トップページ > 家庭用ゲーム > 2012年01月11日 > 8xwaWVwF

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/4597 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000242000000000000011000129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまえをいれてください
総評1/20
総評2/20
総評3/20
総評4/20
総評5/20
総評6/20
総評7/20
総評8/20
総評9/20

その他15個すべて表示する
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】

書き込みレス一覧

【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
686 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 03:09:25.94 ID:8xwaWVwF
数日ぶりに来たらなんかいくつも総評上がってるのね…
俺も仕事の合間に書いてきたんで、いまから投下しても大丈夫かね?
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
689 :総評1/20[sage]:2012/01/11(水) 03:12:52.72 ID:8xwaWVwF
ありがとう。じゃあ始めます
たぶん20レスくらいの予定かな

年始から「ラストリベリオン」がその圧倒的な単調さによって不動の門番の座を死守し続け、
果てはそのまま大賞に輝いた昨年のKOTY。
異例の展開を見た昨年から一転、今年はそのような門番の出現も無く、
KOTYスレには長い「日照り」――いや、平和と雑談の時が訪れていた。
だが、そのうららかさの陰で、スレ住人は焦っていた。
「このままでは、大賞どころか、次点作さえ出ないのではないか」
「既にゲーム界はクソゲーすら出ない、不毛の荒野と化したのではないか」と――


2011年も残り少ない10月、それが単なる杞憂に過ぎないということを知らしめる暗雲がスレに忍び寄った。
その暗雲の名は、「code_18」(Xbox360・サイバーフロント)である。
過去には恋愛AVGの金字塔と讃えられる「Ever17」を生みだした「infinity」シリーズの最新作だが、
こちらは蓋を開けてみれば「手抜きと小バグの宝石箱」とでも評したいような出来映えであった。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
691 :総評2/20[sage]:2012/01/11(水) 03:14:28.84 ID:8xwaWVwF
近年のクソAVGの基本装備とでもいうべき誤表記一つ取ってみても、単なる誤字脱字に留まらず
「天候が回復したと言っておきながら背景は大雨」
「夕暮れのスカイタワーと言いつつ背景に見えるのは浅草寺」
など、プレイヤーの突っ込みを待っているのだろうかと思うしかないようなものが随所にちりばめられている。
ADVの肝であるシナリオも、恋愛ADVでありながら周回数で攻略できるヒロインが固定されている上、
4週目まで話がろくに進まないというじれったさであり、そのテンポの悪さとイライラを上記のような誤表記、
ボイスと文章の不一致・SEの再生バグなどの音声面の不備が煽り立てる。
加えて、PSP版にはある「クイックセーブ&ロード機能」がこちらでは削除されており、
数少ない長所を自ら消し去るようなこの謎仕様も相まって、本作はスレ住人を一気に沸き立たせたのであった。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
692 :総評3/20[sage]:2012/01/11(水) 03:15:03.53 ID:8xwaWVwF
続いてスレに姿を現したのは、「街ingメーカー4」(PS3/Xbox360・D3 PUBLISHER)であった。
町作りと住民とのコミュニケーションをリンクさせたシミュレーションゲーム
「町ingメーカー」シリーズの最新作だが、なんと本作では過去好評を博してきた住民とのコミュニケーション要素を
ほぼ排除する、という斬新すぎる仕様変更が施されている。

その結果、
「建築用ポイントが約10分に1回もらえるのを待ち」
「交番や郵便局さえ無い町をただひたすら建造しては潰し」
「機械的なことを一方的に呟く住民が勝手に増えるのを待ち」
「時々出るボーナスを取るためジャンプする」
という超単調ゲームに大きくゲーム性を変貌させた。

一応、作った町を眺めることも出来なくはない。
だが、春夏秋冬の区別もなく、経年による変化もなく、無機質な住民しかおらず、
BGMは昼夜2パターンのみ、という箱庭をひたすら眺めるだけの苦行を楽しめるというならば、
そのユーザーは既にゲーマーではなく修行僧の域に達していると言えよう。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
694 :総評4/20[sage]:2012/01/11(水) 03:16:24.09 ID:8xwaWVwF
故に大半のユーザーにとっては、建築用ポイントを待つ10分間は読書なりネットなり
隙を潰しつつ待つしかすべきことが無く、かつプレイ時間の大半がこの「待ち」であるということから、
本作にはいつしか「待ing」という称号が奉られ、以後スレ住人に親しまれることとなってゆく。


これ以後、10月までの「日照り」が嘘だったかのように、上記2作に続いて続々と新たな雷雲がスレッドを襲い続けた。

まずは「待ing」と奇しくも同日発売の「グラディエーターバーサス」(PS3・アクワイア)の到来である。
PS2から続く格闘アクションゲーム「剣闘士」シリーズの4作目である本作だが、
剣闘士たちの戦いに何故か場違いにも「魔法」が導入され、
その代償なのか過去作で熱い戦いを産む原動力となっていた「ドッジ(回避)」や
「パリィ(弾き)」などがさっくりと削除されている。
ゲーム中のミッションやステージも変わり映えの無いものばかりが続き、
プレイヤーが取れる戦術も上述のような回避等が無く、ダッシュやジャンプすら存在しないため、
ただただゴリ押しあるのみである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
696 :総評5/20[sage]:2012/01/11(水) 03:18:21.10 ID:8xwaWVwF
では追加された「魔法」はどうなのかと言えば、如何せん威力が低すぎるので、
味方NPCが背後から誤射して来るときくらいしか存在感が無い。

また、フルプライス(パッケージ版は6279円)のコンシューマゲームでありつつも、
ダウンロードコンテンツ(DLC)を売らんかなの意図を微塵も隠さない、
商魂たくましい姿勢も話題の的となった。
妙に少ない(水増し要素の刺青を除くと162通り)キャラ作成パターン、
3種族のキャラが選べるのに2枠しかないキャラ枠、
宝石を溜める必要があるのに宝石1つで1枠が埋まるアイテム箱……
これらの不満を解消するための要素は総じてDLCで追加販売されているのである。
特筆すべきは宝石であろう。装備を強化するために宝石が必要で、これは入手に非常に手間と
ゲーム内通貨が掛かる上、種類別に低ランクから何度も合成・高ランク化していく必要がある。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
698 :総評6/20[sage]:2012/01/11(水) 03:20:02.54 ID:8xwaWVwF
この宝石が「その手間を省けるよ」とばかりにDLCとしてリアルマネー販売されているのだが、
中身は何と種類もランクもランダム、ネトゲ廃人御用達仕様である。
スレ内で本作に「剣『投資』」の呼び名が定着したことも、無理からぬことと言えよう。

これだけでも既に、発売当日から本スレが葬式状態というその戦闘力は流石の一言に尽きるものであった。
しかし、本作はまだまだ大いなるポテンシャルを秘めていた。
発売1カ月後に行われたアップデートによって、謎の方向へ進化(もしくは退化)を遂げたのだ。
何故か敵のAIばかりが賢くなり、あの「魔法」は大幅に威力が向上。
これによって相変わらずアホAIの味方NPCが、相変わらずプレイヤーの背後を狙って来る
――ただし、今度の魔法は即死級だが――という、奇抜なスリルを楽しめるゲームとなったのである。
加えてフレンド機能などもこのアップデートで強化されたが、オンラインプレイは発売後1週間で既に過疎化しており、
この奇抜な世界観を楽しめる猛者が既にわずかとなっていたのは何とも残念な話である。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
702 :総評7/20[sage]:2012/01/11(水) 03:21:44.97 ID:8xwaWVwF
「パッチで進化する」という、かつての怪物「ジャンライン」を彷彿とさせる新たなる怪物「グラディエーターバーサス」。
本作はこの後も、公式ブログの微妙対応・発売1ヶ月後にまさかの無料体験版、などのホットな話題をスレに提供し続けた。


続いて現れたのは、「ドラゴンボールアルティメットブラスト(以下UB)」(PS3/Xbox360・バンダイナムコゲームス)である。
かつては微妙ゲーを生み出していた「ドラゴンボール」のゲーム化作品も、偉大な原作の安定した人気に支えられ、
近年では堅実な出来の作品が続いていた。そのためUBも期待感をもってファンに迎えられていたのだが……

美しいグラフィック、派手なエフェクト、ストーリーモードの見事なアニメーションは確かに期待に添っていた。
だが、その外見の美しさをもってしても、あまりの内容の無さを糊塗することは出来ていなかったのである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
703 :総評8/20[sage]:2012/01/11(水) 03:23:17.20 ID:8xwaWVwF
戦闘時の攻撃、移動、必殺技、つまりはほぼ全てのタイミングでいちいちムービー付きの
クイックタイムイベント(QTE)が挿入され、そのため戦闘はひどく冗長な展開となる。
さらに苦痛なのはこのQTEのほとんどが単に運任せの「二択」であり、
そこに対戦アクションゲームらしい技術や駆け引きなどはありはしない、ということだ。
ジャンケンすら遙かに下回る驚異のゲー無性である。
幅広いファン層のため難度を上げすぎてはならないのがキャラゲーとはいえ、
今時HD機のゲームで、ジャンケン以下のことをわざわざ行う必要があるのだろうか?

自分のキャラクターをドラゴンボール世界で活躍させることができる
「アバターモード」も存在するが、せっかくのアバターの人種はサイヤ人のみ、
体型は3種のみ、性別は男のみ、という自由度の低さで、これもまた薄さを感じさせる出来映えである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
707 :総評9/20[sage]:2012/01/11(水) 03:25:46.30 ID:8xwaWVwF
肝心のキャラゲー要素も薄い。
膨大なキャラクターが登場する原作を反映し、過去のシリーズでは100体以上ものキャラが
登場したこともあるのだが、本作UBでの登場キャラは各キャラの変身形態を含めても64体に過ぎない。
そのキャラの選出も微妙で、青年悟飯や少年トランクス、悟天などの有名主要キャラが存在しないのに、
妙なマイナーキャラが登場していたりする。
また、パンチ・キック等の基本動作だけは再現度が高いものの、例えばピッコロの腕が伸びたりするような、
キャラの個性を生かせる演出はない。
また、やたらに見るはめになる上述のQTE演出は全キャラ共通の使いまわしである。

当初は「キャラゲー=クソ」の図式には慣れきっているためか、
本作のクソゲー戦闘力に疑念を差し挟まないでもなかったKOTYスレ住人だったが、
選評・プレイ報告が次々届き、この「錦で包んだ空き箱」のような空虚さが知れ渡るにつれて、
次第に「UB=クソ」の評価は揺るぎないものとなっていった。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
710 :総評10/20[sage]:2012/01/11(水) 03:28:37.74 ID:8xwaWVwF
年末も迫る時期、ようやくスレに姿を現したのは、
30年の歴史を持つ古典中の古典RPG、「ウィザードリィ」シリーズの最新作、
その名も「ウィザードリィ 囚われし亡霊の街(以下wiz亡霊)」(PS3ダウンロード版/アクワイア)である。

1月に発売されて以来、11ヶ月もの間、闇に潜み続けて来たその姿はまさしく「亡霊」と呼ぶにふさわしいものであった。
かくも長い期間潜伏してきた最大の理由は、

「追加シナリオ(シナリオ3)終盤高レベル帯」での「バランス完全崩壊」である。

そもそも、高難度で知られるウィザードリィの世界では
「一撃死」「即全滅バランス」「キャラ消滅」「理不尽罠」「理不尽特殊攻撃」など、
他ゲームであれば「クソ要素」と見なされそうな点ですらもが、ゲームのシビアな味を引き立てるスパイス程度に
見なされている。また歴史が長いだけに、多数の過去作の中には重大バグを抱え込んだ作品も多い。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
712 :総評11/20[sage]:2012/01/11(水) 03:30:25.68 ID:8xwaWVwF
プレイヤー側もそんな殺伐とした世界に鍛え上げられた冒険者が多いのか、シナリオ1と2の間は
バランスの不安定さ、処理落ち、セーブ不能バグをはじめとした不具合(一部はパッチで修正)
などの難点は数々あったにせよ、問題は表面化しなかったのだ。

しかし、キャラクターのレベル制限が取り払われたシナリオ3後半の戦闘バランスは、
そんな歴戦のプレイヤーをも震撼させたのである。
wiz亡霊では、プレイヤー側のキャラのステータスはどんなに鍛えても最大「種族の基本値+10」までしか上がらず、
それ以外に上がるものといえばHPくらいしかない。
しかし敵モンスターはレベル上昇と共に、全能力が際限なく上がり続ける。
つまりは高レベル帯での戦いになればなるほど、プレイヤー側と敵側の能力差が絶望的に大きくなっていくのである。
行動順は素早さのステータスで決まるため、このころになるとプレイヤー側が先手を取れることはほぼ無い。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
713 :総評12/20[sage]:2012/01/11(水) 03:31:17.58 ID:8xwaWVwF
すなわち、自分の幾倍もの能力を持つ敵が、毎回集団で先手を取って襲いかかってくるのである。
よって結果はまずもって全滅、プレイヤーの行動順が来たとき6人パーティ中
1人2人が生き残っているならまだマシ、といった具合となる。

200程度と言われる適正レベルに達し、数千のHPがあれば「絶望しかない」という状況を脱し
「結構死ぬけどまあ何とか勝てなくもない」域に到達できるとされるが、
そこまで正攻法でレベル上げをするとなると、数百時間が必要である。
そのため寺院に寄付した額の半分が経験値として加算されるシステムを利用し、
裏技すれすれの金稼ぎを十数時間行ってレベルを上げるか、
ダンジョン内のイベントでひたすらHPを上げ続けるか、といった方法が本スレでは推奨されている。
戦闘とレベリングによる俺tueeeee!が醍醐味とされるゲームであるにも関わらず、
よく鍛えられた本スレ住人からさえも「寄付金でレベル上げたほうが早い」
「レベル上げは非効率」という発想が出てくることそれ自体が、本作の常軌を逸した理不尽さを体現している。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
717 :総評13/20[sage]:2012/01/11(水) 03:32:54.42 ID:8xwaWVwF
ちなみにシナリオをクリアすること自体は、DLC販売や特定の敵モンスターから入手できる
「エンカウント阻止アイテム」を利用することで容易に達成できる。
辺りを徘徊している異常な強さの雑魚モンスターに対して、シナリオボスは格段に弱いからだ。
戦闘とレベルアップが主軸のはずのゲームで「戦闘をしない」ことを選んでしまいたくなる
その仕様の不可思議さは、流石は人ならぬ「亡霊」であると思わざるを得ない。


年の瀬も押し迫った頃、KOTYスレに猛然と大雪を降らせたのは
「Piaキャロットへようこそ!! 4 〜夏の恋活〜」(Xbox360・PIACCI)である。
ファミレスを舞台とした有名18禁AVD+SLG「Piaキャロットへようこそ!!」シリーズのコンシューマ移植版である
本作だが、これもまた「亡霊」同様、2月に発売されながら長い期間見出だされなかった伏兵であった。
しかし、その潜伏の理由は「亡霊」とは大きく異なっていた。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
718 :総評14/20[sage]:2012/01/11(水) 03:34:34.67 ID:8xwaWVwF
コンシューマゲームでは想像もつかぬような低品質ゲームに溢れた18禁PCゲーム界、
通称「修羅の国」内ですら駄ゲー、クソゲーとの呼び声が高かった原作から、
18禁要素を取り除いて移植した本作は、典型的な「誰得作品」「見えている地雷」だったのである。

内容も「地雷」の名に恥じぬ爆発力である。
まずはグラフィック面だが、KOTYスレ住人をも唖然とさせた
「サバンナにしか見えない運動競技場」「空間が歪んだ部屋」をはじめ、
この種のゲームにとっては最重要のキャラのグラフィックまでが軒並み低品質で、
購入者をして「キャラの半分はできるだけテキストウィンドウから上を見たくない」とまで言わしめる出来映えであった。

システム面でも処理落ち・フリーズ・不安定なスキップ機能など、クソADVには欠かせない要素は無論のこと完備。
さらにエンディング分岐のパラメータ調整のために設けられているはずのSLG部分は、
調整と言いつつほぼ適当プレイで構わない退屈な構造であるうえ、
そのパラメータの多くがゲームに大した影響をもたらさない。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
721 :総評15/20[sage]:2012/01/11(水) 03:36:34.43 ID:8xwaWVwF
そのためゲームの半ばを占めるSLG部分の存在意義が非常に希薄で、そもそも
ゲームデザインの根幹が間違っていることをひしひしとプレイヤーに実感させてくれる。

ではシナリオ面はどうか。
もともとシナリオが非常に弱い18禁ゲーからエロを抜き、
攻略キャラルートを1人分まるまる削除した、という大すぎる穴が開いているにもかかわらず、
その穴を埋めるシナリオ調整が全くと言ってよいほど行われていない。
そのため半分以上のキャラルートでは特筆すべき事態が何も起きず、
あげくプレイヤーも気づかぬうちに恋人同士になっていたり、
気づいたらヒロインが妊娠していたりする。そのくせ主人公はエンディングで
「何も思い出を残せなかった」とほざいたりする始末で、
ベトコンばりの落とし穴戦術がプレイヤーの士気を根こそぎ奪いに来るのである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
722 :総評16/20[sage]:2012/01/11(水) 03:37:38.01 ID:8xwaWVwF
この恐るべき地雷原兼落とし穴地帯に特攻し、A4用紙89枚にものぼる地獄の戦場記録を
書きつづった勇者も現れ、その雄姿にはスレ住人から惜しみない賞賛の声と拍手が贈られた。


こうして波乱の2011年も幕を閉じ、KOTYもいよいよ本格的選考に入ろうとした2012年1月初め、
何と2011年作品最後の霹靂がスレに轟いた。
人生ゲーム ハッピーファミリー ご当地ネタ増量仕上げ」(Wii・タカラトミー)
――そう、09年・10年の二年に渡ってKOTYに名を馳せたあの「人生」の続編であった。

前作「ハッピーファミリー」は、1000円の体験版に毛が生えた程度の内容でフルプライス、
という驚愕のぼったくり商品であったが、クソゲーの老舗タカラトミーはその
消費者軽視の姿勢を堅実に守り抜き、三たびゲー無を送り出してきたのである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
724 :総評17/20[sage]:2012/01/11(水) 03:39:33.57 ID:8xwaWVwF
キャラメイクも無く、幼年時代も少年時代も無く、
スリルを高めるための「仕返しマス」も存在せず 、
おまけのミニゲームも存在しない。
マスコットキャラであるはずの天使と悪魔さえも存在しない。
単調な毎日の中、数少ないイベントが幾度と無く繰り返されるのを見ながら、
時折各地の名産品・名所情報を見るだけの「人生」など、誰が望むのであろうか。

前作の根本的なゲーム性の無さを何一つ解消せぬままに、
微妙なご当地ネタを足しただけで再びフルプライス(6,090円)で発売された本作は、
「また人生か!」という半ば驚嘆、半ば諦めの声をもってKOTYスレに受け入れられた。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
726 :総評18/20[sage]:2012/01/11(水) 03:43:09.56 ID:8xwaWVwF
KOTY2011。
秋の気配深まる頃までスレを包んでいた平穏と不安は、今はいずこへ消え去ったのであろうか。
わずか2ヶ月強の間に、数えてみれば7作ものクソゲーがスレに闇をもたらしていた。
そして、見渡してみればその全てが「シリーズ」の続編であるという事実。
それは最早シリーズ作にすら安定を求められぬという、ゲーム界の衰弱と絶望の深さを如実に示していた。

それでは、その絶望の最も深い淵に沈む作品――2012年クソゲーオブザイヤー大賞作を発表しよう。

「ウィザードリィ 囚われし亡霊の街」である。

いずれ劣らぬ悪夢の7雄の中でも、その絶望度は抜きんでていた。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
728 :総評19/20[sage]:2012/01/11(水) 03:44:47.02 ID:8xwaWVwF
やっぱりちょっと予定回数オーバーするよorz


他の6雄は、絶望の中にもどこかしらユーザーの期待に添うものは存在していた。
恋愛ゲーの「code18」、「Pia4」は、曲がりなりにも女の子と恋仲となることは出来る。
街作成SLG「待ing」も、とりあえず街らしきものを多少は恣意的に作ることが出来る。
キャラゲー「UB」は、美しいグラフィックとアニメが、ほんの束の間ではあるがドラゴンボール世界を感じさせてくれる。
格闘アクション「剣投資」も、「(投資不要の)体験版はそこそこ楽しい」の声が聞かれ、
格闘自体をいくらかなりとも楽しむことはできる。
すごろくゲー「人生」も、酷く単調ではあるが、「人生ゲーム」の体をなしていないこともない。

……だが、「wiz亡霊」は?
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
730 :総評20/20[sage]:2012/01/11(水) 03:46:38.57 ID:8xwaWVwF
美しいグラフィックも、重厚なシナリオも、魅力的なキャラクターも、よく練られた世界観も、
凡そ他ゲームにおいて要求されるような要素などハナから求められていないのがウィザードリィの世界である。
その中で冒険者たちが求めるのはただ自己を錬磨するダンジョンと、打ち倒すべき敵と勝利、そして戦利品のみだ。

しかし「wiz亡霊」が提供するのは――

胸躍らせる仕掛けも関門もろくに無く、不自然に宙に浮くスイッチを探してはゲートを開けるだけ、が
繰り返される退屈きわまるダンジョン。

レベルが上がるにつれ崩壊していき、最後には「戦闘するのが非効率」とまで歴戦の冒険者に言わしめる
戦闘バランスの苦痛――その痛みはまさに拷問であり、最初のフロアからプレイヤーHPの数倍のオーバーキルを
喰らわせてくる雑魚がごく当たり前に徘徊し、シナリオ1終盤でさえ無理ゲーもしくは運ゲーに片足を突っ込んで
いたこと程度は、痛いどころか痒いとさえも感じぬように冒険者たちの感覚を麻痺させてゆくのである。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
733 :総評21/20[sage]:2012/01/11(水) 03:47:30.96 ID:8xwaWVwF
そして、その拷問の果てに手に出来るはずの一縷の光明・戦利品集めの快感をすらも奪いとる、
「前作のアイテムがアイテムリストに混入しているためコンプリート不能」
という仕様。
どんなに強い武具を手にしたところで、バランス崩壊の中では死亡率を僅かに引き下げる程度の役にしか立たないこと、
最強レベルの武具がDLCで販売されていることも、じわじわと冒険者のアイテムへの意欲を削いでゆく。

他のゲームよりも遙かに要求のハードルが低く、遙かに寛容なユーザー層が望む僅かな期待を
尽く裏切っていったその姿は、「まともなゲーム」の死から生まれた「亡霊」そのものであると言っても過言ではなかった。
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
735 :総評おわり[sage]:2012/01/11(水) 03:48:34.11 ID:8xwaWVwF
発売元の「 *A*C*Q*U*I*R*E* 」もといアクワイアは、このどうにもならぬゲーム性を
これ以上手直ししようともせず、追加ダンジョンを含んだ完全商法を仕掛けるという逞しさまでも見せつけた。
「剣投資」「亡霊」の二大クソを生みだし、図抜けた商魂で見事クソゲーマイスターの地位を確立した同社には、
古き良きウィザードリィから、あの銭ゲバ寺院の迷文句を借りて一言を贈りたい。

――「楽しいゲーム」という、すでに廃れてしまったのかもしれない古き神の一信奉者として。



「 このはいきょうしゃめ、(ゲームかいから)でていけ! 」
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
741 :総評[sage]:2012/01/11(水) 03:50:45.34 ID:8xwaWVwF
* そうひょうしゃ は まいそうされました *

こんな時間に支援ありがとうございました。
あああ、結構見直したはずなのに「街」まちがっとった…ご指摘ありがとう
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
751 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 04:23:20.31 ID:8xwaWVwF
熊に殴られると人は死ぬ、これ当然。
……そう考えていた時期が僕にもありました

一撃死能力持ってる訳じゃなくただのオーバーキルだからそれ
アリアハン出たらゴーレム立ってるみたいなもんだから!

と、Wiz者の色眼鏡を外して総評にも入れてみたわけです
【2011】クソゲーオブザイヤー part73【審議中】
755 :亡霊総評者[sage]:2012/01/11(水) 04:43:00.01 ID:8xwaWVwF
よく見たら大賞発表の年次が2012になっとる……

家のボロノートでは上手いことwiki編集出来ないっぽいので、
3/20の「町ing」→「街ing」も含め、どなたかwiki転載時に訂正して下さると助かります
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】
176 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 18:32:07.79 ID:8xwaWVwF
今日早朝の総評13(亡霊)です
wikiに転載してくれた方、ありがとうございました
職場から仕事用パソコン持ち帰れたんでwiki上で一部加筆修正しました

結構おかしいとこがあって死にたい気分になったよ!
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】
193 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 19:05:26.55 ID:8xwaWVwF
>>192
今川の代わりにGロボの続編作ってくれ
【2011】クソゲーオブザイヤー part74【審議中】
370 :なまえをいれてください[sage]:2012/01/11(水) 23:57:09.28 ID:8xwaWVwF
>>354
Wizマゾだけどあれをご褒美に感じるのは無理だった
だから総評を書いた

マゾでも無理だってのが上手く伝わってないんだとしたら俺の書き方がおかしいんだろう
誰か上手く表す方法を教えて下さい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。