- 【補欠すらクビ】ミックシューマッハ
697 :音速の名無しさん[sage]:2025/03/24(月) 05:42:04.79 ID:14pL6HWv0 - ご自慢の漫画理論とやらは「とにかく色んな要素を詰め込む」だったっけ?
さすが、「息吹」を「ゐぶき」と旧仮名遣いを無視して書いてみたり、椎名誠の文体の猿真似を高等文芸テクニックだ、と豪語するだけはあるよな バカ過ぎて呆れる
|
- 【補欠すらクビ】ミックシューマッハ
698 :音速の名無しさん[sage]:2025/03/24(月) 05:49:15.98 ID:14pL6HWv0 - F1に例えたら、ニューエイにシャシー設計させてメルセデスPU載せて、フェルスタッペンとハミルトンをドライバーにしてマクラーレンが戦略練って車体を赤く塗ったらコンストタイトル間違いなし、みたいな話がFANTAの漫画論
致命的なのは、どこにもオリジナリティが存在していないこと
|
- 【補欠すらクビ】ミックシューマッハ
700 :音速の名無しさん[sage]:2025/03/24(月) 06:33:11.88 ID:14pL6HWv0 - “破格の才能”と称されたそれ
“破格の才能”と称するに値する何か 自分に備わっているはずの「破格の才能」について、その実体が何であるのか全く理解できていないからこんな表現になる そして、その根拠は誰かから「破格の才能がある」と言われた、ただ「言われた」ということだけでしかない 破格の才能がある人間が漫画を描き続けていたとしたら、漫画制作時に他人と違う手応えとかがあるはずで、それを破格の才能の実体として実感できるはず ところが、漫画なんて全く描いていないから自身の才能を実感することがなく今に至っている しかも「破格の才能」と言われたことははるか昔のことで、今の自分自身に才能が残っているか疑問を抱いている だから「僕には確かにあったわけで」という表現になる 誰かが「破格の才能がある」と言った以上理由があるはずで、だとすればそれが何だか分からないが自分には「破格の才能」があるに違いない その「破格の才能」を生かすことができさえすれば自分は漫画家として成功するはずだ 僕の家族は「今まで何もしてない」と言うがそういうわけじゃない、人の何倍もの時間を費やして漫画を読み続けてきたのだから、僕には確固たる漫画理論が備わっているはずなんだ 具体的な実現方法もツールの使いかたも皆目分からないけど、絶対に自分は成功できるはずなんだ、「『破格の才能がある』と言われた」んだから 今の状態はこんなところかな
|
- 【補欠すらクビ】ミックシューマッハ
701 :音速の名無しさん[sage]:2025/03/24(月) 06:48:26.31 ID:14pL6HWv0 - 才能を生かす以前の話なんだよね
漫画作品を制作してないんだから 漫画描く人って、常に漫画の事考えてるよね 新しい表現とか、他の誰もが考えていないストーリーや設定とか 少なくとも掲示板に張り付いて著名人叩きしてる暇なんかどこにもないだろうね
|
- 【補欠すらクビ】ミックシューマッハ
703 :音速の名無しさん[sage]:2025/03/24(月) 07:27:53.29 ID:14pL6HWv0 - 破格の才能がある、と「言われた」から破格の才能があるというのなら、お前は嘘つきだと「言われた」ら嘘つき決定ということなんだよな
普通は漫画で破格の才能の存在を示すし、自分の言い分が正しい物証を示してそれを否定する だが、それが一切できていない 漫画は描く描く詐欺だし、誰も実在を確認できない個人名や新聞社を挙げて根拠とするような誤魔化しを行っている 自分自身が天才だと思うのと同じように、他人は彼を嘘つきだと考えているということなんだよね
|
- 【補欠すらクビ】ミックシューマッハ
704 :音速の名無しさん[sage]:2025/03/24(月) 07:32:17.12 ID:14pL6HWv0 - ちなみに、破格の才能といった人間と嘘つき認定した人間では信用度が違う、という反論は無意味だからね
破格の才能と言った人、昔は漫画評論家のN氏とか言ってたみたいだけど結局誰だか明らかにしてないし、今は狼谷だか伊達だか実在が確認できない人物にすり替わってて何ら信憑性がないから
|
- 【補欠すらクビ】ミックシューマッハ
705 :音速の名無しさん[sage]:2025/03/24(月) 08:10:05.14 ID:14pL6HWv0 - 他人からそう「言われた」から事実だ、という考え方はFANTAの特徴だな
よく分からない単語をひとつふたつ示して「論破」と言い張ったり、「〇〇なアンチさん」と書けばアンチが〇〇であることが事実になったかのような錯覚を示したりとかね 「破格の才能と言われた」のが事実なら、その事を明かせばいいだけだよね 相手の個人名を明かすのに差し障りがあるならそう言われた状況を明かせる範囲で明かせばいいし、何よりそういう評価を受けた漫画があるはずなんで、それを見せれば一発なんだけどね そもそも、業界関係者がそう評したことは明かせないほどの秘密じゃないでしょ むしろ、野に埋もれた才能を見つけ出すことは名誉であって、自分の今後の仕事にもプラスになる話なわけだから、名前出していいか聞いたら喜んで許可するんじゃないの?評したことが「事実」ならばさ わざわざイニシャル呼びしたり、誰も実在が確認できない人物名や新聞社名挙げてカムフラージュする必要なんかないでしょ、「事実」ならばさ
|
- 【補欠すらクビ】ミックシューマッハ
720 :音速の名無しさん[sage]:2025/03/24(月) 20:10:28.38 ID:14pL6HWv0 - >>719
ダーウィン賞の有力候補かもな
|