- □■2025 F1GP総合 LAP3718□■日本
219 :音速の名無しさん (エアペラT SDbf-wwqZ [49.107.164.26])[sage]:2025/03/26(水) 13:35:55.10 ID:nzEOt6KwD - マックスをRBに移籍させるという手もある
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3719□■日本
88 :音速の名無しさん (エアペラT SDbf-wwqZ [49.107.164.26])[sage]:2025/03/26(水) 16:10:35.32 ID:nzEOt6KwD - 取り敢えずQ1P20より上だったら御の字
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3719□■日本
461 :音速の名無しさん (エアペラT SDbf-wwqZ [49.107.164.26])[sage]:2025/03/26(水) 17:30:46.58 ID:nzEOt6KwD - >>185
マックス・フェルスタッペンは、リアに過剰な負荷をかけずにフロントにどれだけの荷重をかけるべきかを、明らかに的確に判断している。 中国でのローソンとの比較では、彼のインプットは大幅に異なっていた。 コーナー進入では、フェルスタッペンはまず穏やかに進入し、スムーズな弧を描くようにマシンをコントロールし、 グリップが得られたと感じたら、よりアグレッシブにマシンを回転させる。 ローソンは、一貫性に欠け、入力もぎこちない。まるで、フェルスタッペンの走りを再現しようとしているが、 何をしようとしているのかを理解していないかのようだ。 そのため、ローソンはコーナーにスピードを出し過ぎ、軌道が狂い、フロントアクスルが滑り、リアが滑り出すという結果を招くことが多かった。 ローソンよりもフェルスタッペンの方がマシンをエイペックスに導くのがずっと簡単そうに見え、時折発生するキックバックも比較的穏やかに修正できていた。 つまり、フェルスタッペンは自ら問題を引き起こすことが少なく、マシンの欠点をより効果的に処理しているのだ。 そしてレッドブルは、当然のことながら、フェルスタッペンだけがうまく運転できているように見えるマシンの開発方法について、 またもや弁明しなければならなかった。
|
- □■2025 F1GP総合 LAP3719□■日本
547 :音速の名無しさん (エアペラT SDbf-wwqZ [49.107.164.26])[sage]:2025/03/26(水) 17:48:44.38 ID:nzEOt6KwD - HONDA新テレビCM「F1への想い」篇
いきなり撮り直さないといけなくなるとは
|