄せる
さらに問題なのは、カットしたシーンへの対処である
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
874 :27/34[sage]:2012/01/11(水) 13:52:30.49 ID:VOA73oHo
本作はコンシューマへの移植に際し、チョメチョメな場面をカットしてお送りしている
コンシューマ化に際して避けては通れない道だが、ほとんどのゲームでは、
そのチョメチョメな場面に代替する要素(代わりのイベント、追加イベント、追加キャラなど)を用意してある
しかし、このゲームにそのような親切要素はもちろんなく、やられているのは
「チョメチョメな場面を含むイベントを全カットする」というとんでもない手法だった
この手抜き手法により、元より薄っぺらいシナリオがさらなるカオスを生み出した

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
876 :28/34[sage]:2012/01/11(水) 13:53:12.83 ID:VOA73oHo
ヒロインと格ゲーした → 続きをするために家に行って格ゲーした 
→ 次の日になったらなんか男女の仲になっていた → さらにしばらくすると何故かヒロインが妊娠した(完)
ヒロインと何故か仲良くなった → ヒロインが仕事で失敗し、辞めると言い出した 
→ オーナーがなんとかした → 主人公がバイトを辞めた後、ヒロインが妊娠した(完)
といった、今年でもどこかで見たかのようなぶつ切りのキングクリムゾンシナリオがプレイヤーを熱烈に歓迎してくれる
しかもこれが8キャラ分存在するのだ
選評が届かないのも当然である。心が壊れては選評など書いている場合ではない
あるいはこのゲームは、色欲に狂った人間の精神を壊すことで、その安定を図っているのかもしれない

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
878 :29/34[sage]:2012/01/11(水) 13:54:06.82 ID:VOA73oHo
これらのクソ要素の他にも、テキストより上はできる限り見たくないと言わせしめるキャラ絵
セーブデータが増えるほど処理が重くなりフリーズするようになる謎仕様
XBOXLIVEに接続・切断するとタイトル画面に戻る。もちろんpia4にオンライン要素など無い
PC版からシナリオを削除されたキャラがいる(ぶっちゃけこれは救いかもしれない)
などなど、あげていけばキリがない

ちなみに、これらのシナリオが判明する際に、
選評者が130キロバイトを超える怨嗟の篭ったレポートを投稿し
スレ住民に大いに支持されたということを追記しておく
(ちなみに130キロバイトは400字詰め原稿用紙170枚に相当する。参考に夏目漱石の「坊ちゃん」は原稿用紙150枚である)

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
880 :30/34[sage]:2012/01/11(水) 13:55:08.97 ID:VOA73oHo
悪夢のような年が明け、総評が投下されてゆく季節となった
しかし、悪魔はそのような平穏な時間を狙って来訪してきたのである
遅れてきた「傲慢」を司る悪魔の名は……『人生ゲーム ハッピーファミリー ご当地ネタ増量仕上げ』である

思わず「またお前か」と叫びたくなるほどの、KOTY常連の『人生』シリーズ。
9月に発売されたらしいこのゲームの内容が記されたその選評には、恐るべき人生ゲームの系譜が書き記されていた
プレイヤーは10種類のキャラのどれかを選ぶ。名前もパーツも変更できない
マップは全1種類で、「職業」「恋愛」要素は極少
「ミニゲーム」「カード」「学校」に到っては削除するなど、旧世代機種で出来ていたことを徹底的に排除
シリーズお馴染みの「天使」の復帰もない
使えて当然のMii機能は相変わらず隠し要素
一周目からネタ切れを起こすイベント

などなど、前回のKOTY2010にノミネートされた『人生ゲーム ハッピーファミリー』からまるで成長していない姿がそこには記されていた

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
882 :31/34[sage]:2012/01/11(水) 13:56:02.79 ID:VOA73oHo
唯一の希望、追加要素の「ご当地ネタ」は、各都道府県の名産やら名所やら遺産やらを紹介してくれるというものだが
それがゲーム本編に与える影響は一切無い
間違った紹介をしていないだけ、2008年を制した名前を言ってはいけないあのゲームよりはマシだとでも言いたいのだろうか
「マイナス20点のものに1点の追加要素を加えてもマイナス19点なんだよ!」とはスレ住民の声
クソゲーを焼き直しても出てくるのはクソゲーである。傲慢な企業態度が作品からにじみ出てくるようだ

こうして、KOTY常連、強豪タカラトミーが、今回も危なげなくKOTYに名を連ねることとなった


以上、7体の悪魔が出揃ったところで、今回の大賞を発表するとしよう
史上稀に見る激戦となった、今回のKOTYを制した悪魔……
それは「暴食」『ドラゴンボール アルティメットブラスト』である。

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
888 :32/34[sage]:2012/01/11(水) 13:58:25.50 ID:VOA73oHo
今回の7体の悪魔は、すべてがシリーズものの最新作ということもあってか、どの作品もある程度擁護できる点が見受けられた。

「嫉妬」『C18』は、プロットはまぁまともであり、最終シナリオまで進んでしまえば何とか読めないこともない

「強欲」『剣投資』は、ゲームとしては少なくとも『UB』よりは選択肢も自由度も上である

「怠惰」『待ing』は、一応建物を建ててそれを眺め、劣化シムシティとしてなら楽しむことができる

「暴食」『UB』は、ムービーが綺麗である

「憤怒」『亡霊』は、シナリオ2までは遊べるという点と、強い敵は「神にも匹敵する」とか書かれているので、
そのあたりは一応整合性も取れている

「色欲」『pia4』は、この程度のシナリオは慣れている人にとってはどうということはないし、キャラクターデザインや制服デザインはそれなりにかわいい

「傲慢」『人生』は、本当に最低限の基準だけは満たしており、さらに前回に比べるとパワーアップしている

といった具合である
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
891 :33/34[sage]:2012/01/11(水) 13:59:29.01 ID:VOA73oHo
クソ要素としてはどの作品も横並びであり、決め手に欠ける中、『UB』を選んだ理由は、
「いかにゲームとしてクソか」という点での審査を行った結果である
他の候補がゲーム部分を擁護されているのに対し、『UB』の擁護点は「ムービーが綺麗」という一点だけである
しかしながら、ムービーや見た目が綺麗かどうかというのは、結局のところその作品が着飾っている外面に過ぎない
ウンコをいくらメイクアップしようが中身はウンコである


【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
893 :34/36[sage]:2012/01/11(水) 14:00:27.45 ID:VOA73oHo
申し訳程度の通常戦闘と二択のじゃんけん、連打しか駆け引き要素が無い本作は「対戦アクション」と
ジャンルに銘打たれており、「対戦格闘」ではない、という指摘があるかもしれない
しかし、たとえ「対戦アクション」と定義しても、QTEの連続には「アクション」要素などない
そして「対戦」要素は2択じゃんけんとたまに出てくる連打のみである
確かに広義から見れば「対戦」かもしれないが、勝利してもカタルシスすら得られない「対戦」になんの意味があるのだろうか
たとえ「ムービー鑑賞ゲーム」と定義した場合も、今度はQTEによるコマンド入力が邪魔であり、
そもそもムービーを見るならアニメのBDを買えばいい、という存在否定が待っている
どちらにせよクソゲーであることは免れ得ず、その中身に擁護の余地がない

よって、これらの要素から、『UB』はこれら「七つの大罪」の中でも突き抜けた「クソゲー」であるとし、
ここに2011年度版KOTYを与えようと思う

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
894 :35/36[sage]:2012/01/11(水) 14:01:08.06 ID:VOA73oHo
「七つの大罪」という大災害に見舞われた本年は、こうして幕を下ろした
悪魔達の襲撃に勇敢に立ち向かい、散っていった者達に、もう一度惜しみない感謝を伝えたいと思う
罪が許されるそのときまで、勇者-クソゲーハンター-達は戦い続けるのだろう
願わくば、今年こそはこれらの罪が浄化され、クソゲーの無い平和な世の中にならんことを……

………
……

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
897 :36/36[sage]:2012/01/11(水) 14:01:39.76 ID:VOA73oHo
スレ住民達がKOTY2012へと向かう日…。体調が1ポイント回復する。

「お前、この一年間どうだった?」

「楽しかったよ。私も成長できたし。」

「ふーん。ほんとこの一年はなんだったんだろ。よくわかんね。」

「またこようね!」

「そうだな、またクソゲーしにくるかぁ!」


〜KOTY2011 (完)〜

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
907 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 14:05:05.48 ID:VOA73oHo
以上です。
支援してくださった方々、読んでくださった方々、
本当にありがとうございました

発売日間違いとか48の受賞年間違えるとかやってはならないだろJK・・・・・・

スレ汚し失礼いたしました、ではでは
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】
213 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 20:03:00.64 ID:VOA73oHo
総評14(UB推しのやつ)の者です
wikiに載せてくださった方、ありがとうございます

以下の点を修正しました
・改行をwiki向けに修正
・誤記を修正(投資・待発売日、48受賞年次)
・誤字の修正
・その他表現の修正
・pia4の擁護点を修正

以上です
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】
353 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 23:51:52.19 ID:VOA73oHo
なんかすげぇ考えてるし資料の追い方も半端じゃねぇ……
俺なんて追った資料は選評以外は各作品のwikiと動画だけなのに
一応主観の入ったレビュー系はできるだけ参照したくないっていう理由もあるにはあったが

俺が書いた総評は対戦命のゲーセン族としてあの内容が許せないっていう個人的理由が先行したのが否めんし

やっぱり究極的には自分で全部プレイして判断するのが理想なんだろうな
それが難しいから必須条件にならんだけで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。