トップページ > モータースポーツ > 2025年03月24日 > KhJ7tAX40

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/1328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000000010003121111013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])
□■2025 F1GP総合 LAP3708□■日本
□■2025 F1GP総合 LAP3709□■日本
□■2025 F1GP総合 LAP3710□■日本
□■2025 F1GP総合 LAP3711□■日本

書き込みレス一覧

□■2025 F1GP総合 LAP3708□■日本
633 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 01:40:18.82 ID:KhJ7tAX40
>>92
つうか去年はそのフェルスタッペンすら自分のセッティングで上手く乗れなかったこともあったんだぞ
例えばカタールではスプリントでレッドブルのファクトリーが見つけたセッティングをまずはペレス車に施してデータ収集したものを予選でフェルスタッペンにも適用したら12戦ぶりのPPを獲得できた

レッドブルだってペレスに浮上してもらわないと困るから自信を取り戻せるようにいろいろ模索した中にフェルスタッペンのセッティングで走らせたこともあったってだけのことだろう

マルコは発言が二転三転するから彼が言ってることはワシェとかホーナーとかチームの他の人間も同じことを言うか追認するようなコメントがあったものに絞った方がいいよ
□■2025 F1GP総合 LAP3708□■日本
696 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 01:55:50.86 ID:KhJ7tAX40
アルボンは19年の日本GPの予選Q3でフェルスタッペンと同タイム出してるんだよな
レッドブルはアルボンこそもうちょっと長い目で見てあげたら良かったのでは
まあ当のアルボンがレッドブルを出たがってたようだからいずれにしても長くはいかなかったかもしれないけど
□■2025 F1GP総合 LAP3709□■日本
671 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 12:11:36.95 ID:KhJ7tAX40
>>434
このスレには車の力を大幅に上回る走りのできる人間がこの世に存在すると信じてるおバカさんが多いからよ
フェルスタッペンなら最底辺を這いつくばってたころのウィリアムズに乗っても表彰台争いくらいしちゃうんだろう
□■2025 F1GP総合 LAP3710□■日本
267 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 16:09:51.85 ID:KhJ7tAX40
>>200
フェルスタッペンとGPが無線でバトルしたの覚えてない?
結局フェルスタッペンが従った
□■2025 F1GP総合 LAP3710□■日本
345 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 16:31:22.21 ID:KhJ7tAX40
>>284
フェルスタッペンは現状4番手の車かもしれないとは言ってるね
ただ、他の3強チームのドライバーがそれぞれフェルスタッペン並に自分のマシンから安定したパフォーマンスを引き出せているわけではないので、いざ競争したときはだいたい2〜4位あたりに入れるというのが現在地
□■2025 F1GP総合 LAP3710□■日本
446 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 16:55:43.37 ID:KhJ7tAX40
>>367
なんかごっちゃになってるよ
フィードバックは車に乗ってみて新車なり新旧パーツの狙いを理解した上で実際に走ってみたときの挙動を正しく把握してそれがしっかり機能してるかどうかのインプレッションをエンジニアに伝える作業

マシンをこうしたいんだけど〜とかはセッティングの範囲で、さらに車自体を速くするための意見出しは自分が実績を積み上げてからすること
もし結果を出してないドライバーがそんなことを言おうものなら、みんなの顔色が一斉に強張る
□■2025 F1GP総合 LAP3710□■日本
587 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 17:35:42.97 ID:KhJ7tAX40
>>506
同僚は最初に倒すべきライバルだから、むしろエースがセッティングの提供を拒むことすらあるのにね
すでに今季乗りこなせば表彰台も夢じゃないことが実証されてるフェルスタッペンのセッティングを施して出してくれるなんて、ある意味で破格のサービス
試行錯誤しなくても乗りこなせばポイント圏内で楽しくレースできる

ただし、それを乗りこなすための難易度とそれができるかどうかは以下略
□■2025 F1GP総合 LAP3710□■日本
713 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 18:06:06.14 ID:KhJ7tAX40
>>615
そこでいう“彼の好みに合わせたドライビング特性”ってフェルスタッペンがときどき発言してる「遅くて乗りやすい車より速くて乗りにくい方がいい」(=これまでのレッドブルの開発方針を貫く)のことだよ
フェルスタッペンとレッドブルの目指す方向が同じなので長くドライバーの選定を担ってきたマルコだからマシン側ではなくドライバー側の視線で言ってるだけ

今季のマシンはフェルスタッペンにから「乗りにくくはないけど遅い」と言われてしまったし、ワシェは「乗りやすさを重視した」なんて言ってるわりにローソンが全く手に負えない代物になっているので今後のアップデートは従来の方針に戻るだろうね
□■2025 F1GP総合 LAP3710□■日本
897 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 18:45:08.38 ID:KhJ7tAX40
>>782
RB21もRB18から一貫しての継続コンセプトをベースにした車なんだからそもそも乗りやすいわけがないんだけどね
ペレスパパが「乗りやすい車を」と言ったらワシェは「乗りやすい車には出来ると思うがそれをやってしまうと一気にライバルに飲み込まれてしまうだろう」と言って却下した

今年は乗りやすさを見直した車らしいけどフェルスタッペンいわく「乗りにくくもないけどただ遅いだけ」
結局、速さと乗りやすさがトレードオフであることをワシェ自身が証明しちゃった
しかも乗りやすさを意識したわりにローソンには扱えない中途半端な車
じゃあこれまで通りやっぱり速さを追求して乗りやすさはその中で調整するしかないね、って方向に今後はなるよ
□■2025 F1GP総合 LAP3711□■日本
41 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 19:25:47.70 ID:KhJ7tAX40
>>16
ニューウェイは究極に速い車を作りたがるから
「これが正解なんだからこれを乗りこなせるドライバーを連れてこい」が信条だから乗りこなせる人間を呼んでくればタイトル争いできるけど、どちらのドライバーも平凡クラスなら表彰台争いからも脱落するだろうね
□■2025 F1GP総合 LAP3711□■日本
334 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 20:33:52.28 ID:KhJ7tAX40
>>173
いろいろな意味でレッドブルレーシングはマテシッツがいなくなったら終わりと昔から言われてたからね
タイミング的にチャンピオンチームとして2度目の栄華の中にいたからその流れが緩やかなだけで、もし泣かず飛ばすの時期だったらいまごろどこかに売り払われてたかも
□■2025 F1GP総合 LAP3711□■日本
557 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 21:23:34.67 ID:KhJ7tAX40
>>319
RB21はRB18コンセプトの流れにある車なのに、いまさら乗りやすさなんかに目を向けたのが間違いなんだと思うよ

RB18は乗りやすかったようだけど、それは肥え過ぎ問題のおかげでリヤが安定した副産物のため例外
RB19で分かったように元はやはり速さを追求した尖った性格なんだから、ニューウェイが完全に関わらないRB21こそ乗りやすさを見直すなんて余計なことはしないでそのまま速さを追求すればよかった
□■2025 F1GP総合 LAP3711□■日本
847 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9fb9-lfAh [203.114.29.154])[sage]:2025/03/24(月) 22:11:27.98 ID:KhJ7tAX40
>>658
だからといって構わないというわけじゃないけど、マルコがそうやって取っ替え引っ替えするのも少し分かるわ

マルコはマテシッツとの個人的な友人関係という繋がりだけでレッドブルレーシングに不可侵の聖域を築いてきたけど、それは有能なドライバーを定期的に昇格させてきたからこそ許された
これまで2人のワールドチャンピオンを輩出したけどフェルスタッペンの次に繋がる人材をレッドブルに送りこめていない
すでにマテシッツもいないチーム内で自身の立場を保つには3チーム人めとなるチャンピオンが狙える逸材の発掘しかないけど、現状その道は遠い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。