トップページ > 家庭用ゲーム > 2008年07月19日 > xLdexRDn

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/4106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000007000714



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
モリブリン
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
桜井政博アンチスレ

書き込みレス一覧

▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
128 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 19:00:19 ID:xLdexRDn
結局具体的にFPSの何がいけないのか、説明することができないんですね^^;
桜井政博アンチスレ
521 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 19:09:00 ID:xLdexRDn
本当なら問題だけど読んでる限りお前らの被害妄想にしか見えない。
アンチスレ特有のこじつけ臭がするというか。
アニメのキャラを出さないのは版権とかの問題じゃね?
俺は亜空やってないから桜井キャラが優遇されたかは分からんが、少なくとも対戦に関しては、
カービィ・デデデは数あるキャラの中でも中の上レベルだったと思う。
メタナイトが強いのは、四天王を占めるのが新キャラばかりなのを考えても、新キャラだから強くした程度にしか思えない。
スネークの強さは確かにすさまじいが、ソニックも結構最近は研究が進んで強キャラだとされてるみたいだ。
単に他社キャラへのリスペクトから強くしただけと考えることもできる。
桜井政博アンチスレ
522 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 19:09:43 ID:xLdexRDn
>「一人用なんていいから対戦の部分をこくしろ」というエラい人の助言を無視し、
>「やっと開放されたぜwww○○ざまぁwwww」と自分の好きなように作る桜井
これは関係ない部分を結び付けすぎ。しかも推測の人物像をさも事実化のように扱ってるし悪意がある。

>自分の嫌いなキャラを露骨に弱くしてオナニー+ファンへの嫌がらせをする桜井
露骨に弱いキャラというとエアーくらいしか思い浮かばんが…。そのエアーがもし嫌われてるなら、
トゥーンリンクがあんなに強いのはおかしいと言わなければならない。今回の作品は基本的にバランス取れてたと思うよ。
うん、やっぱ君らが言ってるのは単なる被害妄想に見えるよ。

>システムが悪く、文句を言われると「じゃあ遊ばないで下さい」という桜井

もし本当に言ったのなら擁護できないな。
桜井政博アンチスレ
525 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 19:33:25 ID:xLdexRDn
>>524
ガノンが桜井に嫌われているというソースは?
そもそもガノンは使う人によっては相当強いぞ。
人を選ぶけどな。
サムスは零スーツの強さを考えれば除外していい。
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
130 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 19:34:28 ID:xLdexRDn
またそれかw
夏だなあとかゆとりだなあとか…
そうやって議論から逃げ続けた末自分がゆとりになって行くんだから世話ねーよ
桜井政博アンチスレ
527 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 19:57:32 ID:xLdexRDn
>>526
>使えよ!!ここ、つっこみどころです。を見てもなんとも思わないとな?

単純に剣キャラが増えるのが嫌だったのと、コンパチキャラだからだろ。
>零スーツの方が強いという設定自体が無茶苦茶だと思わないとな?

それとこれとは話が別。
ていうかスーツを着たサムスと着てないサムスとでキャラを分けたのはスマブラXが初なんだから、
桜井を始めスタッフの誰かが零が好きなのにサムスが嫌いなんて事態は起こりようが無い。

そもそもガノンとサムスを桜井が嫌っているというソースが無い。
ここまでこじつけて何も自分に違和感を感じないならお前らの方がどうかしてる。
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
132 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 19:58:54 ID:xLdexRDn
確かに夏になると「夏だなあ」で逃げる厨が大量発生するんだよね〜。
夏だなあ〜
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
136 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 23:02:36 ID:xLdexRDn
俺は今後のゼルダについて明確なビジョンを持ってるからね。
キーワードは
「真の三次元」「原点回帰」「アナログ」。
真の三次元とは、前にも述べたように距離感を生かした真の意味での三次元アクションであれということ。
Z注目に象徴されるように、今までのゼルダは絵だけが三次元なのを無理やり二次元のレベルに引き落としただけのものだった。
カメラを地面に対して平行に設けることによって初めて、地面に映る影に頼らない、本当の三次元世界が確立される。
64から長かったが、俺が考えたZ注目に変わる「ピントシステム」により三次元ゲームの歴史が変わる。

▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
137 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 23:04:32 ID:xLdexRDn
原点回帰とは、時オカ以降確立された「ゼルダ=シリアスで奇妙」という固定的な観念から抜け出せということ。
初代や夢島をやったことのある奴は分かると思うが、元々ゼルダシリーズの世界観は、軸となる神話だけが共通要素
の全くの別世界であるのが慣例であった。つまり、1〜5までのFFに近い。自由で魅力ある、ファンタジー作品だったのだ。
それが時オカによって何故か「ゼルダは奇妙なキャラとシリアスな世界観が魅力」とする固定観念が根付き、
以降ムジュラ、トワプリと世界観は似たり寄ったりのつまらないものになってしまった。
幸い、携帯機や風タクには、まだかつての「少年のwkwk大冒険」「コミカルでパロディにあふれたファンタジー」という要素が残っている。
それらに見習って、今度は据え置きのリアルな映像のリンクでコミカルで、ユーモアに溢れた、魅力あるファンタジックな世界を確立してほしい。
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
138 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 23:05:24 ID:xLdexRDn
最後にアナログ。これはそう、Wiiリモコン+のことを言っている。
E3での発表を信じるならあれは素晴らしい発明である。
元々リモコンというのは物凄い可能性を秘めていた。というのは、あれは「完全な」アナログ入力器だったから。
動作を検知するという意味だけでなく、人間の頭の中の、思考というデジタルではなく直感というアナログな要素を
入力できる装置だったからだ。難点としてその精度があったが、それが+で解決されるとなると、もう何もためらうことは無い。
究極のアナログゲームを作るべきである。元々、SFCから64への進化とは、3ディースティックにも現れているように、
デジタルからアナログへの進化であった。しかしその進化もGCの頃にはいかんせん飽きられ、無感動なものとなっていた。
しかしリモコンは変える。今の停滞したぬるま湯のゲームの世界を。何と言ったって、ゲームに映った剣を直接思いのまま振ることが
できる時代になったのだ!
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
140 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 23:12:10 ID:xLdexRDn
面白いこと考えた!
ピントシステムが無くても完璧な3D空間を演出できるシステムを思いついたぞ!
その名もリモコン式擬似3D空間生成システム!
これは、テレビのディスプレイを奥行きのある箱の入り口にすぎないと認識することから始まる!
どういうことかというと、三次元空間をあるカメラの方向から撮った二次元の絵に落とし、それを
特定の方向を向いた平面であるディスプレイに映すという発想を捨て、テレビの向こうに本当に
三次元のゼルダの世界があるかのような擬似的な演出をするということである!
そんなことできるかって?
できる!
リモコンの赤外線を使うのだ!
要するに、プレイヤーのディスプレイに対する視線の入射角を割り出せれば、後はコンピュータが
計算することによって二次元の絵を変化させ、まるでテレビの裏を覗けるかのような気分を演出することができる!
俺天才!リモコンの次の進化はこれだ!これに違いない!
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
142 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 23:15:29 ID:xLdexRDn
>>140ガチですごくないか?やばいぞこれ…PS3にパクラレたらどうしようw
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
144 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 23:17:45 ID:xLdexRDn
何で皆反応薄いんだ?
これは本当にすごくないか?冗談抜きで特許レベルだろ…。俺天災過ぎる…。
▲ゼルダの伝説 総合スレ▲Part.124▲
150 :モリブリン[sage]:2008/07/19(土) 23:30:59 ID:xLdexRDn
素人が企画書持ち込むことなんて絶対に不可能だからw
そんなの常識w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。