トップページ > 家庭用ゲーム > 2012年01月11日 > IMC4oaNu

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/4597 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数153000000000000000000002222



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
総評 1/12
総評 3/12
総評 4/12
総評 5/12
総評 6/12
総評 8/12
総評 9/12
総評 10/12
総評 11/12
総評 12/12 もう少し伸びますm(__)m

その他1個すべて表示する
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】

書き込みレス一覧

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
457 :総評 1/12[sage]:2012/01/11(水) 00:00:47.57 ID:IMC4oaNu
前年王者『ラストリベリオン』は、クソゲーオブザイヤー(KOTY)に新たな歴史を刻んだ。
据え置き機ゲーム業界を「重厚長大主義」が支配し、意欲作が生まれにくくなっていた閉塞感……
そんな中で、颯爽と現れた次世代機の新星は、
物理の力で挑戦者を全て打ち祓い、KOTY史上初めての先行逃げ切りを達成する。
次々と門前払いを続けるその雄姿は頼もしくもあり、
一方で、ある種の不安をスレ住人達に植えつけていった。

「クソゲーが来なくなった時、我々はどうなるのだろうか」

果たして、その予感は現実となった。

2011年3月11日、日本を未曾有の大震災が襲った。
幾人のゲームを愛する者達が、同志が、志半ばに命を落としたことだろう。

日本中が喪に服し、「自粛」ムードが広がる中で、
ゲーム業界もまた、本来の輝きを失っていた。
クソゲーとはゲーム業界の暗部……
すなわち、光あってこそ濃やかに現れる闇である。
長い長い停滞が、KOTYスレに訪れることとなった。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
463 :総評 3/12[sage]:2012/01/11(水) 00:02:46.94 ID:IMC4oaNu
BADエンドの分岐に気づかず上書きセーブした場合、問答無用で1周目からやり直しである。
また、表題にもなっている18個の「code」(未来からのメッセージ)であるが、
最終周で思い出したように16個配信され、結局正体がうやむやのまま終わる。
プロデューサーは以前、「code_18はInfinityシリーズの入門編」と発言していたが、
よもや彼ら自身の(ゲーム制作における)入門編を指していたとは誰が予想できただろうか。

こうして束の間の収穫を分かち合うスレ住人たちであったが、この時はまだ誰も知る由もなかった。
立ち込める冬の銀杏の香りに紛れて、
去年姿を見せなかった「年末の魔物」どもがこちらの様子を伺っていたことを……。

12月も近づこうとした時、突如KOTYスレを襲う黒い影が現れた。
D3 PUBLISHERから発売された『街ingメーカー4』(「待」)である。
「街ingメーカー」は、本作で4作目となる人気シリーズ。
その特徴は何と言っても、「街の人々と会話して意見を取り入れながら街を作っていく」
という独自のジャンルを開拓したことにある。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
467 :総評 4/12[sage]:2012/01/11(水) 00:04:04.44 ID:IMC4oaNu
だが本作は、前作まで各建物に入れたはずの主人公がなぜか出入禁止状態になっており、
街の人々は揃いも揃って「家に帰る」「仕事に行く」など、心底どうでもいい内容しか喋らない。
肝心の街づくりパートも、7140円のフルプライスを微塵も感じさせない仕上がりである。
ゲーム本編のBGMは昼と夜の2種類しかなく、建築可能な物件の種類も前作から激減。
学校は小中高大ではなく「総合学園」のみで、郵便局や交番等は存在すらしない。
街を開発するには「ポイント」が必要であるが、中盤以降は一、二個の物件を建てるだけで枯渇。
ゲーム内時間で一昼夜が経過するまでポイントは振り込まれず、その間じっと待たなければいけない。
クリアまではおよそ6時間、それも、その大半は上記の「待ち」時間である。
いつしか本作は「街」づくりゲームではなく、『待』と呼ばれる何かとして扱われるようになった。

それと同日、コロッセオに殴り込んできた狂戦士があった。
アクワイアより発売された『グラディエーターバーサス』(「剣投資」)。
古代ローマの剣奴をモチーフにした対戦格闘型アクション「剣闘士」シリーズの最新作である。

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
470 :総評 5/12[sage]:2012/01/11(水) 00:05:00.13 ID:IMC4oaNu
電撃プレイステーションで『四八(仮)』と同じ最低ランクの評価を獲得した本作、
それもそのはず、シリーズの肝である「パリィ」「ドッジ(寸前回避)」の操作体系を削除し、
作品名を無視して舞台設定を中世ファンタジーに変更するなど、凄まじい迷走が見て取れる。
まずプレイヤーが目の当たりにするのは、キャラクター作成機能の前代未聞のショボさだ。
公式PVで謳われている「10000種類以上の容姿」は、実際には首から上のパーツが数種類ずつ選べるだけ。
シワ1本の違いや、左右2組×3色展開の刺青など露骨過ぎる水増しも目立つが、
さらにやるせないことに、ゲーム中は兜に隠れるため、全くと言っていいほど見えない。
実質的なバリエーションはわずか3通り(「種族」)と肌の色しかないのである。
ゲームの内容はと言うと、いわゆるミッションクリア形式であるが、
全編を通して、その場にいる敵を順次殺戮するだけの作業。
ミッション合間に流れるムービーはスキップ不可である。
味方NPCの知能は3歳児並で、ファイナルファイトばりにパーティアタックやコンボ妨害を仕掛けてくる。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
473 :総評 6/12[sage]:2012/01/11(水) 00:06:45.05 ID:IMC4oaNu
また、本作を彩る最大の特徴は、あこぎなDLC(有料ダウンロードコンテンツ)である。
2人より多く自キャラを持ちたければ課金が必要、
異様に小さいアイテム保持数を拡張するには課金が必要、
デフォルト3種類以外の顔パーツを使いたければ課金が必要……
公式サイトで「ライバルに差をつけろ!」などと課金合戦を煽っているが、
冷静に考えるまでもなく、どれも「出来て当たり前」のことである。
アイテム強化のDLCは今流行りの「ガチャガチャ」方式で、パチンコのごとく射幸心を煽ることにも余念がない。
ともあれ、その商魂を讃え、本作は誰からともなく『剣投資』と呼ばれるようになる。
かのウィルスバスターは本作発売前の公式サイトを
「オンライン詐欺に関係している兆候があります」と喝破したが、とんだ慧眼であったと言えよう。

こうして温まってきた武舞台に、凄まじい「気」と共に飛来する存在があった。
バンダイナムコの格闘ゲーム『ドラゴンボール アルティメットブラスト』(「アルブラ」)である。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
481 :総評 8/12[sage]:2012/01/11(水) 00:09:29.82 ID:IMC4oaNu
「魔物」たちの熱線に当てられたか、上半期の不発弾も突如誘爆を起こした。
PS3向けDL販売専用ソフト、『ウィザードリィ 囚われし亡霊の街』(「亡霊」)。
古典的RPGの金字塔「ウィザードリィ(Wiz)」の再興(ルネサンス)を期して制作された作品である。
「コンピュータRPGが我々に与えてくれた、あの緊張感、高揚、悲壮感・・・それを現在の技術で蘇らせたい」
製作者たちが掲げた崇高な理念について、以下に検討していこう。
まず《緊張感》である。
Wizの魅力を端的に言えば「隣り合わせの灰と青春」。
全滅やキャラ消滅の恐怖と戦いながら、探索や宝探しを続けていくスリルである。
だが本作では、配信初日から「プレイ中に一切セーブ不能になるバグ」が発見され、
歴戦のプレイヤーも泡を食うはめになった。
次に《悲壮感》。
数カ月後の新章配信と同時に、本スレには断末魔の叫びが一斉に轟くこととなる。
最終章からレベル制限が取り払われるが、どんどんインフレするモンスターの能力に対して
主人公達の能力は早々に頭打ちであり、遭遇・即・全滅の罰ゲーム状態になるのである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
482 :総評 9/12[sage]:2012/01/11(水) 00:11:03.44 ID:IMC4oaNu
クリアする方法自体は、「無いわけではない」。
普通にやれば適正レベル到達に500時間かかるが、バグで増やした金で経験値を買う作業に徹すれば10時間。
エンカウント回避のDLCを購入したり、数歩ごとにセーブアンドロードを駆使してひたすら敵を避けても良い。
だが、現在の版権保持者がテストプレイすらろくに行なっていない事実は否定しがたく、
続編を待ち続けたプレイヤーたちを深い悲しみと絶望が包むことになった。
そして最後に《高揚》……であるが、
本作は少なくとも、ここにいる一部の好事家たちには熱狂的に歓迎されたと言えよう。
発売元は「アクワイア」。『剣投資』に続き、2作目のノミネートである。

そして、とどめとばかりに修羅の国の猛者も名乗りを挙げた。
『Piaキャロットへようこそ!!4 〜夏の恋活〜』(「Pia4」)。
F&Cから出た同名のアダルトゲームを、PIACCIがXbox 360に移植したものである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
484 :総評 10/12[sage]:2012/01/11(水) 00:12:18.78 ID:IMC4oaNu
「Piaキャロ」シリーズ自体は過去に映画化も果たした名門ブランドであるが、
本作及び原作を一言で言えば「没落貴族」。
「陸上競技場」の背景がサバンナにしか見えないなど、
中韓丸投げアニメのごとく崩壊しきった作画が哀愁を誘う。
不定期に起きるフリーズや、既読スキップ周りの不具合もある。
だが、本作の一番の問題点はシナリオである。
もともとエロの「つなぎ」でしかなかった代物から18禁部分を強引に削り取った結果、
ほぼ全てのキャラのシナリオが意味不明な超展開になってしまったのである。
その混沌ぶりたるや、「行間を読め」などという言葉で片付けられるものではなく、
「格ゲーをしていただけなのに、気付いたら彼女ができていた」
「気付いたら従姉を妊娠させていた」
「気付いたら実妹と一線を越えていた」
と、身に覚えのない事実が次々と語られるサイコホラーと化している。
また、恋愛ADVパートと並行して育成SLGパートもあるが、
本作の場合、エンディングの分岐のみに関係し、シナリオ本編には一切関係しない。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
486 :総評 11/12[sage]:2012/01/11(水) 00:14:26.72 ID:IMC4oaNu
「体調」が万全なのに主人公が過労で倒れるなどのご都合主義もさることながら、
白眉なのはパラメータが不足していた場合の共通BADエンドであろう。
「この一ヶ月はなんだったろう」と主人公が一言嘆いて実家に帰るのであるが、
誰かを攻略完了していた場合でもまるで触れず、「ヤリ捨て」と言わざるを得ない終わり方をする。
なお本作の発売日は2月下旬なのに対し、選評が届いたのは大晦日。
それまで潜伏し続けた本作は黒船ならぬUボートである。
決死の覚悟で本作に突入した勇者の、血を吐くようなプレイ手記を、ぜひ参照して頂きたい。

さて、どんじりに控えしは『人生ゲーム ハッピーファミリー ご当地ネタ 増量仕上げ』(「人生3」)。
賢明な読者はご推察のことと思うが、前回ノミネートの「人生2」のマイナーチェンジ版である。
申し訳程度のご当地ネタが追加された以外の変更点は絶無であり、相変わらず手間を省きたいという強い意志を感じさせる。
もはや存在自体が紙幅の無駄であり、詳細については前年の総評・選評に譲るべきであろう。
特記事項として、タカラトミーの連続ノミネート記録が6年へと更新されたのであった。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
490 :総評 12/12 もう少し伸びますm(__)m[sage]:2012/01/11(水) 00:15:41.04 ID:IMC4oaNu
以上、ノミネート7作品の紹介を終えたところで、大賞を発表しよう。
大混戦の様相を見せた2011年、
ゴール前の直線で抜け出し、見事レースを制したのは……
『グラディエーターバーサス』である。
本作の受賞を決定づけたのは、クソゲーとしての「自由度」の高さである。
本来クソゲーというものは、どれだけひどい出来であっても何らかの美点を見いだせたり、
あるいはツッコミを入れながら楽しむことができるものである。
しかるに本作は、最初のキャラクターメイキングは3分で飽きる代物であり、
序盤は連打しかすることがなく、中盤以降もゴリ押しで同じ行動の繰り返し。
後半はステージの使い回しが激しく、ラスト二回にいたってはミッション丸ごとほぼ流用。
オンラインでの協力プレイならあるいは……と淡い期待を抱いても、
この出来でプレイを継続する聖人君子がいるはずもなく、発売数日後から廃村状態。
どこまで行っても金太郎飴がごとき見事な一本糞なのである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
492 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 00:19:07.89 ID:IMC4oaNu
もしもクソゲーが最後まで現れなかったら……
そんな諦念が長く尾を引いていた一年であったが、終わってみれば杞憂であった。
最初のノミネートからわずか2ヶ月半で7作が集結する、カンブリア爆発さながらの事態である。
『c18』、『待』、『剣投資』、『アルブラ』、『亡霊』、『Pia4』、『人生3』……
これらは全てが「シリーズもの」のゲームであり、
概して言えば、旧作から大幅に路線変更した結果の失敗であったと言えよう。
だが、例え今回残念な結果に終わったとしても、各メーカーには今後も奮って挑戦を続けて欲しい。
ゲームはゲーマーに、クソゲーはクソゲーハンターに……
この世に生まれ落ちた全てのゲームは、それぞれ還る場所があるのだから。
願わくは、本年もゲーム業界全ての活力がますます栄えるよう、祈るばかりである。

最後に、2011年の土壇場に垣間見たクソゲー界の底力をここに讃え、この文章の結びと代えたい。

「クソゲーは滅びぬ、何度でも蘇るさ」
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
493 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 00:20:40.64 ID:IMC4oaNu
専ブラ抽出用: >>457,459,463,467,470,473,481-482,484,486,490,492
以上です。支援ありがとうございました。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
508 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 00:25:47.51 ID:IMC4oaNu
何点か意図を補足します

・基本的にゲーマー用語、スレ用語、専門用語は極力そのまま使わない方向で、使う場合は軽く説明してます
・見ての通りシリーズものが多いのですが、シリーズとして退化した部分を強調すると
 クソゲーというより「ガッカリゲー」のように取られてしまうので
 単体でクソゲーであると断言できる部分を優先して書きました
・ただし『待』や『亡霊』に関してはジャンル自体自分で作ったようなものなので、
 ジャンル枠組みの中でゲーム性が破綻していることを説明しました
・「ゲー無」という単語は、本来の意味は『人生ゲームから「人生」と「ゲーム」が消えた何か』なので使用を避けました
・c18の「キャラ絵柄」に関しては主観が混ざるのと、やっている内に慣れてしまう面もあるので、個別記事に譲ります
 pia4の「背景」に関しては純粋に技量の問題として扱えるので軽く触れます
・ごく細かいことなのですが、「怒涛」は津波を想起させるので自分の総評内ではNGにしました
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
511 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 00:28:33.76 ID:IMC4oaNu
剣投資について
・キャラメイクに関して。場合によってはツッコミが入ると思うのでやや変則的にまとめたいと思います。
 wikiにもまとめてある「2916種類」と「髪と肌の色」の件ですが、
 単純に計算すると「2916種類×(色相360×彩度100×明度100)^2」通りになります
 (メーカーの出している10000という数字は相変わらず意味不明ですが)
 むろんプレイ者として一切そういう実感はありません。ただ、数値への言及は極力避けました

Pia4について
・プレイレポートに関する議論
 (あくまで選評執筆を課している特殊な状況でのプレイであり、
  通常プレイの範囲で強烈な憎悪や苦痛が担保されるかがわからない)
 を踏まえた上で、プレイレポートからは「事実」のみを参照するように努めました
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
523 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 00:33:29.46 ID:IMC4oaNu
すみません、一箇所抜けてました!
>もしもクソゲーが最後まで現れなかったら……
の前に一部追加です

-------------
なお、本作と最後まで競った『Pia4』や『c18』も部分的には決して大賞に劣るものでなく、
明暗を分けたのは「捨てる神あれば拾う神あり」というただ一点に過ぎない。
昨今、どんな遊び方をしてもいい「自由度が高い」ゲームが良いとする議論があるが、
『剣投資』も同様に、どんな遊び方をしてもひどい「自由度が高い」クソゲーだったのである。

-------------





【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
581 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 01:05:37.71 ID:IMC4oaNu
支援

すみません、アルブラに関する記述も抜けてましたね… 
後で貼ります。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
613 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 01:14:53.34 ID:IMC4oaNu
乙ですw

>その子誰の子店長の子!?
ひどいwwwwwww
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
651 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 01:37:41.52 ID:IMC4oaNu
http://koty.sakura.ne.jp/index.php?2011%C7%AF%C1%ED%C9%BE%B0%C62

>>457,459,463,467,470,473,481-482,484,486,490,523,492
にアルブラの分を足して総評案11として更新しておきました。
ではまた
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】
292 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 22:55:02.65 ID:IMC4oaNu
総評案11です。wikiの文章を少し修正しました

修正点
・版権保持者→制作会社
・「ガチャガチャ」方式→「ガチャ方式」
 検索するとこちらが広く使われている単語のようなので
・「金太郎飴の如き一本糞」を修正(前スレ>>535)
・その他の表現

以下の点は周辺から組み直す必要があるかも知れないのでもう少し待って下さい

・デュシャンの「泉」(前スレ>>535)
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】
295 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 22:59:30.99 ID:IMC4oaNu
大賞理由についてですが、色々と検証を進めるにあたって
剣投資の擁護をほとんど見かけなかったのが一番大きな理由です。
発売2,3日くらいの本スレには、
「スキルを覚えると少し楽しくなるかもしれない」という意見もありましたが、
それ以上に「やることが少なすぎてすぐ飽きる(=ゴリ押し)」という指摘が多いため、
相殺されていると考えました

逆に言えば、他のゲームについてはそれなりに擁護を見かけました
購入者の方から反発もあるかもしれませんが、あくまで一つの意見として見て下さい

まず、『待』については一応の評価点はあると思います
ラー油さんのブログ記事で、街ingメーカーの二本柱は
> 「独自のアイデア」と「実名テナント」
とされていますが、テナントについては
・グラフィックとトレードオフに大量の店舗を作れること
・実績としてロゴが表示されること
 > 実名テナントを一個建てられるようになるたびに解除されるので、
 > 実績画面に実名テナントのロゴがズラリと並ぶ点は非常に素晴らしい。(引用)
の二点から、それなりに担保されると考えています
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】
296 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 23:03:05.05 ID:IMC4oaNu
c18については本スレを見た上で、賛否両論と判断しました

Pia4についてですが、自分はプレイレポートも検証材料の一つとして積極的に使いました。
ただ、下記のように検証を進める上で、意見の偏りもあると判断したので、
確証の取れる「事実」としての部分のみを使うように努めました

まず、「原作と家庭用版で共通するもの(キャラの性格に関する萌えやイベントCG)」
についてのみ、本スレの意見を参考にしました。18禁部分の評価も絡む点は慎重になっています
ただ、何人か他の方からも指摘がある通り、批判一色とは言えないと考えています
特に旧作の人気キャラ(朱美)の再登板については「これはこれで」と認めている意見もありました
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】
299 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 23:07:57.74 ID:IMC4oaNu
次に個人ブログからの意見も確認しましたが、
もともと数少ないレビューの中で、キャラ萌えを多少評価している意見も「無くはない」んですね…
ADVの場合はそれだけで評価が甘くなる事例があるので慎重になっています

以下個人ブログにつき転載元の明示はご容赦下さい
>157本目 Piaキャロット4夏の恋活
>無事に怪我もなく実績1000にしました。シミュレーションらしき部分での字がとにかく読みにくかった。
>テキスト部分は問題なかっただけにこれはいかがなものか。
>内容的には鉄ヲタの娘がかわいいなあと思いました。以上です。
-----
>好きな♀キャラクターを教えて:
>ツンデレ・クーデレが好きな私としましては、やはり真柴さゆり嬢。次点で北川蒼空辺りだろうか。
>萌えているか?:
>上記の2名に関してはそれなりに。

ただ、あまり擁護するのも抵抗があるので、簡素に「捨てる神あれば拾う神あり」としました

個人的には、プレイレポートを総評に生かしたいのですが、あまり触れると公平性が失われるので、
総評文中にリンクを貼るのが適切ではないかと考えています


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。